ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

朝活絶賛実施中キラキラ

 

つい、夜にいろんなことが

したくなりますが

 

そこはグッと我慢です。

 

今朝も早く起きてお散歩に

まだ日が昇らない時間

だんだん明るくなってきます。

 

 

 

 

 

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真を

 ポチッとしていただけると

 とても励みになりますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

  

朝活と言いますが、

夜型になっていた

生活習慣を変えるのは

簡単なようで

意外と難しいものです。

 

前は朝活が当たり前だったのに

一度、違う習慣を身につけると

また元に戻すのは苦労します。

 

良い習慣を身につけるのって

どうしてこんなに苦労するのだろう

と、いつも思います。

 

刺激的なことに、身体というより

頭が慣らされているのかもしれません。

 

身体に正直に従えば

自ずと身体を健康にしようと

それが心地よいと思えるはずなのです。

人間の身体はホメオスタシスという

自動調整機能が働くように

できているから。

 

それが、

刺激的な食べ物、娯楽、情報

に曝されると

瞬く間に

快楽の方へ導かれていくのだから

不思議なものです。

それを「快楽」と思い込んでいる

私の脳の機能も

どうにかしていると思います。

 

早寝早起き、必要なものを食べる

そんな生活で良いのです。

 

自然の調整機能を壊すのは

世間に溢れかえる快楽物質もありますが

ストレスも一つの要因かもしれません。

 

自分の許容量以上ものもに

対処しようとすると

不調和(ストレス)となります。

 

仕事も人間関係も。

 

自分の許容範囲を知り

少しの余裕(空間)を持っておくと

自然と自分のリズムを

取り戻せるような気がしています。

 

これは、まさに断捨離

 

家の状態を俯瞰して

モノを許容範囲に絞り込み

空間を作ること

 

人間の身体も同じですね。

 

家と身体は相事象


部分即全体

全体即部分

です。

 

家の状態が整ってきたので

身体のリズムを整えるように

自然と動き出している

そんな気がします。

 

生活のリズムを整えることで

本来の自分の力を取り戻していきたいと

思います。

 
どんな効果が現れるか
楽しみです。

 

鴨川の写真もポチッと

していただけると励みになります

↓↓

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick