ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。


肌寒い日が続きますね。

家の中でも長袖が必要です。

 

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 ポチッとしていただけると

 とても励みになりますニコニコ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

我ら第7期断捨離®︎トレーナー・インターンが

毎日、曜日ごとに

場所を決めて断捨離に取り組む

新企画「断捨離®︎月火水木金土日」キラキラ

 

2週目となりました!

 

月曜日「玄関」

火曜日「キッチン」

水曜日「水回り」

木曜日「リビング」

金曜日「クローゼット」

土曜日「寝室」

日曜日「本棚」

 

今日は金曜日、クローゼットです。

 

洋服とカバンを置いてある

ウォークインクローゼットは先週見直し

ほぼ出すものがなくなりました。

 

しまうところがないので、衣替えはしないのです。


 

残るは難所の納戸

ここには使わないモノがたくさんあります。

使わないけれど、まだ手放せないモノたち

整理ができてないモノたち


例えば、亡き夫の遺品とか…

先日、三回忌を終えたので

それらもそろそろお別れしても良いかな

と思うようになりました。

 


夫との思い出はモノではないので。

モノがあると思い出しやすいですけどね。

 

使わない思い出の品をどう手放していくか

気持ちの整理ができれば

手放そうと思います。

 

まだちょっと早いなと思ったら

もう少し置いておきます。

 

断捨離は自分とモノとの関係性の問い直し。

ただ手放すだけではなく

モノと向き合うということが

大事なこと。

 

先延ばしにするということではなく

いつのタイミングで手放すか

ということを考えることが

大事なのですね。

 

遺品、形見を手放すタイミングも

大事だと思う今日この頃

 

納戸の棚にはそういう

単純に捨てられないモノがあります。

 

大事なものなら、大事そうに

ディスプレイしようよ

という感じですね。

 

物置状態、何とかしなくちゃアセアセ

今日は現状認識だけで終わりました。

明日から出して俯瞰するところから

またはじめます照れ

 

ランチ会に来ませんか?

残り一席になりました!

 

鎌田記規子トレーナー→☆

 

 

 

が、10月に京都でランチ会をされます。

私も参加します。

お会いしてお話ししましょう。

【ランチ会のご案内】
キラキラ京都初開催キラキラ
鎌田記規子トレーナーのランチ会です。

素敵な空間で楽しくお話ししましょう。

京都のお近くにお住まいの方、ぜひお越しくださいラブラブ

 

鎌田記規子 (かまたきみこ)10月23日(日) だんしゃべりランチ会 IN 京都 (女性限定) - リザスト
https://smart.reservestock.jp/event_form/index/747658

 

 

 

鴨川の写真もポチッと

していただけると励みになります

↓↓

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ