ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

週末、すっぽり休養して

ようやくトンネルから

抜けたような感じです。

 

今日は大阪城の近くへ行きました


 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

嬉しいお知らせ

 

昨日、ちょっと嬉しいお知らせが。

昨年3月から始めた

スイーツマスターコースの合格のお知らせ

 

エスコヤマの小山シェフの

スイーツが作りたくて始めたけれど

なかなか先へ進まず、

最初の課題のシフォンケーキで

これでもかとダメ出しをされ

結構挫けそうになっていました。

 

小山シェフは

 

お菓子作りは

練習すればするほど

上手になります。

失敗すればするほど

上手になります。

失敗を恐れず、

どこがうまくいかなかったのかと

考えながら続けることが大事です。

 

とおっしゃっていたので

週末にはひたすら

ケーキを焼いていました。

 

課題は6つ

最初の課題をパスしなければ

次に進めません。

なので、同じケーキを

何度も何度も焼くのです。

 

最初のシフォンケーキは15回くらい

焼いたと思います。

シフォンケーキで苦労したのが

メレンゲの立て方

これくらいで良いだろう

と思って提出しても

もっと硬く立てましょうと言われ、

分離するくらい硬く立てると

硬すぎますと言われる。

どれくらいがちょうど良いのか

その加減を探るのに

時間がかかりました。

 

どうしてこんなにメレンゲを

厳しく添削されるのかというのには

理由があります。

メレンゲの立て方が

全てのお菓子作りの基礎になるから

なんですね。

 

メレンゲの立て方なんて

適当で良いだろうと思っていたのですが、

それがきちんとできるかできないかで

お菓子の仕上がりは全然違うのです。

 

まさに、微差が大差になる

とはこのこと。

 

細部に神は宿るのです。

 

このコースでお菓子を作りながら

学んだことは数知れず。

小山シェフのちょっとした蘊蓄が面白くて

同じ動画を何度も何度も

繰り返し見ながら

何度も作りました。

 

同じものを何度も作るなんて

最初は考えられなかったのですが、

やっているうちに、

大体10回くらい焼けば

うまく焼けるようになる

と思えるようになりました。

 

やっぱり、数をこなしてなんぼ。

数をこなさなければ

習得できない壁があるのです。

 

生地を死なさないように扱え

とよくおっしゃってました。

生地を生かす

ということが大事だと。

 

断捨離の

空間を生かす

というのと同じだなと思いました。

 

また、生地を

丁寧に大事に優しく

扱うのだと。

 

これも、

断捨離ではモノを

大切に扱うというのと同じです。

 

お菓子作りに

断捨離を重ねつつ

週末になると空間の断捨離と

お菓子作りを並行して

やっていました。

 

作ることと断捨離は真逆のようですが、

断捨離も空間の創造

お菓子作りの中にも

引き算があります。

 

創造しつつ、無駄なものを省く

ということでは

どんなことも根っこは同じなのかな

と思ったりします。

 

材料や道具が増えるお菓子作りですが、

必要なモノだけに絞り込み

それだけを作り続けるのも

良いかも知れないと思っています。

 

美味しいお菓子を作るために大切なことは

手間ひまをかけて、

丁寧に、愛情を込めて作ること

ということを学びました。

 

だから失敗作も美味しいのです。


 

近いうちに

我が家でお菓子を食べながら

断捨離のお話ができる日が来ることを

楽しみにしています。

 

1つ目の課題はシフォンケーキ

ふんわり弾力のあるシフォンです




2つ目はロールケーキ

中のカスタードが絶品




3つ目はサブレ

サクッとした口当たりが絶妙


4つ目はスフレフロマージュ

口の中でスッと溶けるのです


5つ目はチョコレートのショートケーキ

デコレーションにかなり苦労しました。

ココアのジェノワーズとクリームの

組み合わせが絶妙


6つ目は蒸し焼きショコラ

口の中でスッと溶ける甘さとほろ苦さが絶妙


 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ