ごきげんさまです。
断捨離トレーナーの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
出張先へ行く途中の梅の花
蕾が膨らんでいました。
ブログ村ランキング参加中
歌舞伎にもようやく春が
土曜日に一緒に博多座の
「新・三国志」
を観に行った同期の中村瑞恵トレーナーが
翌日の千穐楽公演にも行かれたようです。
夫と一緒だったとのこと。
ご夫婦で同じものを観て
同じ時間を過ごし、
一緒に感動するというのは
素敵ですね。
さて、新・三国志の千穐楽では
スペシャルカーテンコールが
あったというお話
猿之助さんの舞台で
カーテンコールって
とても珍しいと思ったのですが、
千秋楽は大入満員札止め
だったそうです。
市川猿之助さんがお話されていましたが
ちょうど3年前の2月に
博多座で「新版オグリ」が上演され
私も博多座に観に行きました。
その翌月、3月には京都南座で
「新版オグリ」の舞台が予定されており
私も楽しみにしておりました。
それが、コロナの蔓延により
初日の幕が上がらず、
1週間延期となり、2週間延期となり、
ついに、千穐楽まで幕が
上がらないままになってしまった
ということがありました。
その後、舞台やコンサートは
相次いで中止になり
公共交通機関に乗ることさえ
できなくなった…
そんな状況だったことを
思い出しました。
エンタメの世界の人たちにとっては
過酷な3年だったと思います。
24年前、3代目猿之助さんが
スーパー歌舞伎「新・三国志」を上演した頃
博多座は連日大入満員だったそうです。
コロナ禍でお客様の足が
遠のいてしまった今、
なかなか満席になる日がなくて
それが、千穐楽は
大入満員札止めとなったと
とても嬉しそうに話しておられました。
昨日の千穐楽のカーテンコールは
お客様への感謝の気持ち
だったのですね。
生活には必須ではないかもしれないけれど
魂のごきげんのためには
不可欠な「感動」が
スーパー歌舞伎にはあるのです。
役者さんの表情
所作の一つ一つが
人の心を動かすのです。
そういうことを感じてもらえる人が
増えるといいなと思います。
ようやくエンタメ界にも
春が訪れる予感がします。
みなみちゃんが我が家に来てくれた時の
断捨離の様子が掲載されている
断捨離ムック本です↓
断捨離®︎関西組トレーナーとの
午後のお茶会
3月5日は満席になりました。
次回は4月に開催予定です。
日が決まれば
メルマガでご案内いたします。
良かったら、メルマガに
ご登録くださいね。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick