ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

在宅3日目

今日は朝から雨模様

結構降ってます。

仕事に行かないと

曜日感覚がわからなくなります。

お天気も、窓やベランダから見るだけでは

全体がわかりにくいんですよね。

 



さすがに今日の雨はわかります。

 

昨夜は同期のトレーナー・インターンとの

読書会に参加しました。

オンラインでも、

顔を見て話ができるのは

とても嬉しいことです。

 

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 ポチッとしていただけると

 とても励みになりますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

やましたひでこと龍村修先生の共著

「伝説のヨガマスターが教えてくれた

究極の生きる知恵」

の中に

 

「初心者は相(かたち)から入れ」

という沖先生の教えについての記載があります。

 

相から入るということは

すなわち、目に見えている部分から

目に見えない全体に働きかける

ということです。

 

断捨離でよく言われる

「部分即全体、全体即部分」

ということです。

 

「部分即全体、全体即部分」とはつまり、

部分は全体の縮図であり、

また全体の様子は部分に現れている、

という意味です。

「部分即全体」の原理を

大きな視点で解釈するなら、

たとえば「私」というものを見れば

宇宙がわかると言えます。

「私」が変われば宇宙も変わるし

宇宙が変われば「私」も変わる

とも言えるわけです。

(「伝説のヨガマスターが教えてくれた究極の生きる知恵」より)

 

私が変われば宇宙(環境)が変わる、

宇宙が変われば私も変わる

つまり、全てがつながっている

とみなすのがヨガの考え方ということです。

 

これを家の中に置き換えて考えると、

家の中のありさまや、溜め込んでいるモノに

潜在意識が表れるということになります。

 

自分自身の潜在意識は

普段、気づくことは難しいものですが

(「潜在意識」ですから)

モノと向き合うこと、絞り込むことで

モノに込められた想いや意識というものが

わかってきます。

 

やましたひでこは

人がモノをとっておこうとする理由、

あるいは捨てられない理由を探っていくと

出てくる理由のほとんどは人間関係です。

とこの著書の中で語っています。

 

やはり人間関係が潜んでいるんですね。

だから始末するのが難しい。

でも、モノを始末することで

自分の人間関係を問い直し

そこから自由になれるとすれば

こんな有意義なことはないと思うのです。

 

せっかくいただいたお休みの時間

棚や箱の中に未整理のまま

置いてあるモノたちに向き合い

そこに潜む人間関係の問題を

探ってみようと思います。

 

私の場合、文具が多いことに

気づきました。

使ってないものがほとんどです。

要らないものは手放しましょ。

 





文具ってどんな意味があるのか

どんな人間関係の表れなんだろう

というのは処分しながら

考えることにします。

 

相(かたち)から入ることで

自分の内面を知る。

だから断捨離は面白いのですね。

 

母から支援物資が届きました。有難いです。


鎌田記規子トレーナーが

10月に京都でランチ会をされます。

私も参加します。

お会いしてお話ししましょう。

【ランチ会のご案内】
キラキラ京都初開催キラキラ
鎌田記規子トレーナーのランチ会です。

素敵な空間で楽しくお話ししましょう。

京都のお近くにお住まいの方、ぜひお越しくださいラブラブ

 

鎌田記規子 (かまたきみこ)10月23日(日) だんしゃべりランチ会 IN 京都 (女性限定) - リザスト
https://smart.reservestock.jp/event_form/index/747658

 

 

 

鴨川の写真もポチッと

していただけると励みになります

↓↓

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick