ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今朝は冷え込みました。

霜が降りて冷たい朝。

つい布団の中で長居したくなります。

散歩はお休みです。

 

今朝は青空


 

 

 

 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

他人のことよりまず自分

 

断捨離は、自分とモノとの

関係性を問い直す作業。

だから、断捨離するのは 

自分のモノだけです。

他人のモノを断捨離しません。

 

でも、気になるのは、

自分のモノよりも人のモノ

どうして、私たちは、こうも

人のことに関心を寄せてしまうのでしょうね。

 

私もかつてはそうでした。

自分のことを棚に上げて

人のことばかり見ていました。

そうすると、人のことが気になって

仕方がなくなる。

 

あの人がこうしてくれたら

あの人がこうだったら

と、他人のことばかりを

あれこれを思うのです。

 

これを「他人軸」と言うのですね。

 

かつての私は他人軸で

物事を判断する癖がついていました。

 

だから、他人に期待したり、

結果を依存するのです。

 

今思うと、なんておかしなことを

していたんだろうって思いますが、

世の中は、そっちの方が主流

 変な世の中です。

 

変えられるのは自分

断捨離するのは自分のモノです。

 

モノと自分の関係性を問い直しながら

取捨選択していくことが大事なこと。

他の人のモノと自分との関係性を

問いなおしても

意味がないですよね。

 

1月10日放映ののウチ、”断捨離”しました!で

やましたひでこ師匠が言ってました。

言葉と正義は伝わらない

 

伝わるのは行動のみです。

 

自分が動くこと

自分が自分に問いかけること

そのことが、自分の見方を変えて

今までと違った見方で

他の人のことを見ることが

できるようになるかもしれないし

ならないかもしれない。

 

そんなものです。

 

信じて期待せず

 

自分ができることを精一杯する。

それだけで良いのです。

 

自分に集中

 

完全に

自分軸

で生きる。

 

すると、

人をどうこうしようなんて

思わなくなるものです。


自分軸でモノを取捨選択していると

いつの間にか

他の人のことを気にしなくなりました。


 そして、自分を棚上げせず

自分のことをまず考えるようになりました。


そんな思考の癖まで

変えられることに驚きます。


自分軸を習得するためには

断捨離のお稽古がいちばんです。

 

 

「ウチ、断捨離しました!」

は、TVerで見ることができます。

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ