ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今日は仕事始め。
今日からまたお仕事再開です。
とはいえ、今週中はお休みの会社も多いのか
学生たちもお休み中でもあり、
通勤電車はすいてました。
初日から朝イチで出張
職員たちに新年の挨拶もできず。
遅れて職場へ到着でした。
実家の母、動き出した模様
仕事から戻り、夕方母からLINEが。
勝手口のところに帽子掛けを作ったと。
写真付きでメッセージが送られてきました。
ごちゃごちゃしないで
スッキリしました。
と書いてあります。
やっぱりスッキリしたかったのね。
ごちゃごちゃは嫌よね。
スッキリが気持ちいいという感覚を
取り戻してきたようで何よりです。
今持っているものを捨てたら
もっとスッキリするんだけど…
というのは私の価値観
捨てることが全てではないけれど
モノが多いと
「ごちゃごちゃ」してしまいます。
スッキリしようと思うと
どうしても数を減らす必要があります。
頭ではわかっていても捨てられない
というのは、
きっと、モノに何かしらの思いが
こびりついているのでしょう。
そんな時は
やってみる
捨ててみる
ことが一番
そうすると
どんどん空間が変わっていきます。
そして、自分の気持ちも
どんどん変わっていくのです。
うちの母は、きっと
まだ変わりたくないみたいです。
変化が怖いんですよね。
今のままがいいみたいです。
母も自問自答しながら
ああでもない、こうでもない
と空間づくりに勤しんでいるんですね。
母は母なりに
自分にとって心地よい空間を
少しずつ作り始めています。
スッキリしてよかったです。
お母さんが使いやすいよう
心地よいようにしていけばいいよ〜!
と返事しました。
遠くからエールを送ることにします。
捨てる気になったらいつでも加勢するよ〜
実家の庭の柚子の木 すずなりでした。
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
#PR_amebapick