ちょっと新しいジャンルのブログを書いてみようかなと思ってます。
いろいろあってちょっと新しい趣味をということで自転車でぶらりするのが楽しそうってことで自転車で出かけることにしました。
元々車でいろんなところへ出かけるのが好きだったのですが、自転車だとガソリン代がかからないんですよね、当たり前ww
どこへ出かけようかと思ったのですが、車で行きなれたところがいいかなと、というのも車という速い速度で走るより自転車で走るほうが当然スピードが遅い分景色もゆっくり見られる。
そうすると走り慣れた道も違った景色に見えたり、新たな発見がある。
あと、車で走ってると、「この細い道ってどこにつながってるのだろうか?」「でも車だと道が細くて行けないな。」なんて思うような道を走ってみたい・・・と、そんな2つのコンセプトを持って自転車ぶらり旅をしに行ってまいりました。
実はサイクリングと言いましても電動のママチャリなんですけどねww
そんな感じで出発![]()
家を出てすぐ、いつも車で行き慣れた道なのに自転車で走ると「ここどこ。」ってぐらい見慣れた景色が不思議と全然違う感じに見えるのですよ![]()
そしてちょっと気になってた細い路地に入ると、いつも走ってる道の一本違う筋なのに全然見たことのない世界が広がってて楽しい![]()
謎の店があって、誰が買うのだろ、一年で何着売れるのだろうと思うような服屋・・・なのですが店先にはガチャガチャが置いてあったり、駄菓子が売ってたりと、おそらくすぐ近くにある小学生がたくさん集ってるのであろう店、これがなかなか味のある店でしたww
そうしていると最初の難関である山越え、心が折れそうになりつつ頂上を超えると一転下り坂で快適快適![]()
そうこうしてるとついに海に出る![]()
海ではなく線路やん
という突っ込みはなしでww
須磨から垂水、舞子にかけて海沿いで線路もすぐ近くに走ってて新快速がすぐ目の前を通過する時の迫力といったらほんとすごかった。
そんな海沿いの景色のいい道を走ると疲れなんか吹っ飛びますね。
何回も見たことのある明石大橋ですが、自転車で来るとまた一味も二味も違って見えます。(大げさww)
そうしてると明石市内が近づいてまいる訳でありまして、ちょっと路地のような道に入って走ってると…
よく分からないけど(笑)立派なお寺があったり。
明石といえば子午線が通ってることで有名なのですが、この子午線の石碑が建ってるすぐ横の交番も子午線交番と書かれていたりしてました。
そんな趣のある道だったのですが、調べてみると実はその道は旧山陽道だったのです。
どうりで歴史のありそうな道だったのです。
そして明石市内を抜けて、明石川を越えるといい感じの川沿いから海沿いにかけてのサイクリングロードがあって快適で絶景で気分も最高潮に

堤防の上に座ってるおじさんがいたりのどかな感じでした…が、ここすぐ先は行き止まりww
仕方がないので引き返す、さっきのおじさんがいるところに戻ってくるのが気まずいやら恥ずかしいやらでww
で、気をとりなおして走ってると今度こそ海沿い絶景のサイクリングロード

その後は友達が過去に住んでいた家の前を走って懐かしんだり、小さいときによく連れてってもらった神社を通ったり、昔おばあちゃんの家があったところを通ったりとノスタルジックな気分に浸ってました。
そんな感じで第一回サイクリングは無事に幕を閉じたのでありました。
次は姫路あたりに行こうか、それとも今回は海だったから次は山かなと思ったりしてます

歩きで街ぶらをするのが好きなのですが、歩きだと街をゆっくり見れるけど、狭い範囲になってしまう。
車だと広い範囲で景色を楽しめるけど、細かい景色まではじっくり見れない。
でも自転車だとその両方を兼ね備えてて広い範囲でじっくり景色が楽しめて良いなと思いました。
ただし体力はいりますがww





