今日は週明けの月曜日

仕事終わりにフルートのレッスンルンルン

なかなか難しい曲に挑戦中

譜読みに苦戦していますアセアセ

 

帰宅してから、

「ウチ、”断捨離”しました!」

を見たら、もうこんな時間アセアセ

 

まだ晩御飯食べてないタラー

 

そんな断捨離トレーナー講習生の

よしながなおみです。

今日も読んでくださり

ありがとうございますキラキラ

 

ブログ村ランキング参加中

 1ポチ、よろしくお願いいたしますキラキラ

 とても励みになっていますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

今日放送された、ウチ、”断捨離”しましたの現場

今回は、リバウンドしたお宅のリスタート

 

お風呂場に置いてあった

収納容器をどうしようと思っていたのか

と尋ねられた相談者の方

これは誰かにあげようと思って…アセアセ

とおっしゃったのを聞いた、やました先生

すかさず

 

人のことを考えるより

まず自分のことでしょ!

 

と叫んでおられました。

 

自分のことより夫の介護を優先し

自分のことより孫の世話を優先し

自分のことを蔑ろにしてしまっている

そんな状態で良いのか!

という喝でした。

 

人任せにしていては

断捨離もリバウンドしてしまいます。

自分で決めるということが大事なのです。

 

1年前は息子や娘が手伝ってくれた

というより、ほぼ子どもたちがやってくれた。

 

でも、今回は、自分が変わろうと決心した。

それが、大きな違いだったのですね。

 

番組を見ながら、

空間が生かされることで

家が生き返る感じがしました。

 

このお宅の後、

鎌田トレーナーのお屋敷の取材

こちらも、断捨離のお陰で

おうちが生き返った

おっしゃっていました。

 

断捨離は

家を、空間を

そこにいる人たちの関係を

生き返らせる力になる。

 

今日の私の学びでした。

 

 

興味がある方はぜひTVerで↓

 

 

 

ブログ村ランキング参加中

 

 

 このボタンを押してもらえるとキラキラ

 とても励みになりますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村