朝から蝉が激しく鳴いています。

必死さが伝わってきます。

朝7時過ぎ、もういないだろう

と思って街路樹(欅)の下の

植え込みを見たら…

いました!

羽化したばかりの蝉キラキラ







羽の縁がまだ緑色できれい

(昆虫嫌いの人ごめんなさい)

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

断捨離トレーナー講習生の

よしながなおみです。

 

ブログ村ランキング参加中

 

 1ポチ、いつもありがとうございますキラキラ

 とても励みになっていますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

今日は朝からここです

 



そうトイレのお掃除

便座を外して、隅々まで

きれいにしようと

取説を読んでみたら

便座を外しての掃除は

月1回

と書いてありましたびっくり

 



そんなにしてなかったアセアセ

もう半年も掃除してませんアセアセアセアセ

(うちは他に家族がいないからいいことにしよ)

 

ずっと気になってたんですよね

便座と便器の隙間に汚れが

付着してるんじゃないかって

 

案の定、汚れがガーン

(写真撮りましたが画像は割愛します) 

使い捨ての布巾できれいに拭き取り

ノズルの出入口までピカピカにしました。







便器の中はメラミンスポンジで磨いて

スッキリですキラキラ

半年前の新品の状態



 

見えないところをきれいにするのは

気持ちがいいものです。

 

トイレの後は、問題の納戸

棚の箱を全部外に出しました。

まさに棚卸し

 

不要なものがいろいろ出てきます。

不要なものをどう処分するか

というのも面倒の理由

一般ごみに出せないものがいろいろあります。

処分の仕方もものによって違います。

モノを処分するって手間がかかります。

だから、つい、後回しにしたくなるんです。

 

でも、最近、手間をかけるということも

大事だなと思うようになりました。

手間ひまかけて何かをする

それって、

時間を大切に使う

っていうことじゃないかと思うのです。

 

そういえば、最近、私は手間ひまかかることを

よくやるようになりました。

 

今は「時短」とか「便利」

が何かと持て囃されますが

時間をかけてじっくり向き合う、取り組む

ということも大事だなと思うのです。

結構集中するんですよね、そのことに。

 

前は、手間がかかることを面倒

と思っていた自分がいましたが、

今は、手間をかけることを楽しむ

という気持ちの余裕ができてきたようです。

 

トイレの掃除もそう。

今までは、便座をわざわざ外して

手入れをしようなんて思いませんでした。

表面だけきれいにしておけば

それでいいと思っていました。

今は、それでは気が済まなくなってきて

便座と便器の間の汚れが見えなくても

わかるようになってきたのです。

わかっていて何もしない訳にはいきません。

今日はしっかり時間をかけて

お掃除しましたが、

結局、かかった時間は30分くらい。

そんなに手間じゃなかった

ということです。

やってみればそれほど手間が

かかることじゃないのに

勝手に「面倒」って思っている自分がいました。

 

まずやってみる

 

大事なことですね。

 

納戸はぼちぼちやってます。

今日、処分したものは

ゴミ袋2個分


昨日のカップボードの断捨離品と

服と箱、使ってない電球など

お箸も夫とのお揃いのお箸は

もう使わないので処分です。






捨てた分だけ空間ができます。

 

連休はお祭りと断捨離で

充実した時間が過ごせました。

 

鴨川の写真もポチッと

押していただけると嬉しいです

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 このボタンを押してもらえるとキラキラ

 ブログを続ける励みになりますニコニコラブラブ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick