ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
今朝は早く起きて
散歩に出かけました。
昨日の夜は少し気温が高かったのに
今朝は冷え込みました。
冷たくて白い感じの朝でした。
我が家の取材でした
取材の対象は私ではなく、
我が家
リフォームの施工業者の担当の方から
自宅の写真を広報用に
撮らせてもらいたい
と以前からお聞きしておりました。
ようやく日程の調整ができて
本日、取材に来ていただきました。
取材と言っても、
インタビューを受けるわけでもなく
我が家の写真を撮られた
というだけなのですが。
少しだけ、キッチンで
お料理しているような感じで
立ってほしいと言われ
私の姿も撮っていかれました。
これは私が撮ったものです↓
どんな風になるのか
楽しみです。
リフォームが完成して1年少しですが、
担当の方と初めてお話ししたのは
ちょうど2年前でした。
その後、すぐ義母が亡くなり、
葬儀とか義母のマンションの片付けとか
その他いろいろ整理することがあり
実際に具体的な話を始めたのは
暖かくなった4月頃でした。
それから半年かけて一緒に考え、
着工後にクローゼットを違う形に
設計変更してもらったり
かなりご面倒をおかけしましたが、
彼女もウォークインクローゼットは
この形にされてよかったですね
とおっしゃっていました。
このタイプにしてほしい!と
床を張った後で変更をお願いしました。
これはWOOD ONEさんの施工例↓
「このタイプはとても素敵ですが
なかなかご提案しにくいんです」
とデザイナーさん。
と言うのも、
このタイプで見栄え良くしようと思うと
かなり洋服を少なくしなければ
収まらないから
だそうです。
そのとおり。
私も最初、棚に収納箱を置いて
その中に服を詰め込んでいました。
ディスプレイできるようにするには
半分くらいの量に
減らさなければならず
洋服はかなり処分することに
なりました。
それでも、今の形になって
スッキリしただけでなく
洋服が選びやすくなったし
毎朝の洋服選びに
時間がかからなくなりました。
撮影担当の方が写真を撮っている間
しばし、デザイナーさんと
洋服の断捨離の話をしていました。
デザイナーさんも、以前の私のように
洋服を買ってもすぐに着ずに
しばらく袋に入ったまま
置いてあるものがあるそうです。
服は買った時が旬だから
すぐに値札を取って着た方が
いいですよ、
とお薦めしておきました。
こんな素敵な空間づくりを
手伝っていただいて
デザイナーさん、プランナーさんには
感謝しかありません。
1年経って、ますますスッキリ
素敵な空間になっているので
喜んでおられました。
リフォームの時、話してしたように
多くの人たちが集まる場所に
なっています。
これからも、いろんな人たちに
来ていただけるよう
我が家をブラッシュアップ
していきたいと思います。
球根のお花をいただきました。
近々、我が家でのおしゃべり会を
開催する予定です(3月上旬予定)。
ご興味のある方は、
ぜひメルマガにご登録ください。
メルマガにてご案内を差し上げます。
メルマガ登録はこちらから↓
スマホの方はこちらからどうぞ↓
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
美しい空間づくりのアイデア満載
見ているだけでうっとりします。
断捨離は毎日の積み重ね
一日たった5分でも続けると
あなたのお家も美しい空間に
#PR_amebapick