ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今朝は曇り空の中
早朝の散歩に出かけました。
曇り空のせいか、人は少なめ。
キッチンの水栓の取り替え
2年前、リフォームをする前に
キッチンの水栓のホースから水が漏れて
隣の和室の畳の下に水が漏れて
畳がカビてしまったことがありました。
下の階のお家に浸水しなくてよかった
今回は、水漏れではなく
水栓に小さい穴が空いていたのを発見。
水が漏れたりしている訳ではないのですが、
お掃除しているとき、
水栓の横に水垢がこびりついているのを見つけ
何でこんなところに
水垢がついているのかと
よくみると、小さい穴が空いていたのです。
施工業者の方に相談したところ
キッチン水栓の会社に連絡してくださり
年末は日程が取れないということで
今日、工事に来てくださいました。
まだ1年しか使ってないのですが、
新品に交換していただきました。
これも、細部まで汚れを掃除していたので
見つけることができたのです。
丁寧にモノを扱うと
いつまでも美しく使うことができ、
不具合も早めに見つけることができます。
水栓の取り替えにかかる時間が
1時間くらいと聞いていたのですが、
30分くらいで終わりました。
水道管が通っているシンク下に
大きな引き出しがあるのですが、
中のモノを取り出さなくても
引き出しをそのまま外して
作業していただけました。
昔のように、モノがギチギチに
詰まっていたら、
引き出しの中のモノを出したりするのにも
時間がかかり、
全体の作業時間が
長くかかってしまうのだと思いました。
モノが少ないと業者さんの
負担も軽くなるようです。
モノを少なくしておいてよかったです。
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
#PR_amebapick