RUSH BALL 15Th
8月31日 泉大津フェニックス
台風が来るということで開催がどうなるか心配でしたが無事開催されました
でも大雨は覚悟ということで行ったのですが、自分がいた時には一瞬パラっとくる程度で泥んこ祭りにもならずにすみましたw
まず最初に見たのは大作戦でもトップバッターだったSiM。
静かな曲をやる前のMC、「この大きな空の下みんなと繋がってるって曲・・・嘘です。」と言ってたけどあれって明らかにアンリミをネタにして言ったんですよねww
ダストは盛り上がってる会場が気持ちいいっていう感じのMCが多かったです
ちなみにツアーでなければ登場SEはNew Cosmosが使われてました。
セットリスト
Right Now
Break Through
Riot
Try My Luck
Not Over
Hate Hate Hate
Jupiter
We Will Surely Meet Again
Hurdle Race
Tomorrow
POTSHOTはさすがにスカダンスですごい盛り上がりでした
昔CDはよく聴いてはいたのですが実はライブは初めてで懐かしさと新鮮さが混在する感じで楽しんでました
MCでは初めてポットショットを見る人に「曲を知らなくても『オー』とか『イエー』とか言って変なダンスをしてればいいよ。」と言ってたけど、スカダンスを変なダンスってww
スカパラは大作戦の時と同様に人の集まり方がすごいですね。
ぞくぞくと前のほうに人が集まってきて、後ろのほうまでぎっしり。
スカパラのカバー曲はほんとアレンジがかっこよくてルパンのテーマもすごくかっこよかった
MCでは今年アルバムが出たと言ってました。
そんなMCの後だけにそのアルバムからの曲をやると思ったら・・・なにか聴いたことのあるイントロ・・・これはエゴラッピンのくちばしにチェリー
ダストの後にエゴラッピンは出てたのですがここで再登場
まさかのくちばしにチェリーに驚いてたら今度はハイエイタスの細美が登場してコラボ曲をやってました
スカパラはコラボ祭りでしたね
そしていよいよメインのブラフマン、健さんと続きます。
BRAHMAN
いつもの登場SEに合わせてステージ上にあるビジョンに映像が流れます。
相克ツアーファイナル幕張の時の映像とほぼ同じ感じでしたが最後のほうにはラッシュボールの日付が映し出されてました。
そして曲は相克ツアーの時と同じく初期衝動で始まりました。
曲が終わると「台風、地震、事故、病気、寿命で死ななかった今日一日に感謝。周りで支えてくれる仲間に感謝。盛り上げてくれるみんなに感謝。」と言っていつもならここから「ブラフマン始めます。」とくるのですが、トシローがステージ袖を見つつちょっと不思議な空気になってました。
そしたら「ここにある証。」と言ってここでまたエゴラッピン登場
そしてエゴラッピンとブラフマン始めますからのWE WRE HERE
もうこの曲はライブで聴けないのかと思ってただけに驚きでした。
エゴが出てるだけにあるのかなとは思ってましたがこれが聴けてほんとよかったです
そんなコラボ曲からは露命、そしてBEYOND THE MOUNTAINといつもの激しいブラフマンの世界が繰り広げられます
SEE OFFではステージの端のほうまで行って歌うトシロー、そして警醒では客席に突入して客の上で歌います
トシローに向かってダイバーが次々とやってきていつもながらすごい光景になってました
そんなところでMC。
「やべえ。やべえな。」となにがやばいのかと思ってたら「今年海に行ってない。」とw
ってことで海に行こうと思ってたら1988年のヒクソングレイシーと誰かが海岸でガチで闘ってる映像を見てしまったみたいで「これは鍛えないとと思って。」と今週月曜からボクシング、柔術、レスリングと体を鍛えてたら「木曜には筋肉痛で体が動かなくなってしまった。」とかww
「その夜汚いバーに行ったら」と言ってたのですが、それがラコスバーでしてwww
そこで台風でラッシュボールが飛ぶらしいよと言われてトシロー「ラッキー」と思ったそうですwwww
でもラッコさんが「用意した2000個のバーガーが駄目になる。」と言ってたらしいです
そしたらトシロー「食べ物は大切にしよう。」と締めてましたww
そこから「台風も意識して狙って来てるのではない。」と、そして「昔、おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん、おばあちゃんのおばあちゃんのおばあちゃんの時代から台風が来たりや津波とか火山の噴火で泣かされて泣かされて泣かされてきた。」と、「それでも今になっても絶対安全だという人がいる、世界で起きてる地震の10%が日本で起きてるのにそれでも安全だと言い張ってる人がいる。」と言ってました。
これだけ地震が多くて危ないのに安全だと原発を再稼動しようとしているってことが言いたかったのでしょう、それに続けて「これ以上俺がこのことを話すのは何だから続きはこの後に出る雨男横山健に話してもらおう。」と言ってたwww
「あの町に明かりが灯ることや、団欒が戻ってくることを願って、祈って、祈って、祈ってる。」と、そして「津波があと1メートル低かったら、あと津波が来るのがあと30秒遅かったら・・・あいつもラッシュボールに来れたのに。」と言ってました。
そこから「変わらない世界、変わらない日常、変えるのは俺たち。」と霹靂へ。
霹靂が終わると幕張の時と同様にビジョンに鼎の問の映像にある原発で働く人のメッセージが流れそれをトシローが読んでから鼎の問へ。
ブラフマンはライブはもちろんすごいのですが、映像と相まってそれがまたブラフマンのかっこよさを増幅させてる気がしますね。
セットリスト
初期衝動
WE WRE HERE
露命
BEYOND THE MOUNTAIN
Speculation
賽の河原
SEE OFF
警醒
霹靂
鼎の問
KEN YOKOYAMA
ブラフマンが終わって次は健さんの続くゴールデンタイムですww
ここ最近はずっと登場SEなしで出てくる健さんですが、まず松ちゃんだけが出てきます。
なぜ松ちゃんだけと不思議に思ってたら・・・なぜか松ちゃんがオカリナを出してきて吹き始めますww
なぜオカリナwwww
いい音色が流れるなか他のメンバーが登場してきますww
健さんが始まる時には国旗がたくさん振られているのですが、その国旗が振られる中ステージにメンバーが登場する映像にオカリナを音色が響き渡るのが妙にマッチして変にかっこよかったww
そんなところでライブはSave Usで始まりHow Many More Timesと続いてから健さんはステージの端のほうへ行って座りこむようにイントロのギターを弾きます。
やった曲はWalkだったのですが、座り込むように演奏する姿がこれまたかっこよかったですね
そしてMCから曲へ「次やる曲は10年後の日本がどうなってるかってことを考えて歌うわ。」と言ってました。
そして「曲作った時はそんなこと考えてなかったけど、昔作った曲が今になって意味を持って跳ね返ってきてる。」と言ってからTen Years From Now、そして「夏の曲やるわ。」と言ってSummer Of '99
これはライブで聴くのはかなり久々だったからめちゃくちゃうれしかった
You And I,Against The Worldの後には「次は自分たちの土地の曲やるわ。国旗を持ってきてる人は旗を振って。持ってない人はタオルでもいいから振って。」と言うと一斉にタオルが掲げられるのですがその光景も見事でしたね。
そんなThis Is Your Landが終わると「震災前はみんなに自分の曲を歌われるのが嫌だったけど、震災の後にはみんなに歌って欲しいなって思うようになった。」と言ってました。
最近マイクを客席に投げることが多いけどそれもこういう理由からなのでしょうかねえ。
さらにさっきのタオルとか旗が一斉に掲げられる見事な光景、そんな見たことのないような光景も見たくなるようになったと言ってました。
さっきトシローが言ってたこと、「トシローが俺に言って欲しいって言ってたけど時間がないからむりだわ。だからこの後出てくる細美くんに言ってもらおう。」って言ってたww
さらに「細美くんがだめなら最悪ドラゴンアッシュのケンジくんが言ってくれるでしょう。」と言ってたww
そんなところから曲はPunk Rock Dream
曲が終わると次は「みんなに歌って欲しい。英語で歌ってるから歌詞が分からないかもしれないけどなんでもいいから歌って。何歌ってるか分からなかったら歌詞カードに和訳もあるから見て欲しい。」と言ってました。
そこからさらに「俺の思う信じるってことはやみくもに信じるってことではなくて強く思うってことだと思う。」と言ってマイクを投げてからBeliever
最後は東北ライブハウス大作戦ののぼりを持ってきて、ラッシュボールが15年続いてるようにずっと続けていこう、繋げていこうというメッセージを込めてLet The Beat Carry On
この夏はフェス3回で健さんを3回見ましたがけっこうかぶってない曲もあってセトリ的にも楽しめましたね
セットリスト
Save Us
How Many More Times
Walk
Ten Years From Now
Summer Of '99
You And I,Against The World
This Is Your Land
Punk Rock Dream
Believer
Let The Beat Carry On
そんな感じでブラフマン、健さんで満足してしまいましたww
次のハイエイタスでは「トシロー、健さんからのバトンをケンジに渡すわけにはいかないから俺が言うよ。」と言って原発のことについて熱く語ってましたね。
そんな時にウエノがベースを抱くようにしていたところがかっこよかった
そういえばハイスタの後に元ミッシェルのメンバーが出たと思うと感慨深いものがあるなとしみじみ思ったりもした今年のラッシュボールでした。