ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

 

今朝も早朝のお散歩

今朝は曇り空

ここ2〜3日のポカポカ陽気で

花たちが咲き始めました。

 

枝垂桜も


ユキヤナギも


白木蓮も


 夜の花見みたいですが、

早朝です。

 

 

ブログ村ランキング参加中 
「来たよ」の印に

こちらをクリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

モノを愛でる

 

仕事をしていると

いろいろな家族に出会います。

 

子どもと関わる仕事なので

子どもがどのように扱われているか

ということはとても気になります。

 

大切に扱われているのか

それともぞんざいにされているのか。

 

大切に扱っているようで

その子どもの気持ちは無視され

大人の思うように扱われているのか

 

いろんな扱われ方をされています。

 

それは、親と子どもとの関係性

 

そんな親子関係を見ていると

モノと自分との関係性のことを

考えさせられるのです。

 

モノを大切にするということは

自分を大切にすることにつながる

 

ということに気づいたのは

 

断捨離を知ってから。

 

知ってからというよりも

断捨離を実践するようになってからです。

 

家にあるモノをどのように扱っているか

ということが

自分自身をどのように扱っているか

ということに繋がっているのです。

 

そして、モノをぞんざいに扱っているときは

自分をぞんざいに扱い、

周りの人にも丁寧さがなくなる。

 

不思議なものです。

 

家の中のモノと自分との関係性が

自分と周りの人たちとの関係性に

繋がっているなんて。

 

自分と人との関係性って

気づきにくいものですが、

家の中のモノの有様を見ると

気づくことができるのですね。

 

家の中のモノを蔑ろにしてないか

大切に扱っているか

日々、モノと向き合っていると

自分と自分、自分と他者との

関係性の有り様が見えてきます。

 

まずは自分ができることから。
 

だから、いつも家の中のモノを

愛でていたいのです。

 

 

断捨離®︎関西組トレーナーとの
午後のお茶会

 

次回は4月16日に開催します。

メルマガにご登録いただいた方に

ご案内させていただきます。

 

残席1名

まだ空きがあります。

 

良かったら、メルマガに

ご登録くださいね。
 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

 

 

よしながなおみ 公式メルマガ 

「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンを
始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 


 

やましたひでこの最新ムック本

「人生が面白くなる断捨離」

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ