今朝は久しぶりに傘を持たずに

出掛けられました。

朝はどんより曇り空でしたが

帰りは雲の切間から

日が差し込んで

夕焼けに雲が染まっていました。





2日連続で夜の緊急対応

流石に昨夜は0時前に

エネルギーが切れてしまいました。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

断捨離トレーナー講習生の

よしながなおみです。

 

ブログ村ランキング参加中

 

 1ポチ、いつもありがとうございますキラキラ

 とても励みになっていますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

ひと月ほど前に、休日出勤をする仕事があり

休みの日にひとり、

職場で作業をしていました。

 

一人なので、集中して作業ができるので

デスク周りと引き出しの中にあった

書類を整理することにしました。

 

昨年度分の書類が未整理のまま

放置してあったのですが、

断捨離の要領で

要・適・快の基準で

書類を仕分け、整理しました。

仕事なので「快」で判断するものは

少ないのですが

 

すると、半分くらいの書類は

「捨てる」ことになりました。

 

データで保存していたり、

資料として残していたり

失くしても、それほど大きな問題には

ならないだろうという書類が

なんと多いことか。

 

ということは、仕事もかなり

見直しができるということかも。

 

書類の整理をしたことで

職場のデスク周りの断捨離に

拍車がかかりました。

 

半日で整理した書類は

書類の棚2列分とデスク周り


廃棄した書類がコピー用紙の箱

 

一箱分(2,500枚)!

 

結構な量です。

 

まだ未整理の書類があるので、

それも整理するとおそらく

二箱はあるはず。

 

紙が無駄だな…と思いつつ

躊躇なく不要と思う書類を捨てました。

 

机の上に何となく整理できずに

置いていた書類も

残すもの以外はすべて処分

残すものはファイルに収納しました。

 

机の上にはパソコンの端末とモニター

それに前に担当していた子どもが作った

熊のマスコットとアルコール消毒液だけ

 

それまでは、未処理の文書や資料、

読もうと思っていた資料など

パソコン以外にもいろいろな

書類を机の上に放置していました。

 

そうすると、回覧の文書も

乱雑に机の上に置かれて

机の上が書類の山になっていました。

 

デスク周りの書類を捨てた後、

職場全体に変化が…

 

ちょうど人事異動の後でもあったので

メンバーが変わったこともあるのですが、

直属の部下が、乱雑に机の上に

決裁文書、回覧文書を置くことが

なくなりました。

 

きれいにしている机の上に

無造作に書類を積み上げることは

やはり躊躇いがあるのか、

それなりにきれいに重ねて

置くようになりました。

 

割れ窓の効果というのがありますが

確かに、きれいにしていると

みんながきれいにしようと

協力してくれるようです。

 

さらに、どういう訳か

時間外勤務が激減

しています。

 

いろいろな取り組みをしているので

その取り組みの効果がジワジワと

出てきているのだと思いますが、

かなり減っています。

 

私が着任する前は、

時間外が月45時間越えの職員が

8割以上でした。

今は半数に満たないくらいに。

 

時間外の断捨離と言いながら

時間をもっと大切にする

ということを口やかましく

言ってます。

 

これは、モノを片付ける断捨離の

やり方を踏襲したものです。

モノを大切にすることで

モノを選び抜くことにつながる

(不要なものが削ぎ落とされる)


それなら、時間を大切にすることが

無駄な時間の断捨離につながっていく

ということですね。


 

 

お近くのトレーナーはこちらから探せます

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 このボタンを押してもらえるとキラキラ

 ブログを続ける励みになりますニコニコラブラブ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

同期のトレーナー講習生

クマガイユキエさんの声かけで始めた

チャレンジ!磨きの断捨離、継続中ニコニコ

 

今日はキッチンの水栓の

取り付け口付近の汚れを擦りました。

いつもお掃除しているから汚れてないと

思っていたら、意外と汚れが付着していましたガーン

 

日々、いろんなところを磨きながら

気づきがあります。

ユキエさんに感謝です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村