私は欲張りで何でもやりたがる性質なのだけれど、
若い頃は、あれもこれもと休みの日に予定を目一杯入れていた。
「何かやらないと損」
みたいな感じで。
今、考えると、何であんなに詰め込んでいたのだろうと思う。
断捨離的に考えると
それは「不安」の裏返し
ということになるのだろう。
若い頃の私は… というか、
若くない、つい最近までの私も
とにかく”時間を有効に使おう”という名目(言い訳です)で
予定をいっぱい詰め込んでいた。
あれもこれも…と。
何を焦っていたのかと思う。
「不安だったんだよね」
とあの頃の私に言ってやりたい。
今でも、油断すると予定を詰め込みそうになる。
無意識、無自覚に…
でも、ここ数年は、意識している。
休みの日にすることは3つまでにしようと。
この「3つ」というのは、
断捨離の3分類からヒントを得たこと。
3つが程よいことを知った。
選ぶのは3つだけ。
最近の私の休日の過ごし方はだいたい決まってる。
朝、早く起きてランニングに出かけ
ゆっくり朝風呂に入って
掃除をする。
あ、これだけでもう3つ⁉︎
いやいや、風呂と掃除は
休日以外にもすることだからカウントはせず、
掃除の後はシフォンケーキを焼く。
最近、キッチンが広くなってお菓子を焼くことが多くなった。
あれ?私ってそんなに女子力高かったっけ?
それから本を読むか、映画を見るか、買い物に行くか
人が来ておしゃべりするか
これからの季節は自転車に乗るのもいいかも
って、そんなところ。
選択肢はいろいろ。
どれを選ぶかは、その日の気分次第
「3つ」は程よい感じ
この、「程よい」というのも
断捨離から学んだこと。
自分にとって快適がいちばん
朝ランは近くの鴨川へ
四季折々の風景が感じられるのが良いのです。
にほんブログ村ランキング参加中!
↓このボタンをクリックしてもらえると、とても励みになります