今日は朝から雨
一日中傘が必要でした。
梅雨らしい1日です。
田んぼの稲もぐんぐん成長しています。
カエルの鳴き声も聞こえたりします。
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
1ポチ、いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
今日は夏至の日
「夏至(げし)」というのは
二十四節気のひとつ
一年のうちで最も昼の時間が長い日です。
太陽がもたらす「陽」のエネルギーが
最高潮に達する日でもあるそうです。
季節の変わり目は、
いろいろなエネルギーが
変わっていく時期でもあります。
そして、今年の夏至は
幸運や成功に向けての種まきに最適な
「一粒万倍日」と
金運、縁結び、学業成就にご利益がある
「巳の日」
が重なっているそうです。
この夏至の日を「断捨離の日」
としたのが、我らが師匠の
やましたひでこ先生
4年前のブログにこう書かれてありました。
今年から夏至の日を断捨離の日に決めました。
私が勝手に決めてしまったわけなんですが、
是非とも断捨離というものを
新たにスタートさせる記念の日に
していただきたいと思います。
(やましたひでこオフィシャルブログ『断捨離』より)
ひでこ先生が勝手に決めたそうです。
それからもう一つ
「国際ヨガの日」
でもある。
これは、2015年に国連が制定したそうです。
世界各地でヨガにちなんだ
イベントが開催されたとか。
やはり、夏至の日は
陽のエネルギーが最高潮になる日だけあって
自然界のエネルギーとつながる催しが
あるんですね。
そんな日を「断捨離の日」とした
ひでこ先生はさすがです。
今年の夏至は一粒万倍日と巳の日が重なる
開運日でもあるのですが
開運日には何かをすることよりも
実は「捨てること」や「手放し」をするのに
最適の日だそうです。
スペースを空けなければせっかくの運も
取り入れることができないと。
そういう意味でも、
今日は「捨てる」ことや「手放す」のに
最適な日と言えるようです。
まさに「断捨離の日」
ですね。
ひでこ先生は、ブログの中で
こんなことも書かれています。
何故「夏至」に肖ろうとしたかというと、
「夏至」って陰と陽のエネルギーっていうかな、
太陽と月のエネルギー、それが溶け合って
調和に向かっていく日なんですよね。
(やましたひでこオフィシャルブログ『断捨離』より)
陰と陽が溶け合う
男女が睦み合う日でもあったそうです。
何だかワクワクします
モノと自分との関係性を問い直し
調和に向かっていく日
でもあるのですね。
夏至ってこんなに奥が深い日
だったのですね。
夏至を境にますます断捨離を
加速させたい気分です。
こちらからもどうぞ
↓↓
このボタンを押してもらえると
ブログを続ける励みになります
↓↓
同期のトレーナー講習生
クマガイユキエさんの声かけで始めた
チャレンジ!磨きの断捨離、継続中
今日はトイレの便器を磨きました。
いつもは擦るくらいですが、
今日は徹底的に隅々まで磨きました。
今日も素手できれいになるまで
磨いてみました。
今日は「21日間磨きの断捨離チャレンジ」
の最終日
21日間家の中のモノを磨き続けました。
お陰で、普段あまり磨かないところまで
ピカピカになりました。
どこも使うと汚れます。
いつもきれいにするためには
常に磨いておくことが大事ですね。
21日間のチャレンジで大切なことに
気づかせてもらいました。
ユキエさんに感謝です。
21日間のチャレンジは終わりましたが、
家のモノ磨きはこれからも続けます
家の空間に「磨き」をかけるために