週末の朝は朝ランが日課
金曜日は雨予報らしい
という天気予報を見て
昨夜は
明日はやっぱり走るのやめとこかな
今週は仕事も忙しかったし
と面倒くさい気持ちが頭をもたげていた。
そして、目覚まし時計を7時半にセットして寝た。
朝ランの時は、6時に起きて6時半には家を出るのだけれど
7時半に起きる=朝ランやめる
ということ。
ところが…
今朝、5時半に目が覚めた。
もう一度寝るという選択肢もあったけど
とりあえず起きよう
という気になった。
布団から出たら、やることは決まってる。
自動的に体が動く。
20分くらいで身支度を整え、外に出た。
面倒くさい
という気持ちはどこかに消えて
あとは「走る」ことに集中する自分になっていた。
鴨川に出るといつものメンバー(私は敬老ランナーズと呼んでいる)に出会う。
そして、一緒に走りながら
今日も他愛もない話をして帰ってきたのでした。
面倒くさいを取り除くだけで
体が動く。
これも、断捨離の効果なのでしょう。
断捨離には「オートランの法則」というのがあって
人間のホメオスタシス(恒常性の維持)の機能を
住環境に取り入れることで、
自動的に片付くシステムになるというものですが
これって色んなことにも現れるみたい。
少し詰まりを解消すると
あとは自動的に機能していくというのは
断捨離を始めてからよく経験すること。
オートラン効果かな。
今日の私の詰まりは
「面倒くさい」
という気持ちでした。
「面倒くさい」の気持ちを断捨離して
朝ラン終了!
面倒くさいの断捨離に効いたのが
この前、やました先生がおっしゃってた
しのごの言わずにやる!
でした。
やらない言い訳探しは
そろそろ卒業ですね。
今朝は、遅咲きの桜が終わり、
白い花が満開に。
白い花って割と強い匂いを放つ花が多いみたい
ハリエンジュが満開
朝風呂に浸かり、さっぱり
にほんブログ村ランキング参加中!
↓このボタンを押してもらえると、とても励みになります