ごきげんさまです。

 

断捨離トレーナー・インターンの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

ブログ村ランキング参加中

 

 こちらの海の写真(私の生まれ故郷)を

 ポチッとしていただけると

 とても励みになりますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

今日は朝から雨模様

昼間は小雨でしたが、

今、外は大雨

 

また鴨川の水が増水してるかも

 

職場に着くとツクツクボウシが鳴いてました。


先週の土曜日に断捨離®︎トレーナー認定講習会が終わりました。

4月に始まったトレーナー認定講習会

この4ヶ月間、

なぜトレーナーになろうと思ったのか

ということをずっと考えていました。

 

初回の講習会にも

どうしてトレーナーになりたいのか?と問われ

改めて問いかけられると

明確な答えが見つかりませんでした。

 

講習生(先週からはインターンになりました)

の中には

トレーナーになるために、

断捨離実践プログラムを勉強し

断捨離1級検定を受け、認定講習に参加した

という人が結構いました。

 

明確な目標があったのだと思います。

 

私の場合は、

気づいたらここ(認定講習会)にいた

という感じでした。

トレーナーを目指していたわけではなく

ダンシャリアンだった私が

なぜトレーナーになろうと思ったのか。

その理由をずっと考えていました。

 

理由一つではなくて、いろいろあります。

 

その中でも一番の理由は

やましたひでこがいつも熱く語る

断捨離の目的

人が人として人らしく

生きていくため

ということに

私自身が100%コミットしているということです。

 

断捨離はただの片付けに非ずと言いますが

断捨離の目的は家が片付くこと

だけではなく

 

ごきげん

になること

です。

 

ごきげんが損なわれるような

空間から卒業し

快適な空間へ

そして自分自身がごきげんになる。


人生の最大の不幸は不機嫌である

とゲーテは言います。

 

かつての汚部屋の住人だった私は

住環境がいかに人の心と体の健康に

影響するかということを

身にしみて感じているからこそ

人が人として人らしく

ということにコミットしているのだと思います。

 

それから、今まで私が生業としてきた

人の健康や生活に関わる仕事の目的も

この「人が人として人らしく」ということでした。

これまでの仕事の延長線上に

トレーナーがあったということでしょうか。

 

今、私がここにいるということは

紛れもなく、これまでの選択と決断の結果です。

 

いつ頃から、

この道への選択と決断をしてきたのか…

それは、断捨離に出会う

ずっと前からかもしれません。


以前同じ職場の部下だった人から頂いたフィナンシェ



 

鴨川の写真もポチッと

していただけると励みになります

↓↓

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick