今朝は久しぶりに朝の散歩に出かけました。
雨上がりの朝は、川の水もたっぷり
川から涼しい空気が流れてきて
マイナスイオン効果もあるかも。
気温は24℃
25℃は暑く感じるのに、24℃は涼しい
たった1℃なのに体感は全然違うんです。
水の量が多すぎて飛石が渡れず
水嵩増えました
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
1ポチ、いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
今日は断捨離ストーリーはお休み。
お仕事の話です。
うちの職場では、
毎週木曜日に定例の会議があります。
それぞれ担当者が取り組んでいるケースの
対応方針を決める会議で、
提案の要旨を説明するのに
とても時間がかかっていたのです。
これまでも時間を測って、討論時間を
重要度別に10分、5分、3分と
3種類に分けていました。
(ここでも3分類!)
アラームを鳴らしても議論が白熱すると
アラームを無視してそのまま続ける
ということを繰り返し、
結局、時間内に全ての案件の議論が
できない
ということが続いていました。
毎週、積み残しの議論が増える一方
これでは仕事が進まない
ということで、
今日から提案の要旨の説明は
一人につき2分
と決めました。
(総量規制です!)
一人2分以内で要旨を説明して、
意見を言うときも2分以内
2分経過したら、
司会が「はい、そこまで!」
と発言を切ります
とりあえずやってみようと
やってみることにしました。
いつもは提案の要旨で10分以上
喋る人がいるのですが、
今日はほとんどの人が2分以内で要旨を説明
(やればできるじゃない!)
2人ほど、2分を超えて話していて
はい、そこまで!
と途中で遮られましたが
2分の説明を聞けば概要はわかります。
途中で切られても何の問題もなかったのです。
いつも13時30分から始まり、
17時30分の終業時間を過ぎても
まだ議論できていない案件が
半分以上残っていたのですが、
今日は13時30分から始まり、
途中で休憩を挟んで
16時30分には全件議論が終了!
会議を終わります
と司会が言った時に
みんなから拍手が湧き上がりました
発言する時間の総量を規制することで
無駄な発言を削ぎ落とし
エッセンスだけにする
それで十分伝わるし、
議論する時間が十分取れる
それに、議論すべきことが明確になって
話があちこちに飛ばず、
主旨に沿った意見が出せる
そんな良いことづくめの会議になりました。
総量規制の効果絶大
でした。
鴨川の写真もポチッと
押していただけると嬉しいです
↓↓