今朝は出張先へ
鴨川沿いの遊歩道を歩いて
川の流れが早く、向こう岸の景色が川面に映らない
こんな感じで向こう岸の景色が映ることもあります
そう言えば、ちょうど2ヶ月前
同じ出張先へ行くために
この道を歩いていた時
コケて肋骨を強打したことを
思い出しました。
今朝も、その時と同じサンダルを履いていたので
足元には十分気をつけながら
今日は転けずに出張先に着きました
(毎回転んでたら笑うけど)
着いたら汗だくでした
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
1ポチ、いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
週末は徹底断捨離とまではいきませんが
1日半、家の中のモノと向き合ってました。
納戸にリフォーム前から持ち越したモノが
空間からはみ出しています。
リフォーム前は収納スペースに
きちんと収まっていたものですが、
今は収納がほとんどないので
外に溢れている状態
総量が少なくなってしまったので
減らすしかないのです。
しばらく思考停止していたのですが、
これを機会に(何の機会?)
もう一度取り組むことにしました。
リフォーム前にもかなりの荷物を
手放したのでもう絞れないと思っていましたが
絞らなければ快適空間にはなりません。
荷物を紐解いてみると
結構要らないものがありました
物置き場と化していたクローゼットで
ずっと放置していた証拠です。
循環してなかったのですね。
基本に立ち返り
要・適・快の選択から
要・不要でまずモノを選ぶと
比較的迷いが少なく、サクサクと進みます。
モノを選ぶことは
自分と向き合うこと
それの繰り返しをすることは
自分の人生を生きようとすること
選ぶ練習は生きる練習
ということなのか
そんな余計なことを考えながら
目の前のモノをひたすら選ぶ
ということをしました。
45Lの袋一つ分のゴミが出ました。
たった一つですが
ずっしり重いゴミでした。
重く感じたということは、
いろんな思い出が張り付いていたのでしょう。
平日は身の回りの片付けだけで
終わってしまうので、
続きはまた次の週末に
鴨川の写真もポチッと
押していただけると嬉しいです
↓↓