GOOD 4 NOTHING presents

-MELODIC COASTER 2020-in 大阪

1月25日 BIGCAT/Live House Pangea

BIG CATの看板
Pangeaの看板
タイムテーブル

 

メロディックコースター、実は初めて行ってきました。

メンツがいいから毎年のように行きたいなとは思ってたのですが仕事やら都合が合わず行けなかったのでようやく行くとこが出来ましたクラッカー

 

まずはハワイアン、今年の初ハワイアンとなりますビックリマーク

THE LIGHTNINGで始まりますが、なんとなく始まる前のギターの音とかで何から始まるか分かってしまうのですが(笑)今回いつもの定位置、最前にいたのですけど、さすが最前にいる人はハワイアンのライブに行きなれてる人ばかりかみんな始まる前からTHE LIGHTNINGの動きになってたw

行きなれてる人は分かるんですよねw

Bleedから昨日ダストの対バンで大阪でのライブだったのですが、昨日やってないからやるだろうと思ってたWonder(笑)からMC。

今回メロディックコースターのステージ後方にはバックドロップがあったのですが、それが小さい段ボールで作られた物で(笑)それを見た畑野さん「びんぼっちゃまみたいな。」と言ってたw

びんぼっちゃまって昔漫画でおぼっちゃまくんってあったのですが、それに出てくるキャラクターで服の前半分は立派なのに後ろ半分は裸になってる貧乏なのに金持ちだと見栄をはってるやつやんかビックリマークと思ってたけど分からない人もたくさんいるのではと思ったww

そして、さっき書いたけど前の日ダストの対バンでZepp、今日ビッグキャット、そして来月にはツアーでファンダンゴと「だんだんキャパが小さくなってる。嫌いじゃないけど。」と畑野さんw

確かに急激に小さくなってるw

でも「大きくても小さくても関係ないビックリマーク」とどんな会場でもいつもと変わらずこい!!と煽ってからのBurn!!

これも、この流れから周りの最前の人は がくると分かってたようでしたw

そしてBurnといえば…ステージ袖から人が出てきます、もちろんBurnといえば大佐ビックリマーク

今日はかなり激しくて でもダイバーが出てましたw

なのでタイニーとなるともうめちゃくちゃです叫び

レインボーではグレもステージを駆け回りながら楽しく盛り上がってMC 。

40代の人いると畑野さんが聞くとけっこう手が上がってて安心したw

今日オープニングアクトで来来キョンシーズが出ててグッフォが一人脱退したということは来来のほうも一人脱退となる訳で…そのサポートでチャイナドレス姿のディジーイヤマが出てたらしく、そのイヤマ以外の出演者は30代以上だと言ってた汗

楽屋の通路が加齢臭がすごいと畑野さんが言ってたけど、確かに去年1月同じくビッグキャットで行われたマンパワーでも同じようなことを言ってたのを思い出したw

そして喫煙所で話をしてたみたいなのですがそこでも会話は「あのコルセットは良かったな。」という内容で、確かに歳を取ると腰が弱くなるよなと思ったw

若い時は「おんなおじさんになりたくないなと思ってたけど、40すぎるといっちゃんみたいな50って憧れるよな。」と言ってたけど、確かにいっちゃん素敵な50ですよねキラキラ

さらに「40になると思ってる以上に骨が弱くなるからなビックリマーク」と言ってたw

何歳になってもライブハウスのような場所で遊べるのはいいことだという様なことを言ってから「何歳になってもいい夢見ろよビックリマーク」からStar Falls!!

そして「グレ行けるか?」と聞いて最後はjusticeビックリマーク

メロディックといいつつ最後はハードコアな感じでめちゃくちゃになって終了ドクロ

 

セットリスト

THE LIGHTNING

Bleed

Wonder

Burn

Haze

Tiny Soul

RAINBOW,RAINBOW

Star Falls On Our Hands Tonight

justice

 

久しぶりに見るエッグ。

活動再開後は初で、ラストはマネージャーが今日で卒業するということでマネージャーに捧げるSEVENTEENをやってました。

 

このままバズの予定だったけど、一回ぐらいはパンゲアに行っとこうかということで行くとTRASHMINDが始まる前でした。

少し見たのですが、ボーカルのキャラクターが面白かったw

3人中2人がハゲという奇跡のバンドでしたw

 

ビッグキャットに戻ってバズ。

曲の前にしゃべります。

アメ村にTシャツ姿の人がいて、その人が「来来見て、ハワイアン見て、エッグ見て…ストンピン見て~」とバズを飛ばされてたけど「こんだけ入ってくれてありがとうビックリマーク」で曲に入っていってました。

知ってる曲の光りではテンション上がりました音譜

「みんな声を出して梅田に届けようビックリマーク」と言って声を出させてた。

どいういことか分からなかったからライブ後に調べると梅田クアトロでグドモが活動休止前のツアーのライブだったのでビッグキャットから声を届けようとしてたのを知って時間差で胸が熱くなりました。

 

そして問題のストンピンですw

ヤス「巻きでやってもいいって言われたから早く出てきた。」と時計を見てないからほんとに早く出てきたかは定かではないけどステージにストンピンメンバー登場w

ヤス早めに出てきたからと機材の説明を始めるww

「これがベースをコードなしで演奏出来るように電波を飛ばすやつ。」とか「アンプの電源用のタップがこれ。」と言って「タップの差し込み口が4つ空いてるから長丁場のライブでスマホの充電がなくなった人もいるだろうから充電してもいいよ。」とか言うww

そしてロコのこと、ヤス「ロコはドラムが不安定だよね。だからギターもベースも不安定になってるよね。」とか触れていいのか分からないところをいじってする汗

さらにこの前あったシクフェスでのこと「シクフェスの時なんかリハかと思うようなライブをしてたよ。」とか笑いながら言うヤスww

そして「この後ヘイスミでセキュリティも大変だろうから今は下がっていいよ。」とセキュリティを退けさせて「俺たちとみんなの間を埋めようか。」と言ってステージと柵の間に人をいれるドクロ

「まだまだ足りない。」とさらに入れようとするヤスwww

「神奈川県のライブハウス行ったことある人いる?」と聞いて「かぼちゃ屋みたいでしょ。」とか言うww

やりたい放題のストンピン最高すぎるwww

来週ダストのツアーZepp東京の対バン10-FEET、ストンピンというすごい組み合わせのライブがあるのですが「Zepp東京で俺たちの26周年のライブに10-FEETとダストが出てくれるから。」とか言うww

客から「Zepp東京出禁になる!!」とかいう声が飛ぶと「別にいいよ。Zepp東京には何の思い入れもないから。」とヤスww

「嫌いじゃないんだよ、ただ思い入れがないだけ。」とか言ってたww

そして「Zepp東京をキャパ2700人のかぼちゃ屋にしてやるよ。」と言うがこの言葉はかっこよかったww

さてZepp東京のストンピンどうなることやら気になりますねww

あと、「もし帰る足がなくなったら機材車に乗せて行ってあげるよ。」と言うヤスww

「でも前の座席が3人乗りなんだけど、俺とトムくんの間に座ることになるけどね。」とかww

「よくその場所はユータンが座ってたね。その時ユータンは不安定だったのかな。」とまた不安定という言葉を使ってたww

そして「今日しか出来ないことをやるための今日をしよう。」と、かっこいいのかよく分けがわからないことを言って、その言葉でコール アンド レスポンスをしてから、ようやくライブが始まるとステダイする人が多数ですごいことにドクロ

そして尻を出すヤス🍑

ステージに上がったある客のバッグからスマホを出して人のスマホで電話をかけたりww

これは最近よくやってるけど靴に水を入れて飲んだりもうめちゃくちゃですwww

曲のほうは、だいたいはいつもやってる曲が多いのですが最近よく聴くEmptyが嬉しかったり、Dance Your Lifeが聴けたのは嬉しかったですねニコニコ

ステダイする人が多いのでマイクスタンドを倒してしまう人もいてヤス「別にマイクスタンド倒しても怒らないから。謝らなくていいよ。謝るんならステージ上がってこないで。」と寛大なヤスw

でも「トムくんのは怒られるからからダメだよ。」と、トムは怖いのかなあせる

そしてヤス「この前千葉のライブの時。トムの足元の機材はコックピットみたいでややこしいからアンプの目盛りを0にしたり10にしたりしてたよ。去年謝れなかったから今謝るわ。」とか言うw

そして「だから俺のアンプの目盛り触っていいよ。でも今4になってる目盛りだけは触らないでね。そこを触られると不安定になってしまうから。」と不安定のいう言葉が気に入ってるみたいww

バンドやってると仲が悪くなる時もあるという話。

「ダストのスガちゃんが、あのスガちゃんが打ち上げの時に『レイジだけは絶対許さないこらビックリマーク』と言ってたよ。今はスタジオで顔を合わせたら笑って話するみたい。」とか暴露叫び

「『また一緒にやりたい。』って言ってたけど今さら言っても遅いし。」とヤスが言うw

「これTwitterで書いてね。」とヤスが言ったのでTwitterではないけど、ここで書きましたww

最後の曲Brave Songの前に「バンドをやりたいと思ったのはライブハウスビックリマークバンドをやめたいと思ったのもライブハウスビックリマークそしてまたバンドを続けたいと思ったのもライブハウスビックリマーク」と言った言葉は本気でかっこ良かった音譜

最後のほうは客の上でベースを持って歌う姿も凄かったメラメラ

ストンピンさすがとしか言えませんね得意げ

 

セットリスト

I Love Me

Now or Never

Empty

Break The Basis

Ready to Rock?

Know?

Dance Your Life

2 Phuck

Hurry Up

Brandnew World

Rumor

Cheers

Brave Song

 

そんなめちゃくちゃにしてくれた後にヘイスミです。

ヘイスミも久しぶりです。

Endless Sorrowで始まるとこれまたすごい盛り上がりでヘイスミの人気すごいなと思ったメラメラ

曲のほうはDon't Try~からSummer Headと短い曲が続く流れがツボでした音譜

そこから20、Teenageから犬とさらに短い曲を畳み込んでくれても良かったのですが、それはワガママですよね汗

MCではヘイスミはスカのようであんまりスカの曲がないという話、そんなところでユータンからメロディックコースターの誘いを受けて、ユータンから「ジャンルなんて関係ない。かっこいいライブをやったバンドがいいんや。」と言われたみたいで猪狩も「そやから今日かっこいいライブをやりに来ましたビックリマーク」と言って曲に入っていくところがかっこ良かった音譜

そんなところから曲はFog And Cloudsビックリマーク

最近ヘイスミのライブに行けてなくて新しいアルバムのツアーにも行ってなかったからこれを生で聴くのは初めてです。

アルバムを聴いた時からこの曲のベースがかっこいいなと思ってたのですが、生で聴いてもほんとかっこいい!!

と、そんなところでMC。

今年の大阪での初ライブだったみたいで「あけましておめでとう。」と言った後に「治安が悪いな。治安が悪い人も一緒に歌って。」とSummer Breezeをじっくり聴かせてくれた後に「今日でロコの達也さんと対バン出来るのも最後かもしれん。」とロコのことを言ってから達也へ捧げるDon't Worry My Friendは泣けましたね。

そして最後はDrug Freeでめちゃくちゃになって終了。

 

セットリスト

Endless Sorrow

Download Me If You Can

Let It Punk

Don't Try So Hard

Summer Head

2nd Youth

Go Back Home

Skate Or Die

Fog And Clouds

Summer Breeze

Don't Worry My Friend

Drug Free Japan

 

ストンピンでもヘイスミでも話題になったロコです。

自分も3月の大阪3連チャンのチケットが取れる保証はないので今日が達也さんを見るのが最後になるかもという覚悟で挑みました。

木下「ギターゆうすけビックリマークベース俺ビックリマークそしてドラム達也!!この3人でロコフランク!!」と叫ぶように言って始まるところ、いろいろな思いを持ってのライブなんだなと感じてました。

MCでは木下「ドラム 脱退で検索したら6番目に出るロコフランクです。」とネタにして、少し安心したようなw

でも自分でそんなの検索するんですねw

そしてビッグキャットの思い出について語ります。

「ビッグキャットといえば達也の結婚式の二次会を思い出す。プライベートなことやけどやめるしええよな。」と言ってたw

グッフォについても言ってました。

よくグッフォのメンバーと飲んだりしたし、いろいろ話したし、もちろん今回のことも話したと言って、それでも最後ということでこのメロディックコースターに誘ってくれたことを喜んでました。

そして何年かかるか分からないけど絶対戻ってくると言ってました。

その後「新しいドラムははっちゃんにやってもらおうか。」とww

「STARTとGrab Againは叩けるから。他の曲は他の人にふって。」と曲によってドラムを変えるとかww

「周りにたくさんの仲間がいるから。」と言ってました。

そんなところから曲はSTARTビックリマーク

さらにここでMountain range!!

からのHAPPY!!

今のロコの状態を考えると今は大変だろうけどいつかまたハッピーと言ってライブが出来る日が来ることを願いつつの聴くと泣きそうになりました。

そんなところから木下さん、グッフォの背中をずっと追いかけてきた、と言ってました。

「メンバーが変わっても、脱退しても追いかけてきた。そしてこれからもずっと追いかけていく。」とグッフォに熱いメッセージを届けてました。

そして「みんなも明日からまたがんばるんやろ。人に言われてじゃなくて自分から動いて何かを生み出していくんやろ。俺たちもがんばっていくわ。」と言うと大きな拍手が起こります。

そんな言葉から最後の曲THE LIGHTとなるともう泣くしかないですね。

3月にまた見れることを願いつつのロコでした。

てかいつになったら3月の大阪のチケット情報が出るのだろうかw

IKKIのことだからまた優しくない発表をしそうww

 

セットリスト

reason

Returning

Hate to lose

share

START

Mountain range

HAPPY

THE LIGHT

 

 

ラストはグッフォ。

PA卓横で見ることに、つまりは大佐を見つつグッフォを見てましたw 

登場SE、河内のおっさんの歌のサビでは音を小さくしてみんなで大合唱w

いいタイミングで音を下げてましたw

ライブ中も大佐は忙しくいろんなつまみをさわってましたね。

曲のほうはMaximizeからStick~という大好きな流れ上がりましたメラメラ

J.C.ではみんなでジャンプDASH!

MCでは「メロディックコースター切磋琢磨編で対バンのバンドと切磋琢磨してきた。」と言ってました。

そんなバンド達へビックリマークと曲はTHIS SONG'Sビックリマーク

そこからそのツアー会場で販売されていたシングルからの曲NEW STORY!!

ストンピンで楽しく踊った後はまたそのシングルからの曲Somedayビックリマーク

新曲が聴けたのは嬉しかったニコニコ

そんなこんなでアンコール。

ハワイアンの時に触れていたバックドロップの話。

ユータンの手作りみたいですw

しかも角を落として危なくないようにしたと自慢してましたww

その後「無かったら自分で作ったらええんや。」という言葉、かっこ良かったですニコニコ

バックドロップのことではありますが、でもそれはまさにバンドのことでもあり、ライブのことでもあり、特にインディーズのバンドの場合はよりそうなりますよね。

ないところからいろんなものを作り出してみんなに見せてくれる、まさに無かったら自分で作ればいいビックリマークですね。

そんなかっこいい言葉からIt’s My Paradise!!

そして最後はMosh Pitで激しく終了。

 

ロコのこともあってか、今回のメロディックコースターはバンド同士の繋がりや他のバンドを思う気持ちとかすごく感じることが出来たイベントでした。

 

セットリスト

WALK A WINDING ROAD

LET’S GO

Maximize

Stick With Yourself

J.C.

THIS SONG'S TO MY FRIEND

NEW STORY

STOMPING STEP

Someday

One Day I Just
FOUND

 

en

It’s My Paradise

In The Mosh Pit