OVER ARM THROW

"Pressure TOUR 2017-2018

w/THE→CHINA WIFE MOTORS

3月17日 神戸 太陽と虎

IMG_20180320_214705163.jpg

まずは対バンのチャイナワイフから。

グッフォとともに堺ミーティングを主催するバンドとしておなじみですね。

スプレッドなど好きなバンドと仲がいいので見る機会がけっこうあります。

一時期こういう感じの曲を聴いてた時もあったのでけっこう好きな感じであります音譜

ジャンルが違うせいかかなり大人し目な感じ・・・とはいうもののMCでは「ジャンルなんて関係ない。」と。

よくロックンロールだと革ジャン、リーゼントと言われるみたいなのですが、そんな格好だけのロックンロールではないと言ってました。

自分が好きな音、かっこいいと思うものをやり続けることがロックンロールだと言ってました。

 

そしてOAT。

ストーミーで聴いたNow or Neverで始まりましたビックリマーク

久しぶりにChimeが聴けたのが嬉しかったニコニコ

FrankensteinはCDであるイントロとアウトロ部分のドアがギーと開くような効果音がライブでも流れてました。

ZINNIAは「オ~オオオ~!!」と声を出すところにすべてをかけてるような感じでしたw

聴きたかったので嬉しかったですが音譜

Fight for lifeからUpside downへと繋ぐ感じ、そして他にないUpside downのちょっとジャジーな感じも好きですねニコニコ

じっくり聴かせてくれるBLUEも良かったビックリマーク

後半歌い上げるところで菊ちゃんの声があまり出ずに辛そうだったのが気になりました。

あまり喉の調子が良くないという話も聞きました。

本編終わって大きな声でアンコールを求めてましたがアンコールがありませんでした汗

それも菊ちゃんの喉の調子が悪かったからとか聞きましたがほんとかどうか確認が取れてません。

どっちにしろツアーもあと少し、なんとか無事に最後まで行ってほしいですね。

そんなBLUEからのTONIGHTの流れも良かったですね音譜

最後のブロック、MVでもおなじみのSpiralビックリマーク

そこからclosingで一気に爆発爆弾

すごい盛り上がりパンチ!

そしてHand in handからThanksビックリマーク

Thanksも聴きたかったから激上がりメラメラ

すごい盛り上がりのまま最後はAll right all wrongビックリマーク

Spiralから最後までの怒涛の流れもすごく良かったですニコニコ

そんなところでMCをまとめて。

最初に菊ちゃんが花粉症の話をしてたけどその後は他の2人がほぼしゃべるって感じでした。

あんまりしゃべらない印象があった英司がよくしゃべってましたw

神戸と言えばということで焼肉十番について熱く語ってたww

焼肉はタレ、肉、ご飯の3つがうまく調和して出来るものだと言ってたw

持ち帰り用のタレも売ってると言ってましたww

そして洋平は、対バンのチャイナワイフのことを言ってました。

こうやってツアーで2バンドでやるのは初めてと言ってました。

知り合った時にはOATとチャイナワイフの間に他のバンドがいたり飯田でやってる焼肉フェスの主催者がいたりしたけど、そこから繋がってツアーの対バンに呼ぶことが出来たと言ってました。

これからもこうやって次々にいろんなバンドと知り合っていければというようなことを言ってたかな。

チャイナワイフも言ってましたがジャンルとか関係なくいろんな曲を聴いて欲しい、「いろんなジャンルの曲に触れることは絶対プラスになる。」と力強く言ってました。

タイトラに250人いるらしいのですが、同じところで手を上げ歌う250人のうちの1人になるのではなく、みんなそれぞれ好きな曲、歌いたい箇所は違うから、自分が一番盛り上げるって気持ちでそれぞれが好きな曲、好きな箇所で思いっきり楽しんでほしい、それぞれがそんな気持ちを持った250人でいて欲しいというようなことを言ってました。

さらにフェスでもそんな気持ちを持って行って欲しいと言ってました。

 

OATはセトリを上げてくれるので覚える必要はないのについ自分でも覚えてしまうww

セットリスト

Now or Never

Unity! Freedom! Opportunity!

Shooting star

Chime

Flying High

By yourself

Frankenstein

ZINNIA

Fight for life

Upside down

S.O.G

BLUE

TONIGHT

Spiral

closing

Hand in hand

Thanks

All right, all wrong