午前中は曇り空
ずっと自宅にいましたが、
窓を開放して風を通すと
涼しい
久しぶりにエアコンなしで
過ごせました(午前中だけですけど)。
秋の気配でしょうか。
暑さがひと休みのようです。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
午後から南座へ
お芝居を観に行ってきました。
坂東玉三郎特別公演
演目は「東海道四谷怪談」と
「元禄花見踊」
今日が千穐楽でした。
玉三郎丈の公演は今日が初めて。
最前列で観る舞台は迫力があります。
東海道四谷怪談は、仮名手本忠臣蔵の外伝と言われ
ストーリーがあります。
ただのホラーではありません。
父の敵討ち的な要素と
夫の不倫問題、
それを正当化するための
毒薬をもる事件という
ミステリー的な内容と
人の心の浅ましさを
赤裸々に描写している作品です。
なかなか奥が深いのです。
詳細はこちら↓
今回は、「元の伊右衛門浪宅の場」のみの
上演でしたが、それがかえって、
お岩の悲しさ、悔しさ、儚さが強調されて
涙を誘うのでした。
号泣でした。
坂東玉三郎さん演じるお岩は圧巻でした。
お岩の気持ちが玉三郎さんの演技を通じて
客席に伝わってくる感じで。
さすが、熟練の力だと思いました。
伊右衛門役の片岡愛之助さんとの
息もぴったり
すっかり引き込まれました。
何百年の時を超えて
人の心を震わせるストーリーって
すごいなと思います。
いつも当たり前のように
番附(関東は「筋書」という)を
今日は買わなかったのです。
「断」ができました。
悩んだ末、今日はやめておこうと思いました。
無意識の当たり前
はやめようということで
今日は、ちゃんと悩んで
「買わない」と決めました。
悩んだ上で買うのもありだと思います。
今日はたまたま、
番附を手にとって見ている時間が
なかったからだけかもしれません。
お芝居が終わってからすぐ
他の場所に移動する必要があったので
早々に南座を後にして
次のフルートのレッスンに向かいました。
切り替えが早いですね
南座からレッスン会場への移動途中で見た鴨川
フルートレッスンからの帰りに見た夕焼け
鴨川の写真もポチッと
していただけると励みになります
↓↓
#PR_amebapick