RUSH BALL 2023
8月27日 泉大津フェニックス
ラッシュボール2日目に行ってきました。
前日の1日目は残念ながら雷雨によって途中で中止になってしまいましたね。
あの雨雲なのか別の雨雲なのか自分の住んでる地域も恐ろしいぐらいの雷がバリバリ鳴ってました。
天気ばかりは人間の力ではどうにもなりませんもんね、自分の行った2日目もどうなるか分からないという覚悟を持って準備万端で行って参りました。
泉大津に着くとすごくいい天気、真夏の空っていうよりは少し秋が近づいてきてるのかなという風にも見えました。 風も海に近いからなのか爽やかに感じることもありましたが、でもやっぱり暑いのは暑い
まず最初に見ようとしたのはTENDOUJI、11時35分からでしたが10時すぎに着くとATMCから音が聴こえてきたからダッシュ
こんな早くからリハが始まってて3曲ぐらい楽しんでしまいましたw
というところから11時35分になってTENDOUJIが始まりました
今年はカミコベでTENDOUJIが見れるとなってからよく聴いてます、一番聴いてる回数が多いかも
そのカミコベでは聴けなかったKids in the darkが聴けたのは嬉しかった😄
Peace Bombの曲途中では「こんな朝早くからTENDOUJIを見に来るようなやつはバカだ。中卒レベルだ」とか行ってそんな人でも歌えるように歌詞を数字だけにしたと言ってたw
「数字を英語で言うぐらいなら出来るよな」と煽ってサビへいくとかなりの盛り上がり
Killing~でも声を出して盛り上がり、そして最後はHATTRICKで激しいことに
これはカミコベでも聴けなかった曲だったから個人的にもかなりテンション上がりました
セットリスト
COCO
Kids in the dark
FIREBALL
HEARTBEAT
Peace Bomb
Killing Heads
HATTRICK
この後ロットンからATMCとメインステージとの往復5連チャンという恐ろしい時間帯、しかも13時から15時半過ぎまでの一番暑い時間帯です
と、いうことでロットンに備えようとしてたらATMCからいい感じの曲が聴こえてきます。
バンド名ぐらいは見聞きしたことがある東京初期衝動でした
これはステージまで行って見てみたいとなったので移動w
過激で激しくてパワフルでものすごく勢いを感じました。
再生ボタンが頭から離れない😆
他にもいろいろ曲を聴いてみようかなと思った
こういうバンドとの出会いがあるのもフェスのいいところですね😀
そんなところでロットンです。
今年はカミコベから京都大作戦からの見るのは3回目で今年一番見てるバンドになってます。
カミコベは攻めたセトリ、大作戦は定番の盛り上がり曲と2回見て曲のかぶりが少なくていろんな曲が聴けてるんですよね😀
そんなところでラッシュボールでは季節的なところなのか夏休みが聴けたのが良かった
ノブヤもナオキも煽ってくるのですが、「倒れてるやつがいたら起こしたれ」とか「水分取れ
死ぬなよ。」とか「もっとダイブせんのか
」と煽った後「セキュリティの人に感謝して飛べ
」と激しさの中に優しさも感じることが出来た。
セットリスト
秋桜
D.A.N.C.E
夏休み
THIS WOULD
響く都
ハレルヤ
金色グラフティー
曲が終わるとすぐにATMCのTOTAL FATへ
いきなりDA NA NA から始まりGood Fight~と畳み込んでくる
8月27日で夏の終わりが近づいてくる時期ですが「まだまだこれから夏の始まり」と言わんばかりに夏のトカゲをブチ込んてきます
曲を途中ではタオルを回して夏真っ只中な感じが良かったな
MCでは「昨日はさわやか系、来週はネイチャー系」と、ネイチャー系って何(笑)とか思ったのですが出演バンドにOAUがいたのを思い出して妙にネイチャー系に納得してしまったww
そして「今日はお行儀悪い系だな。」とかw
確かにメンツ的にヤンチャ系ではありますけどw
発売前の新曲もやってくれましたね😀
セットリスト
DA NA NA
Good Fight & Promise You
夏のトカゲ
新曲
PARTY PARTY
Place to Try
曲終わりでメインステージのいっちゃんに移動、ほんと忙しいww
3曲目にWHAT'S BORDERLESS?をやりました
ブラフマンがやるのかいっちゃんがやるのかどっちがやるのかなと思ってましたw
密かにトシローが出てくることを期待してましたが出てこずw
次の曲Starting Overも細美さんとトシローが参加してる曲なのでまたトシローが出てくることを期待するww
出てきませんでしたw
Hangover~では間奏部分ではドラム以外の三人それぞれがグルグル回ってて可愛かったw
MCではいっちゃん、スカパラが出てないから最年長だと言ってて「53歳をこんな炎天下で出させないで。」と言ってた😅
そんな暑い中「暑いけど雪だるま。」と言うとやる曲はSnowman
一番暑い時間帯ですがSnowmanで気持ちだけでも涼しい気分になれました。
そこならおなじみのSo EasyやMakin'Magicと続く流れ良かったです
大阪でワンマンをやるらしいのですが日程が分からずその場でダゼくんがスマホで調べてたのが面白かったw
セットリスト
Delusions of Grandeur
Big Little Lies
WHAT'S BORDERLESS?
Starting Over
Hangover Weekend
Snowman
So Easy
Makin'Magic
Little Giant
そこからさらに続きます
ノーザンです
ノーザンといえばつい最近新曲が出てまして、その中のMAGIC TIMEがすごくいいんですよね
これが聴けるのを期待してまして、やってくれてほんと嬉しかった😄
今までみたいにライブを思う存分楽しめる喜びを噛みしめるような曲でまたノーザンの名曲誕生って感じです
新メンバーの敦賀がメインで歌ってるのですが違和感なくノーザンって感じで馴染んでる感じがします
しかし…この後ホルモンということなのでノーザンが始まったばかりの時は人がギッシリいたのですが曲が終わるごとに人が減っていってました
ホルモン恐るべしw
そんな自分もTRUTHが久しぶりに聴けて喜んだ後最後の曲STAY YOUTH~なのですがホルモンが始まりそうな時間になったので聴きながらメインステージへ移動しました、ノーザンごめんなさい
セットリスト
MESSAGE
MEMENTO MORI
MORATORIUM
MAGIC TIME
NEVER ENDING STORY
TRUTH
STAY YOUTH FOREVER
ホルモンを見るために移動すると…ステージ前のエリアに入れない人が通路にまで溢れててホルモン人気のすごさを実感
無理せず後ろの通路で見ることに。
ステージもなんとか見えるし、ビジョンもよく見える位置なのでメンバーの表情もビジョン越しにはよく見えてました。
登場SEが流れると熱気も最高潮になり1曲目What's up~でさらにヒートアップ
そこから「F」でもすごいことに
ビジョンに映し出されるメンバー、エフェクトがかかっててモノクロになるところが妙にかっこよかったり、ナヲのソロではキラキラした加工がされててすごく盛れてましたw
思わず「ナヲ様~」と言いたくなったww
このFのサビではフリー◯様らしき映像が流れて盛り上がる演出になってたw
曲が終わってMCではナヲ「ホワイトベリーです。」と言うとダイスケはん「泉大津で夏祭りがあったからな。」という息の合った掛け合いw
「ホワイトベリーも今はこんな見た目になってるよ。」と言ってたけど最近のホワイトベリーの姿は知らないのでほんとかどうか分かりませんw
意外といえば意外なのですがラッシュボールにホルモンは初めて出たらしいですね。
ナヲ「ラッシュボールはお洒落なフェスって聞いてたけど…全然そんなことない私達寄りやなか~
」って言ってたw
TFのshunが言ってたけど、今日はお行儀悪い系の日ですからねえw
久しぶりにするメタルポーズからロッキンポ殺し
これまたすごい盛り上がり
曲が終わるとすかさず チューチューラブリー
ここでもナヲパートではキラキラしたナヲの映像が映し出されてた🌟
この後のMCでは昨日中止になったってことでダイスケはんはクリープハイプ、KANA-BOON、ドロスのメンバーとやり取りをしてたらしくて、自分には今日は何が出来るのかということを考えたらしいけど…15秒で寝たらしいww
そして今日出てないSiMのブースがあったのですが「出てないバンドのブースがある暖かいフェス」と言ってました。
そんなSiMへ、「この時間は寝てるか起きてるか分からんけど」と言ってアメリカにいるSiMへ向けて次の曲となるのですが、アメリカということはそう、恋のアメリカです
CDはあの発売方法だったので残念ながら買えずで、ジェネリック盤のほうを申し込んだのですがラッシュボールに間に合わずということでYouTubeで上がってた動画で予襲してきましたw
そんな効果もあってめちゃくちゃ楽しめました
そこから恋のおまじない
ナヲがセキュリティにも恋のおまじないするようにと言って「やらないと今日の給料出ないよ」と脅して、飲食ブースやらスタッフやらここにいる全員にも恋のおまじないを要求して(笑)会場全体による恋のおまじない
からの最後は恋のスペルマで締めてました。
セットリスト
What's up.peaple⁈
「F」
ロッキンポ殺し
チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロンヌルル レロレロ
恋のアメリカ
恋のスペルマ
怒涛の5連チャンが終わってちょっと疲れたのでかき氷を食べながらのWANIMAとなります🍧
かき氷待ちをしてるとJapanese Prideでライブが始まりました
そしたら飲食ブースの人達もWANIMAをノリノリで楽しんでてフェスっていいなと思った😊
かき氷を食べながらライブを見れるっていうことでもフェスっていいなと思いました😄
最後まで曲をぶっ通しでやるってことでほぼMCなしで曲をやり続けるのかっこ良かったです
最後の曲と言っていいからをやってたのですが、近くにいた人から「これ最後にやるの」って声が聞こえてきたw
なんとなく言いたいことは分かりますw
この曲とかBIG UPのような曲じゃなくて、ともにとかTHANXあたりの曲がラストで終わって欲しいんですよねw
そして曲が終わると「まだちょっと時間がある」と言って「アンコールアンコール
」と言ってもう一曲
さっきの人にいいからが最後じゃなくて良かったねと言いたかったw
アジカンをゆったりのんびりと見てからモーサムを見ました。
モーサムはこのブログをやり始めてたころはツアーも行くぐらいよく聴いてたのですが最近は全然聴かなくなったところでラッシュボールに出ると知って密かに楽しみにしてました😀
武井さんは法被姿で祭りと書かれた大きなうちわを持って登場
あのころと変わってないところに少し安心w
1曲目はロッキンルーラ
モーサムをよく聴いてた時期に発売された曲にテンションを上がる
この曲椎名林檎が参加してるのですけど、今思うとすごいなと改めて思った。
未来は今とかHigHとか聴いてたころの知ってる曲をばかりですごく良かった
武井さんの謎の関西弁MCからのHave you~、日差しも少し落ち着いてさわやかな風も吹く中で聴くこの曲はここち良かった。
そしてラストはGREEN&GOLD
全曲よく聴いてたころのおなじみの曲で久しぶりのモーサム楽しかった😆…と、書いてますがブラフマンの時間が近づいてきたのでGREEN&GOLDはブラフマンへ移動しながら聴いてました
セットリスト
ロッキンルーラ
未来は今
HigH
Have you ever seen the Stars?
GREEN&GOLD
メインステージでかすかに聴こえるモーサムのGREEN&GOLDを聴いてるとブラフマンの登場SEが流れれます
コーキ、ロンジ、マコトが登場して1曲目のイントロ…ザッツオール
とテンションが爆発しそうなところでトシロー登場
白いタンクトップに黒いパンツ姿のトシローにテレビに出だしたころの武井壮みたいな服装だなと思ってしまったw
THAT'S ALLからTHERE'S~ではなくSEE OFFで一気にテンションも最高潮になる
トシローもステージの端のほうまで行ったりですごい
ブラフマンは2年前オリックス劇場で見て以来ですがあの時は静かな曲メインだったので久々の激しいブラフマンに熱くなりました。
SEE OFFの後、立て続けに激しい曲が続くのかと思ったら一旦止まってからトシロー「雨で中止、雷で中止、明日どころか今日の天気も分からねえだったら今ここで全力でブラフマン始めます
」と賽の河原
かっこよすぎる
そこからBASIS、DEEPと畳み込んでからのビヨンド
この激しい流れ最高すぎる
さらにSlow Dance、アンサーから今夜、そして次の曲は…few light till night
今年のどのフェスだったか忘れたけどブラフマンとDragon Ashが一緒だった時にこの曲をやってたのです。
だからラッシュボールのメンツでブラフマンとDragon Ashの名前があるのを見てこれやるかな、いややって欲しいという願いを込めてけっこう聴き込んでましたww
そしたらほんとにやってくれてめちゃくちゃ嬉しかった
曲が始まる前にタンクトップを脱いで上半身裸になるトシロー、曲が始まるともちろんDragon AshのKJも登場
会場も湧き上がります
KJも上半身裸で、ステージ上で上半身裸の男が並んで歌う姿は圧巻でしたww
曲が終わるとトシローはKJに感謝の言葉を言ってからMCへ。
ラッシュボールが始まったばかりのころブラフマンも出てて、Dragon Ashも出てたことがあったのですが、すれ違っても無視してたみたいです。
トシローは「自分の周りの仲のいい人しか信用してなかった。少し視野を広げればこんなにたくさんの仲間がいたのに。恥ずかしい。」と言ってました。
そして「ステージ上でこんなに元気そうに見えるけど、実は数日前ギックリ腰になった。」とか
そしたら後輩から「寝技でやったんですか」
トシロー「違う。」
後輩「だったら立ち技で」
トシロー「違う。ZOZOマリンスタジアムで。」と言うと「乱闘したんですか」と言われたそうですww
エルレのライブでやってしまったらしいのですが、エルレのライブではしゃぎすぎてやってしまったのかと思ったら…「マコトの娘を抱っこしようと持ち上げた時にやってしまった。」とか
「ゲストで呼ばれたライブでギックリ腰になるとは恥ずかしい。」と、そして「28年前の1月17日、募金してるやつを偽善だと思い、被災地で歌ってるやつを売名行為だと思ってた。恥ずかしい。」と言ってました。
「それは若いというよりも経験が少なかったからだ。そりゃ東北の震災もコロナも経験してなかったから。」と言って、そんなあの時の自分を今の自分は責めたりするのではなく復興の歌を一緒に歌いたいと言ってました。
そんな言葉からやる曲と言えば満月の夕です。
満月ではなかったけど数日後には満月になろうかという月がステージの上あたりに出てて、それを見ながらの満月の夕は心に染みました。
フロア後方を見ると夕焼けが綺麗で空もブラフマンのライブをより素晴らしいものへ演出しているみたいでした。
セットリスト
THAT'S ALL
SEE OFF
賽の河原
BASIS
DEEP
BEYOND THE MOUNTAIN
Slow Dance
ANSWER FOR…
今夜
few light till night
満月の夕
暗くなり始めたあたりで10-FEETです。
自分の行った京都大作戦1日目では聴けなかったRIVERで始まりテンションも上がる
川は1回目は淀川、2回目は寝屋川となんとかって言ってたけど聞き取れずw
最後のサビ前のところでタクマ「みんなスマホ出せ~」と言うと、ライトを着けろと言うのかと思ったら「paypay開け
みんなでコウイチに1000円づつ入金せえ
」って言うところいいですねww
もちろんその後スマホのライトを点灯させる訳ですが💡
「スマホのライトでウェーブしよう前から後ろへ。」と言って前から後ろへのウェーブですごく盛り上がる。
そして今度は後ろから前へのウェーブとなるのですがタクマ「ナウシカのオームみたいやな。」と言って「ランランララララン」と歌い出すけど「キーが低いな。」と言ってたww
そして「これがほんとのオームやったらコウイチは死亡確定やけどな。」と言ってたけどコウイチが死亡確定なら前の二人もヤバいのではと思ったww
風が聴けたのは嬉しかった
昼間に比べ大分暑さもやわらいだところに吹く海風が心地良くて、そんな状況で聴く風は最高でしたね。
そして今年の10-FEETといえば、第ゼロ感
10-FEETと言えば人気もあって京都大作戦という素晴らしいフェスを何年もやり続けて、人気も地位も確立してる大きなバンドなのに、ここにきて大ヒット映画の主題歌で10-FEETを知らない層にまで名が知れ渡るとか想像もつかなかったですね😌
ほんと紅白もあり得ますよね
もちろんここでも一番の大盛り上がり
その向こうへだったかヒトリセカイだったかでナオキが股割りをしながらベースを弾いててかっこいいなと思ってたらタクマ「二つに割れるで。」というところでつい笑ってしまったw
「時間がないけど急いだらあと2曲やれる。」と言ってヒトリセカイから最後goes onですが急がないといけないから高速でやることにww
自分調べでは約1.25倍速のgoes onでしたw
時間がないから最後のほうはさらに早くなっていく のが面白かった、10-FEETのこういうところ好きですw
あとたまにやる時間の無いときのRIVERをやるようなところもw
曲が終わると「1分押してもた。後で謝っとこ。」と言うタクマも面白かったww
セットリスト
RIVER
ハローフィクサー
VIBES BY VIBES
風
その向こうへ
第ゼロ感
ヒトリセカイ
goes on