5月5日、GW2回目の3連休の3日目
今日も朝からいいお天気
昼間はちょっと汗ばむ陽気
今朝は昨日よりも30分早起きして
日の出を見に
今朝は間に合いました!
朝日にエネルギーをもらい
充電できて、今日は休日出勤
そんな断捨離トレーナー講習生の
よしながなおみです。
にほんブログ村ランキング参加中
1ポチ、いつもありがとうございます
とても励みになります
↓↓
今日も私の職場のお話です。
2年前に異動でこの職場に来て、気になったのが
モノが雑然としている。
モノの管理が悪い。
ファイルが棚に入ってなくて、段ボールに押し込まれている
要らないものかと思ったら、現在進行中の案件らしい
それに、時間外勤務(残業)が多いので
何とかしろ
と上層部から言われる。
そこで、まず現状認識から…
ファイルの整理と残業について、
職員に意見を聞いてみました。
ファイルの整理は
「場所がないから仕方ない」
「入らないんだから」
残業は、
「忙しいから残らないとできない」
「出張が多いから、帰ってきてからやるとどうしても時間が遅くなる」
「残業はここの文化みたいなものですから」
と当然のようにおっしゃる
しかも、文化って…
それを聞いて私は
・そもそも問題に気づいていない
・気づいていても諦めている
そんな感じがしました。
まさに、職場が思考停止の状態
こんなことで良い仕事ができるのだろうか…
一抹の不安が過ります。
これでは職員が茹でガエルになってしまう
(ご存知ですか?茹でガエルのお話し。
ぬるま湯に浸かっているつもりでいたら、
いつの間にか温度が上がって、茹でられてしまう
という残念なカエルのお話し)
そんな危機感を感じていたのは私だけだったのでしょう。
これこそ「俯瞰力」
渦中の人が気づきにくい力
そうだ、俯瞰力を生かそう!
さて、私はどんな行動に出たのでしょう。
続きは明日
お楽しみに
↓にほんブログ村ランキング参加中
このボタンをクリックしてもらえると
とても励みになります
断捨離に興味のある方
↓こちらから、素敵なトレーナーさんに出会えますよ