今日は壊れかけたパソコンを
新しいのにするため
仕事帰りにApple Storeへ
昨日、注文したMacBook Airが
今日受け取れるなんて
とても助かります
今使っているMacBook Airは2014年製
もう8年も使ってる?!
スペックが古くなると動きが悪くなる
というのは聞いていたけど
本当に遅いのです。
しかも、起動時に画面が暗くなったり…
壊れないので、なかなか手放せず。
でもそろそろ限界なので
新しいのを手に入れました。
手前のが今使ってるMacBook Air11in
新しいのはまだ箱の中
今日もお立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
ブログ村ランキング参加中
1ポチ、いつもありがとうございます
とても励みになっています
↓↓
やました先生の今朝の記事を読んで…
モノに助けを求めるすぎると、
モノに頼り続けすぎると、
やがて、モノに自分が乗っ取られていく。
という言葉に
これだ
と思いました。
先月のトレーナー講習会から
ずっと考えていたのです。
やました先生のおっしゃっていたこと。
トレーナーになろうとする人は
収納術出身者
汚部屋出身者
買物依存出身者
の3つの出自に分かれると。
私は、間違いなく汚部屋出身
だと思ってたのですが、
最近、もしかしたら買物依存じゃないか
という気もしてきました。
以前の私は間違いなくタメコミアンでしたが、
その溜め込んだものは買い物の結果
最近は、手当たり次第に買うことは
しなくなったけど
以前は、結構「買う」ことで
満足していたような気がします。
そういえば、以前は暇があれば
ショッピングサイトをずっと見ていたなぁと。
それで気づいたのです。
自分がいかに買い物をしたがっていたのか
ということに。
モノを買うということで
心を満たそうとしていたのですね。
モノに頼りすぎていて、
自分がモノに乗っ取られそうになっていました。
だから断捨離が必要
と、やました先生はおっしゃる。
断捨離は、乗っ取られそうになった
自分を取り戻すための方法
最近、時間の使い方が変わったので、
ショッピングサイトを見る時間が激減
というか、ほとんど見なくなりました。
テレビも見なくなりました。
時間を何に使っているのかと言えば
仕事と断捨離
あとは日常の生活
これだけで精一杯、
1日が過ぎて行きます。
断捨離トレーナー講習会が始まって約1か月
1か月前に比べると時間の使い方
お金の使い方がずいぶん変化しました。
これは意図したものではなく
課題や目の前のモノに向き合った
結果に過ぎないのですが。
買い物に溺れなくても
十分満足されています。
ブログ村ランキング参加中
このボタンを押してもらえると
ブログを続ける励みになります
↓↓