ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今朝は暗闇の中の散歩から始まりました。

久しぶりの朝の散歩

 

散歩の時間はまだまだ暗いですが、

冬至から2週間経ち

少しずつ日が長くなってきているのを

感じます。

 



 

 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

断捨離のムーブメントが始まった!

 

年明けから

私の身近な人が

断捨離に励んでいる、

興味を持っているという話を

聞くようになりました。

 

職場の非常勤の職員さんが

年末に自宅の断捨離に励んだという

お話をしてくださいました。

彼女は、年末に職場の給湯室の

断捨離を手伝ってくれた人。

 

年末、自宅の要らないものを出そうと

全部出して不要品を処分したそうです。

 

結構、要らないもの溜めてました。

捨てても困らないもんですね。

 

と言ってました。

 

やってみればわかることが

たくさんあります。

 

そして、また、職場の断捨離を

一緒にしたいと言ってくれました。

年末にやりきれなかった場所があるのです。

 

あそこ、やりたいですよね

 

と言ってくれてます。

心強い助っ人です。

 

そして、もう一人、職場の人が

お正月のメッセージに

 

よしながさんを見習い、

片付けられる人になりたいです。

今年は、スマートな仕事ができるよう

頑張ります!

 

と書いてくださっていました。

彼女は普段、いろんなことを

引き受けてくれる人なのです。

とても有難いのですが、

キャパオーバーになってイライラすることも。

机周りや仕事をスッキリ片付けると

イライラもずいぶん解消できるように思います。

 

そして、私の妹も断捨離に励んでいる様子

自宅の押入れのものを

全て出して俯瞰したそうです。

 

ほどんど「要らんもの」

だったようです。

 

押入れって要らないものを

入れておくところだと気づいたようです。

 

自宅は子どものモノがほとんどのようですが、

子どもたちはそれぞれ自立しています。

子どもたちのためにと

残していたモノたちと向き合い

気持ちの整理をしているようです。

 

頑張れ、妹よ!

 

みんな、それぞれ自分で動き出しています。

すごいことです。

 

こうして、断捨離に興味を持ち

実際に動き出しているのを見聞きするのは

嬉しいことです。

 

それぞれがどのように変貌を遂げていくのか

ごきげんになっていくのか

とても楽しみですキラキラ

 



仕事帰りの職場から


モノが減ると運が増える

 

ひでこ師匠の新刊ですハート

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 

 

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ