5月4日、GW2回目の3連休の中日

今日も朝からいいお天気でしたね。

 

今朝はちょっと早起きして

日の出を見ようとしましたが、

5時の日の出には間に合わずアセアセ

 

 

 

朝日にはついていけません泣

そんな断捨離トレーナー講習生の

よしながなおみです。

 

 にほんブログ村ランキング参加中

 1ポチ、いつもありがとうございますキラキラ

 とても励みになりますニコニコラブラブ

  ↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

今日はお仕事の話を少し。

 

断捨離トレーナー講習生になって気づいたのが

仕事をしている人が少ないということ。

 

トレーナーになろうとしている人だから、

それは当然なのかな。


それから、圧倒的に女性が多い。

 

これは

私の組織とは真逆だ!

ということです。 

 

 

 

 

私はある職場の管理的立場の仕事をしています。

部下というか、職場の仲間は30人弱。

常勤の人も非常勤の人もいます。

 

私が所属する組織(会社)の中で、

女性の管理職になる人は

毎年それほど多くないのです。

管理職は男社会なのか?

 

で、

断捨離は女社会?

 

でも、私は断捨離に出会ってから、

断捨離で得た知恵を結構仕事で生かしている訳で

仕事をしている人にも

大事な知恵だったりするのです。

 

仕事をしている女性リーダーや

男性ビジネスマンが使いこなせるようになれば

仕事が円滑に進んだりするんじゃないか

と思うのです。

 

リーダーやマネージャーなどの

ポジションでなくても

働く上で、大事な考え方、マインドセットだから

仕事も片付くし、頭も冴えてくるし、

アイデアもどんどん出てくる。

できる人キラキラになっていくんじゃないかな

と思っています。

 

断捨離って家や家族のことだけではなく

人生哲学ですから。

 

職場にも人間関係の問題が結構あって、

それって環境(空間)に影響を受けていることも

大きいのではないかと思う今日この頃

 

これから何回かに分けて

職場で生かしていることなどを

つらつらと書いてみたいと思います。

 

明日は「ファイルや書類の断捨離奮闘記」です。

 

↓にほんブログ村ランキング参加中

 このボタンをクリックしてもらえると

 とても励みになりますニコニコ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

断捨離に興味のある方

↓こちらから、素敵なトレーナーさんに出会えますよ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村