ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今朝は通勤電車の到着が遅れ

危うく遅刻するところでした。

(遅延証明はもらえますが)

 

電車が遅れたのは

「濃い霧のため」

 


駅に着くと視界が真っ白

久しぶりにこんな霧を見ました。

 

京都は盆地なので霧が発生しやすいのです。

 

以前、丹波地域に住んでいた頃は

毎日が霧で視界が全く効かず

車の運転が怖かったことを思い出しました。

 

視界が悪くなること、

視野が狭くなるというのは

怖いことです。

 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 クリックしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

俯瞰することの大切さ

 

断捨離はまず現状認識から

と言われます。

 

その前に、何のために断捨離をするのか、

したいのかということの問いかけは必須ですが。

 

私が初めて自宅の断捨離に取り組むとき

ひでこさんがお家に来てくださった時に

押し入れの襖を開けて

「まず現状を見て。どう思う?」

と言われたのを覚えています。

あれが現状認識ということだったのですね。

 

我が家のありさまを直視するのは

とても辛いものです。

最初は痛みが伴います。

 

不都合な真実には目を背けたくなるのが私たち。

そこに向き合えたら

現状を変えていく第一歩だと思うのです。

 

昨日、職場のメルマガに書いたテーマが

「パラダイムシフトを起こす」

でした。

 

日々、難しい家庭への対応をしている部下たちが

最近よく愚痴っているのが

 

あの人がこうしてくれたら

もっとうまくいくのに

 

ということです。

 

人の考え方を変えようとするのは

とてもエネルギーがいるし

労力の割にはうまくいかないことが多いのです。

 

自分の思うように人は動きませんから。

 

それよりも

自分の視点を変え、

相手を理解するように歩みよるという方が

結果的にうまくいくことが多いのです。

 

ただ、

視点を変えるのもなかなか難しいのです。

 

視点を変えるために最も効果的なのが

「俯瞰する」

ということだと断捨離をする中で学びました。

 

俯瞰すると、

今まで細部にこだわっていた自分の見方を

離れたところから見ることができます。

 

全体を見ると、

自分がどこで行き詰まっていたのかも

わかってきます。

 

そして、詰まりを取り除いたり、

不要なものを取り除くと

新しいものが浮かび上がってきたりするのです。

 

まず俯瞰して現状認識をして

そこから視点を変えていくことで

自分の立ち位置を変えたり見方を変えたり

できていくのではないかと思うのです。

 

何よりも一番効果的なのは

まず、不要なものを取り除くことです。

 

不要なものが目の前にたくさんあると

今朝の霧のように

視界が悪くなって

自分の立ち位置もわからなくなってしまいます。

 

次の一歩のために

自分の立ち位置が

しっかりわかるようにしたいものです。

そうすると、人との距離感も

わかってくるかもしれません。

 

 

今日、楽しみにしていたCDが届きました。

店頭発売は明日、11月23日。

一足先に届いたので、

仕事から帰ってから早速聞いています。

10日後のライブの予習です。

めっちゃいいです。

しばらくヘビーローテンションになりそうです。


 

 
 
無料メールレッスンを始めました。
ご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

 

知らない方も多い

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ