今日は曇り予報でしたが、
朝から晴れ
一日晴れてました。
しかも気温が急上昇
真夏のような蒸し暑さでした。
職場の庭から見る空も今朝は青空です。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
1ポチ、いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
明日は月一のトレーナー認定講習会
長いようで短い1ヶ月
この間、私は何をしたのかと
振り返っています。
夏至の日のチャレンジで
家の中のモノを毎日磨いたり
鎌田トレーナーさんに手伝ってもらって
ウォークインクローゼットの
片付けをしたり
いろんな人たちと繋がりながら
日々断捨離に励んでいる
そんな1ヶ月でした。
そして、3回目の講習会を前に
改めて、自分はなぜトレーナーを目指すのか
ということを自分に問いかけています。
「なぜ」はまだよくわからないのです。
こじつけの理由なら何とでも言えますが、
断捨離に出会って、
いろんなことを経験して
導かれるままにここに来た
というのが正直なところ。
ただ、一つ言えるのは、
断捨離と出会って
そしてトレーナー講習生になって
物事の見え方がどんどん変わり
そのことで自分の生活が
生き生きしてきたことは
間違いないのです。
自分がごきげんで毎日が過ごせること
そのために断捨離の山を登り続けたい
そう思っているのは確かなこと。
あえてトレーナーになるのはどうしてか…
それは、断捨離を山登りに例えると
山登りの途中で困っている人がいたら
その人がまた歩き出せるように
後押しをしたいから
かな。
そのためにトレーナーの勉強を
しているのでしょうね、私は。
一緒に山に登る仲間の
後押しができる人になりたい訳です。
助ける人ではなくて、
その人が自らの力で
歩き出せるように
その後押しをしたいのです。
助ける人になる方が
楽だし喜ばれるかもしれない。
でも、その人が自分で力を取り戻し
自分の力でやり遂げることが大事
私が人に感謝されたり
喜ばれる必要はないのです。
私がそうであったように、
自分で自分の力に気づき、
自分で歩を前に出すことができるように
そばで声かけをする人でありたいのです。
明日、同期のみんなに会えるのが楽しみです。
お近くのトレーナーはこちらから探せます
↓↓