遊覧船を下りた後に行ったのは五大堂。
突き出た島に建っているお堂です。
こんな感じです

ここからはさっき乗った遊覧船も見えました。
そこから遊覧船からも見えてたのですが、福浦島というところに行きました。
有料の福浦橋っていうのを渡って行く島でした。
味があっていい感じの橋

橋を渡る時、風も吹いてて心地よかった

福浦島からも松島の綺麗な景色が堪能でしました

崖のような急な坂を下りていくと砂浜もあって、ここからも綺麗な島が見えました。
福浦島を1周して散策をした後はお昼ご飯

さかな市場ってとこに行ってきました。
ここには震災で津波が襲ってきた時の写真パネルが貼ってありました。
家が流されるほどの津波ではなかったものの周りは完全に水に浸かってしまってて、水がひいた後は泥だらけになりながらの掃除、そこから大変な思いをして再び開店していくという様子が見れました。
今でこそ津波の影響って松島では感じられなかったのですが、震災直後はほんと大変なことになってたんだなと思いました。
そんなパネルを見てから来ました

海鮮丼

海の幸たっぷりでほんとうまかった

海が近いだけに新鮮さそのものでしたね

食べた後は時間も迫ってきたのでちょこっとだけ観光。
円通院。
時間の関係上、中に入らず外からの撮影だけとなりました

乗る電車の時間まで15分あったので駅前でカフェしてました

再び松島海岸駅に戻ってから帰路につくのでありました。
今回は時間もなくて松島しか行けなかったですけど、また時間をゆっくりとって東北にはまた来たいと思いました。