さて続きです。

ノーヒッター終わりでまたまたまたまたサンホールへw

Gフリークですが、曲数は少なかったものの曲以外のところでのたくさんの茂木さんが発する言葉、メッセージ、その数では他のバンドよりも多かったのではと思います。

よく噛まずにあれだけの言葉がススッと出てくるものですね、ほんとすごいビックリマーク

ライブのほうは、トシローのごとく客の上をフロア後方まで進んで行ってましたw

そういえばこの次の日はブラフマンを対バンに迎えてのツアーライブでしたね。

MCでは音楽にはいろんなジャンルがあるけど、レゲエもパンクも結局は同じことと、ジャンルは違えど中身、考えは同じ方向を向いているというようなことを言ってました。

アウェイになるかと思ってたけどかなりの盛り上がりだったかと思います音譜

 

セットリスト

jam

Too oLD To KNoW

日はまだ高く

ダディ・ダーリン

EVEN

 

そしてここに残ってハワイアンまでけっこう時間はあるのですがハワイアン待機となります。

リハが進み音合わせで曲をやってました。

まずはMAGICなのですが、リハというものの普通にライブのような盛り上がりww

ダイブしてる人もいてリハなのにすごいことになってた叫び

そしてもう1曲、新しいアルバムからの曲Ride On The Shooting Star!!

ハワイアンもOAT同様アルバムの発売はありましたがツアーへ行くのは来年となるのでここで新曲をたくさん聴けたらなと思う中リハではありますが聴けて嬉しかった音譜

これはアルバムの中でも好きな曲だったけど、ライブで聴くとよりいい!!

ツアーが楽しみになってきたニコニコ

そして本番が始まる前、最前近くにいたのですがスタッフが来て最前のお客さんに・・・今回ストーミーは新神楽以外は柵なしということでここサンホールも柵なしでしたってことでダイブした客がギター、ベースのモニター&マイクスタンドにぶつかってしまわないようにある指示をしてました。

その指示とは・・・後ろからダイバーが来たらユウタもしくはグレに当たらないように左右に流すようにとのことでしたwww

最前でぐちゃぐちゃになってる時にそんなうまくダイバーを流せるのだろうかと疑問に思ったwww

そしてライブが始まりましたビックリマーク

アルバム収録曲ではありますがシングルの曲なのですっかりおなじみのBurn!!

さすがに最前はのっけからぐちゃぐちゃになってるドクロ

からのタイニー!!

2曲目にタイニーとか、さらにすごいことに叫び

その後です!!

グレがマイクスタンドをフロアに置く!!

そして自分もフロアに降りる!!

この時点で何をやるのか分かりますww

アルバム曲Justice!!

客に囲まれて、さらにグレにマイクに向かってくるダイバードンッ

叫ぶグレ、新たな激しいグレの一面が見れました。

ハワイアンっていつからハードコアバンドになったんだ!!と言いたくなるような光景になってた。

グレがステージに戻り、マイクスタンドもステージに返されるのですがもみくちゃになった後なのでマイクスタンドはバラバラに分解されてたww

そして曲はI BELIEVEビックリマーク

普通ならI BELIEVEは楽しくジャンプしたりして盛り上がる感じなのですが、この激しい流れでくるとI BELIEVEでさえ激しく暴れる感じになってますドクロ

その後畑野さん「大好きな街大阪。」と言うともちろんやる曲はA LOVE SONG!!

柵なしサンホールはほんとヤバイことになってますパンチ!

そんなA LOVE SONGなのですが、後のMCではほんとは別の曲をやる予定だったのですが畑野さんが間違えてしまったみたいw

でも他の二人も訂正することなく何も言わず畑野さんに合わせてA LOVE SONGをやったそうですww

畑野さんが「大好きな街」と言った瞬間畑野さん間違ってると気付いても何事もなかったようにその間違った曲をやってしまうところにチムワークの良さ、今のハワイアンのバンド状態がすごくいい状態なんだなと思い知らされましたww

そしてこのサンホールなのですが畑野さんのMCによると「ミルクカウのせいで来年は使わせてもらえないので最初で最後のサンホールです。」とのことwww

ほんとかどうかは分かりませんが・・・とか思ってたらこんな変なタイミングで下駄オヤジがダイブしてステージにww

畑野さんに「下駄オヤジが見れるのもあと2年だからな。」とか言われてたwww

そして曲はアルバム1曲目のBleed!!

これもまたかっこいい曲ビックリマーク

グレの野太い声の叫びがアクセントになってますね。

このアルバムでは新しいグレの一面がたくさん見れてハワイアンになじんできて、さらに進化も進んでいってるなという印象があります。

そこからTHE LIGHTNING!!

ライブ後半になっても熱い曲でガンガン攻め続けるあたりストーミーというハードなイベントを意識してのことでしょうか。

そしてラストはほんとは5曲目にやるはずだったと言ってたRAINBOW,RAINBOW虹

最後まで柵なしのサンホールはすごいことになってましたドクロ

予定通りにやってたら5曲目はRAINBOW,RAINBOW、ラストの曲は何だったのだろうか気になるところですが、噂によるとセトリにはPROMISEと書いてあったとも言われてますw

 

セットリスト

Burn

TINY SOUL

Justice

I BELIEVE

A LOVE SONG

Bleed

THE LIGHTNING

RAINBOW,RAINBOW

 

さてここが一番の悩みどころだったのです。

サンホールのハワイアンからクラッパーへのスプレッド、時間差がないので最初からは見れないかな、そしてスプレッドから時間差なしでパンゲアのストンピン、ここは入場規制があるのではと早めの移動かなとかいろいろ考えてましたあせる

ハワイアン終わりでクラッパーへ速足で移動中、時計を見るとスプレッドが始まる7時20分・・・ってことは登場SEがなる時間を考えるとライブは最初から間に合いそうってことでクラッパーへ走るDASH!

着くとちょうど登場SEが流れてて最初から間に合いましたろクラッカー

次のストンピンのことを考えて出口ドアの近くで見ることにしました。(定位置のモンタック前は諦めてwww)

そしたら横にOATの洋平とストンピンの野洲が来てビックリ、てかストンピンはこの後なのにここにいてていいのかww

ヤスはちょっとしたら出て行きましたがw

スプレッドはいつもモンタック前の最前で見ることが多かったからこの位置で見るのも新鮮でよかった音譜

久々にTONIGHTが聴けたのも嬉しかったニコニコ

もうすぐ終わりそうってところで階段を上がりパンゲアのストンピンへ。

 

まだ若干の余裕がある感じの入りでライブが始まろうとするとヤス「もうこれ以上入れるな。入場規制にしよう。」とか言ってたけど実際に入場規制になったかは謎w

Your Rightで始まるとかなり激しいことにドクロ

ステージダイブもかなり起こってて4曲目Now or Neverが終わるとMCなのですがまだステージダイバーが一人ステージに残ってたw

それを見たヤスは「そこに正座してろ」とww

そして「保育園で働いてるんだけど。そこにいる○○君(名前は伏せときますw)が言うこと聞かなくて。プールの時もずっと走ってるんだ。だから休憩中に正座させてた。それと同じだビックリマーク」とさらし者にされてたww

そしてさらに「ピザって10回言ってみろ。」と10回クイズかなと思ってたら・・・10回ピザと言った後スルーww

そして真面目なMC「正直ジャンルの壁ってあると思うんだわ。万人に受け入れられるってことはないと思う。でも受け入れられないだろうと思ってたものが受け入れられた時はすごくうれしい。」と言ってました。

いろんなジャンルのバンドが出てるストーミーですがジャンルの壁を乗り越えて欲しいということを言ってました。

ジャンルなんて関係ないっていう人や、ヤスのように壁はあるっていう人、それぞれの考え方はあるけど、壁はあるけどそれを乗り越えろっていう考え、そういう考え方もあるんだなと感心しました。

そんなところから曲はReady to Rock!!・・・なのですがトムのギターのコードが抜けてしまい音が出ず汗

ギターを置くトムw

そしたらヤスが「トムとは小学校から知ってる。今日は2曲削ってトムがこういう時どう考えてるはじっくり話そう。」と言うwww

トムはギターのコードにテープを張り付けて抜けないようにして曲再開!!

やったのは、もう一度Ready to Rock!!

もう一回聴けてラッキーと楽しんでました音譜

 

セットリスト

Your Right

Brandnew World

Light It Up

Now or Never

Ready to Rock?

Ready to Rock?(やり直しw)

Rumor

Popcorn

Cheers

Colors

Brave Song

Hurry Up

 

この後はパンゲアに残ってそのままスラングと思ってましたがちょっと時間があるからブロンズでオイスカルメイツを見ようかなと移動。

オイスカは一時期よく聴いてた時もあったし、今は使われてませんがロッテの応援歌に使われてた曲が多く、そんな曲が聴けたらなと思い見ることにしました。

ブロンズに入ると他の会場に比べ若干大人な雰囲気。

そしてライブが始まると、一曲目からロッテ時代の西岡の応援歌ビックリマーク

これはかっこいいw

今はロッテでは使われてませんが高校野球では今でも使われてるの聴いたことあります。

次の曲はこれはチャンステーマ曲でよく使われてたスキンヘッドランニングビックリマーク

次は実際には聴いたことはないけどこれもチャンステーマとして使われてたコーリンビックリマーク

1~3曲目までロッテの応援歌に使われてた曲というある意味神セトリ(笑)に満足してパンゲアに戻る。

オイスカに関してはまともなレポでなくてすいませんww

 

そしてスラング。

情報にうとくて申し訳ないのですが、ギターがキヨさんではなくなっててビックリ、少し残念でした。

曲はバキバキにかっこいいのですが、とにかくMCがゆるすぎたww

このライブが今年のラスト大阪のライブと言ってました。

そういえば毎年のように今年最後の大阪って聞いてるような気がするw

スラングは年末大阪で見ることが多いからねえ、今年ははまだ11月ではありますが。

そしてドラムの人が子供が出来るから産休に入るとか言ってたww

スラングは20年以上活動していますが、それだけ長いこと活動しているといろいろあるのだとKOさんは言ってましたww

ここにも下駄オヤジがいましたww

下駄オヤジとけっこう見るバンドかぶってますw

KOさんにお酒貰ってきてと言われドリンクカウンターからテキーラを持ってKOさんに渡す下駄オヤジww

KOさん「ここにいるみんなにおごってあげたら。でも下駄オヤジお金持ってないのか。」と言うと下駄オヤジ「今日は持ってるぞ。」というやりとりwww

KOさん「下駄オヤジはどこにでも来るからな。この前は盛岡のいしがきフェスにも来てたし。下駄オヤジはフェスで話すことが多いけどこういう狭いとこで話すこともなかなかないからいいね。」とか言ってると下駄オヤジ「もう寝るわ。」とか言い出すしwww

ライブ中に寝るなwww

そしてKOさんレイザーズが始まる時間を客に尋ねる。そして今の時間を聞いてレイザーズが始まる10分前ってことはここにレイザーズのメンバーはいないってことを確認してからケンジさんのことをしゃべりだす。

パワストの打ち上げでジンギスカンの店に行ったらしい。

そしたら店内の客の半分がヤクザだったらしくて、そんな店内の席と席の間の狭い通路でケンジさんが寝てしまったらしいwww

トシローにやられてしまったみたいで、最初はケンジさんも「宮田トシロービックリマーク」と威勢よく言ってたのですが逆にトシローにやられてしまったらしい・・・・とそんな話をしていると遅れたタイミングで下駄オヤジが「トシローにやられたのか。」とつぶやくwwww

KOさんが2杯目の酒を下駄オヤジに持ってこさせるww

また「下駄オヤジ、ここのみんなに酒出してやって。お金は横山健に請求したらいい。トシローに請求したらいい。お金を儲けてる人が出せばいい。」とか勝手なことを言ってるww

でも「トシローはそんなに儲けてないか。」と言われてたww

「いつも下駄オヤジとはフェスで話すけど遠くて何を言ってるか聞こえないけど、ここだと何を言ってるかよく聞こえていいね。」とKOさんが言うと下駄オヤジ「俺歯が無いから何言ってるか分かんねえんだ。」と言う。

そしたらKOさん「歯があるとかないとかいう問題ではなくて距離感の問題なだけど。」と言われるwwww

今日のスラングのMCゆるすぎるwwwww

曲のほうはパンゲアのトリってことでKOさん自ら「アンコールビックリマークアンコールビックリマーク」と言って「俺アンコール嫌いなんだけど。」と言いながら曲をやってたww

スラングのレポはほぼKOさんと下駄オヤジの漫才になってしまったwww

 

スラングはアンコールもあり、すでにレイザーズが始まってる時間だったので慌ててサンホールのレイザーズに向かうDASH!

サンホールに入るとレイザーズ後半って感じでしたあせる

途中からでしたが前へ突っ込みサークルモッシュや、アグリーのサークルオブデスやら激しく盛り上がってましたパンチ!

スラング終わりですぐに出て速足でサンホールまで来たのですが、すでに下駄オヤジもこっちに来ててビックリww

下駄なのに来るの早っwww

新メンバーのサトジさんもすごくレイザーズになじんできつつあるなと思いました。

ギターが変わって、でもストーミーをどうするか悩んでたのですが、6月は無理でも11月4日にしようと早くから決めたそうです。

もしだめだったらタカさんをサポートに入れてやればいいということで先に日程を決めてたみたいです。

タカさんサポートはなくてサトジさんでやれてよかったなと思いました。

そしてアッと言う間にアンコール。

ここで!!タカさん登場!!

豪華5人編成で1曲だけやることに!!

タカさん「何千回とやった曲!!」とGLOW IN THE DARK!!

タカさんが目の前でギターを弾く姿がまた見れるとはほんと驚きでテンションも激上がりドンッ

ストーミー最後にすごいものが見れて大満足でしたニコニコ

 

かっこいいバンドがたくさん見れて、バンドマンも客も関係なしにみんなが自由に楽しめるこの空間、たまらなくいいですね。

東京新木場ではハワイアンがエコーズをやってますが、関西ではレイザーズがストーミーでこれからもずっと関西で盛り上げていって欲しいものです。

これからも何年も続けていって欲しいと思うイベントです音譜