今日は早起きして久しぶりに朝ラン
めちゃくちゃ早起きで
6時前には帰宅したので
いつもの敬老ランナーズとはお会いできず
昨日、ランナーズの方から
「元気か?」とLINEのメッセージを
いただいてたのに
お会いできなくて残念
朝からお客様が来る予定だったので
早めに帰ってきました。
曇り空で朝日は拝めず。
最近、全然朝日を見てません。
朝寝坊っていうことでもあります
大文字山が見える出雲路橋が好きです
昨日のブラタモリでこの辺映ってましたね
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
1ポチ、いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
朝、職場の後輩とおしゃべり朝活をして
その後、昨日のロールケーキのリベンジ
今日は計量も手順もレシピに忠実に
慎重に作りました。
集中を切らさないように。
そう言えば、昨日は、作業をしている途中で
宅急便の人が集荷に来て
中断したりってこともありました。
今日はそんなこともなく
済ませる用事は、事前に済ませて
ロールケーキを焼くことに専念
今日はうまく焼けました!
再チャレンジ成功
ラッピングもしました
今回はうまくできたけど、
まだまだ安定してうまくできるとは
限らないのです。
お菓子作りも
一期一会
その時によって
できるものが微妙に違います。
昨日の失敗作品は、朝おしゃべりに来た
職場の後輩が引き取ってくれました。
彼女の夫が私のロールケーキの
ファンだそうです。
売ろうかな
と言ったら、
並んででも買いに来ます
と言ってました
たかがお菓子作りではありますが、
やっていると奥が深いもので
どんどん深みにハマっていきそうです。
私自身、スイーツを食べるのはそれほど
好きではないのですが、
作るのは子どもの頃から好きでした。
今回、リベンジするために
講師の先生の動画を繰り返し見てみました。
すると、
ジェノワーズ生地(共だてのスポンジ生地)と
ロールケーキ生地の違いとか
生地を殺さないように扱うこととか
カスタードクリームが
ぷるんぷるんになるコツとか
いろいろとその説明を詳しくされていて
お菓子に対する愛が半端ないと感じます。
講師はコヤマロールの小山進シェフですが
彼のお菓子に対する愛と探究心には
心動かされるものがあります。
コヤマロールは自宅ではできません!
とはっきりおっしゃってました。
理論と経験に基づいた説明というのは
説得力があるものだと
つくづく感じます。
説得力を増すためには
経験がモノを言うのですね。
お菓子作りも断捨離も
まずやることで身につけていくもの
何か通じるものを感じます。
うまくいかなくても
またやってみるといいのです。
次はうまくできるかもしれないので。
うまくできたからといって
慢心は禁物です
次はうまくいくとは限りません。
何事も続けているうちに
コツが掴めてくる
そんなものなのだと思います。
今日はゆっくりお茶する時間が
ありました
お近くのトレーナーはこちらから探せます
↓↓
このボタンを押してもらえると
ブログを続ける励みになります
↓↓
同期のトレーナー講習生
クマガイユキエさんの声かけで始めた
チャレンジ!磨きの断捨離、継続中
今日は時間があったので
リフォーム後はじめて
換気扇フードのお掃除をしました。
油を使う料理は多くないのですが
半年も住んでいると
汚れていました
お掃除前↓
お掃除後↓
ベッタリ汚れがつかないうちに
小まめにお手入れすることが
大事ですね
お掃除は小まめに
日々、いろんなところを磨きながら
気づきがあります。
ユキエさんに感謝です。