ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

断捨離トレーナー&

トレーナー・インターン関西組

 

断捨離リレーマラソン8日目は

リビングです上差し

 

今日はさわようこトレーナーです。

 


以前は雑然としていたリビングが
見違えるようにスッキリ美しくラブラブ
ご自身の経験を語られています。
親近感が湧きますニコニコ

 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

8日目はリビングキラキラ

 

関西組の断捨離リレーマラソン

8日目はリビングです。

 

昨日はダイニングで今日はリビング。

ダイニングは食事をする場所だけれど

私の場合は、仕事もするし、

テレビもここから見ているし

趣味のことをしたり、本を読んだりしています。

 

じゃあ、リビングって何をする場所なのだろう?

という疑問が沸々と湧いてきます。

ちょっと調べてみました。

 

リビングというのはリビングルームの略で

リビングルームって直訳すると

「生活空間」

ですね。

 

日本では居間と呼んだり、

それこそ昭和の頃は「茶の間」と呼んでいたところです。

ご飯を食べたり、テレビを見たり、

寛いだり、お客さまをもてなしたり

そんな生活の場が居間であり茶の間

ということです。

 

昔の日本の住宅事情は、

ご飯を食べるのも寝るのも

同じところでしたが、

戦後は寝食分離が進められて(洋風文化?)

寝室は別になってきたそうです。

さらに、高度経済成長に伴って、

居住空間が豊かになり、

食事をとる場所とば別に、くつろぐ場所として

リビングが設けられるようになってきたようです。

 

私が子どもの頃は、確かに、

ご飯も寝るのも同じところでした。

 

私が中学生の頃、

実家が長屋のような住居から

二階建ての家に建て替えをし

新しい家に洋室の居間ができました。

実家の居間は、洋室ではありましたが

食事したり、テレビを見たり、

団欒の場は同じところでした。

前の家の名残か、

ダイニング兼リビングだったのです。

 

だから、我が家のダイニングが

リビング化している訳ですね。

実家で過ごした生活様式を

引き継いでいるようです。

 

うちのリビング事情はそんな訳で

リビングでは、テレビや映画を見たり

本を読んだり、昼寝をしたり

そんな場所です。

 



ここにあるものは、

ソファーとテレビ、ワイヤレススピーカーに

時々お花

という感じです。

テレビ下の棚には、インターネット機器と

テレビ視聴用の機器、ブルーレイレコーダーなどがあります。

配線がかなりごちゃごちゃしていますが

これが今の限界





ここから出すものはないので

お掃除をすることに。

 

毎週棚の上は拭いているつもりでも

テレビの後ろは埃が溜まっていました。





埃は目に見えにくいのですが、

こまめなお掃除を心がけたいと思います。



 

モノが少ないとお掃除も楽々ですルンルン

 

 

明日は本棚・書類ですキラキラ

 

関西組企画

断捨離リレーマラソンの日程はこちらです↓

 

 

【断捨離リレーマラソン日程】

 

12月1日(木)トイレ

12月2日(金)浴室

12月3日(土)洗面所

12月4日(日)寝室

12月5日(月)クローゼット、収納

12月6日(火)キッチン

12月7日(水)ダイニング

12月8日(木)リビング

12月9日(金)本棚・書類

12月10日(土)玄関・下駄箱

12月11日(日)クローゼット、収納

12月12日(月)リビング

12月13日(火)キッチン

12月14日(水)洗濯スペース

12月15日(木)バルコニー・庭玄関

12月16日(金)トイレ

12月17日(土)クローゼット、収納

12月18日(日)キッチン

12月19日(月)本棚・書類

12月20日(火)寝室

12月21日(水)その他の居室

 

皆さんが取り組んだ場所を

ぜひ、SNSやブログにてご紹介ください。

 

#断捨離リレーマラソン

 

とハッシュタグをつけて頂ければ、

必ず読みに行きます。

断捨離的新年に向けて、

うっとり空間を目指し、

一緒に断捨離に励みましょうキラキラ

 

 

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ