ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
今朝は久しぶりに鴨川へ朝のお散歩
朝の散歩は格別です。
空気が澄んでいる感じがします。
新年はトイレの掃除から
年末は玄関の掃除で締めくくりました。
新年はトイレの掃除から始めることにしました。
出口は大事です。
断捨離は、まず「出す」ことからです。
それに、実家に帰ってたくさん食べたので
出すことを意識したいもの。
トイレは年末にも掃除をしたので
それほど汚れてなかったのですが、
便座を外してきれいに磨くと
気持ちが良いものです。
トイレットペーパーとトイレクリーナーが
あと一日くらいしか持たないことに気づき
日用品の買物に出かけました。
年末は捨てること、処分することだけに
集中していたので、
必要な物を買い足すことをしてませんでした。
トイレクリーナーは数日なくても
それほど困りませんが、
トイレットペーパーはないと困ります。
いつも1ロールずつ買ってくるので
買い置きがないのです。
トイレットペーパーは1ロール
断捨離を始める前、
溜め込み部屋だった頃に
買い置きが多過ぎたことを反省して
買い置きを徹底的に減らしたのです。
トイレットペーパーも
8ロールとか12ロール入りのを
買ってましたが、
トイレの収納スペースが
トイレットペーパーでパンパンに
なってしまっていました。
トイレットペーパーの買いだめをやめたら、
収納スペースがスッキリ。
1ロールで売っている
トイレットペーパーを見つけ、
最近はそれを使っています。
買い置き、買い溜めをやめると
不安がなくなってきました。
買い置きや買い溜めは
不安の象徴と言われていますが、
それをやめたら
不思議なもので「何とかなる」
という気持ちになるようです。
休日は補充する日用品の買物が欠かせません。
そういえば、お米(玄米)もなくなっていて
明日のお弁当に入れるご飯がない
ということに気づきました。
今日は、朝から散歩をして風呂に入り
箱根駅伝を見て、小説を読み
日用品とお米を買いに出かけ
夕食を作ったら一日が終わってしまいました。
休みの日はあっという間に過ぎてしまいます。
明日から仕事。
今日は早めに寝ることにします。
しかし
年末からひたすら
トイレを磨いてるような気がしてきました。
他のところも磨かなくちゃ
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
#PR_amebapick