NOT A NAME SOLDIERS

NANSも最初はハワイアン目当てで行った岡崎 で知って以来すっかり自分の中でおなじみになったバンドです。

ハワイアン目当てで知って、それがIKKI NOT DEADからアルバムが出るっていうのも何かの縁かなと思ったりしてますニコニコ

ダイスケ先生、いつも思うのですが笑顔がいいw

1曲目SAVE OUR SOULSで始まると少ない人数ですが大暴れパンチ!

これがハードコア!!って感じで一緒に暴れてましたメラメラ

MCでは「俺は怒ってる。この1年間何も変わらなかったことに怒っている。」って言葉が印象的でした。

震災で大変な中、国のえらいさんは自分のことしか考えてなくて被災者のことはほったらかし・・・そんな国のえらいさんよりもバンドマンのほうがよっぽどがんばってるなと感じた1年でした・・・。

NANSのライブを見て思うのはダイスケ先生の授業ってどんなのか受けてみたいニコニコ

なんとなく脱線ばかりしてそうなイメージがww

そしてこんなことも言ってました。

「みんなミーニング見たいだろはてなマーク俺たちも見たいよ。でも時間がかぶってしまってるから早く終わらせてみんなで見に行こう。」ってww

付け加えて「階段は危ないからみんな気をつけてこけないように上って行こう。」ってやさしい心づかいwww

さらに後のMCでは腕時計を見つつ「ミーニングが見たいからここからは巻きで行こう。」とかww

この分だとNANSを最後まで見てもタイムテーブルより早く終わらせそうだからミーニングにも間に合うと判断ww

最後まで見ることにしましたwww

曲は大好きなTHE SCAR!!

みんなやりたい放題パンチ!

自分も左右に走り回ったりでめちゃくちゃやってましたドンッ

そして結局最後まで見てからダイホに移動。

NANSが終わって時計を見ると6時5分ぐらい、ミーニングにも十分間に合いそうクラッカー

ってことでほんとに巻きで早く終わったNANSでしたwww

さすがwww


MEANING

レイザーズ、ジュニモンとフロアライブですごいことになってました。

確かにすごいことになってたのですが、ライブをしてるメンバーの邪魔にならないかってぐらいに前に人が殺到するってところまでには至ってなかったです。

でもミーニングとなるともっとヤバいことになるのではと思いつつミーニングのライブが始まりました。

Knock It Offで始まると、予想通りすごいことにドクロ

自分はそんなあぶないとこに行かず横の柵前あたり、ちょうど雄一真後ろ川口横あたり(なんという場所の表現ww)で見てました。

最前のすごい状態がはっきり見える訳でして汗

最前の人は押しつぶされて死にそうな状態叫び

後ろからはマイクを奪おうと押し寄せてくる人たちビックリマーク

さらにダイバーも前になだれ込んできてめちゃくちゃなことにドクロ

自分も横で手を上げて盛り上がってるとHAYATOさんもこっちに向かってきて煽ったり、川口さんも前にいた客の頭を掴んだりビックリマーク

前だけじゃなくて横もかなりすごいことになってましたメラメラ

雄一は背中を向けたままでしたがww

あまりにすご過ぎたのかMCの時にモニターがスタッフによって後ろに運ばれていきました汗

壊れたらしい・・・汗

後で聞いた話、「死んだ。」と言いながら運ばれて行ったそうなドクロ

どうやらモニターの中の線が切れたらしい・・・それぐらいめちゃくちゃになってたということです叫び

ライブではそんなめちゃくちゃになりつつ、MCでは静かに震災について話してました。

ライブが行われたのは3月10日、あの日からちょうど1年の1日前ということでどのバンドも震災について語ってました。

ミーニングは実際に現地に行って炊き出しをしたり、現地の声を聞いたりした話をしてました。

集まった募金はちゃんと被災者のために使って、何に使ったかを不透明なことなくブログなどで報告するって言ってました。

そして「何に使われるか分からないとこに募金するぐらいなら俺たちのところに募金してください。」と言ってました。

いろんなところで募金をやってますが、テレビとか新聞とかでそれが実際に被災者のために使われてないって見たり聞いたりします。

これもどこまでほんとの話か分かりませんが、実際そういう募金で集まったお金がどこにどれだけ何に使われたかははっきり分からないのは事実。

どうせ募金するなら何に使われてるか分かるところにしたいものです。

自分はたまたまこういうインディーズバンドたちを好きだったお陰で、たとえば東北ライブハウス大作戦でライブハウスを作る目的で募金してるだとか、ピザでフリーライブをやるためにチャリティグッズを売ってるとか、ブラフマンのように今必要な物資を募集してたりと好きなバンドたちが何に使うかはっきりと伝えてるところに募金とか物資を託すことが出来ました。

もともとは曲がかっこよかったりライブがかっこよくて好きになったバンドですが、震災後にいろいろほんとに被災者のために活動してる姿をブログとかツイッターとかライブのMCとかで聞いたりして音楽以外のところでも好きになっていけた1年でした。

そして曲は売り上げを東北ライブハウス大作戦に寄付されるという新曲THE UNBROKEN HEARTビックリマーク

からMy Warになるとまたフロアはぐちゃぐちゃにパンチ!

ミーニングのフロアライブは本気でヤバいメラメラ

HAYATO「ここから川口君のロックンロールタイムビックリマーク」と言ってHOPE!!

川口さんの暴れっぷりがすごいパンチ!

さらに最後Judgementまでフロアはめちゃくちゃになったままでしたドクロ

最前に友達がいて死にそうなぐらい押されてて本気で死なないか心配になってましたww

なんとか無事みたいでしたがww


セットリスト

naoの音風呂-120310_1847~01.jpg


ここで一度見てみたかったSTAB 4 REASONを見ることに。

ハワイアンとかブラフマンのツアーでよく岐阜の対バンになってるイメージがあるw

そんな感じでよく名前を見てたのでどんなバンドが気になってました。

同じメンバーもいるDUB 4 REASONは去年見た ことはありますがSTAB~は初めてです。

曲はハードコアで激しくて、それでいてレゲエのようなゆったりとした曲もありで楽しかった音譜

今度はSTAB~の地元岐阜で見てみたいなと思ったりもしましたニコニコ

そして次はロコ、横の柵の最前で見ることにしました。


locofrank
自分のいた位置はちょうど木下さんの斜め後ろあたり。

よくライブでステージ袖から出演バンドが見てることありますよね。

あそこからはこんな角度で見てるのかと思いつつ見てましたww

最前なので見えてしまうのがセトリww

見たら楽しみが無くなると思いつつ何をやるのか気になる誘惑に負けて見ることにww

「ここからの流れヤバいビックリマーク」ってところがあって、ライブ前からワクワクでしたニコニコ

ライブ前の音出しでFilmのゆっくりバージョンをやってて、すでに客はノリノリ状態音譜

これも得した気分ニコニコ

そこからハイスタのNEW LIFEのイントロを!!

一気にテンションが爆弾

イントロをちょこっとやって曲を止めてましたがww

そしてそこからライブ本編へ。

手拍子を煽ってからのSTART!!

横の柵前は最前ながら激しくないので盛り上がりつつゆっくりも見れたりして意外な穴場でしたね(笑)

最前のすごさもじっくり見れる訳で、ミーニングの時もすさまじかったのですがロコの時もかなりのもので最前にいる人が後ろから押してくる人に耐える時の形相のすごさといったら叫び

そこからPack of muttsイントロのシャウト、次のvoyageの間奏前のシャウト部分では木下さんを殴ってしまいそうな勢いで手を上げて叫んでましたパンチ!

次のacross timeまで最初の4曲でめちゃくちゃになってましたドンッ

こんなめちゃくちゃになりつつMCでは「まだまだこんなもんかビックリマーク」とか言ってましたあせる

たまたまバンドマンをやってたからライブで物資とか集めて現地に行くことが出来たとか、音楽で勇気付けることが出来たっていうようなことを言ってましたね。

そして「初めて人のために曲を作った。」と言って去年配信限定でリリースされた2曲のうちの1曲、TOMORROWビックリマーク

ライブ前にセトリを見てヤバいと思った流れはここからwww

まずはIt's OVER!!

キタ~!!と思って激上がりメラメラ

そこから大好きなMountain range!!

横最前で柵を壊してしまいそうな勢いで楽しんでましたww

正面最前はさらにぐちゃぐちゃにドクロ

なだれ込みそうな人を抑えるのに必死なスタッフ叫び

何回もアンプに装着してあるストローの付けてあるペットボトルの水を口に含み毒霧のように水を吹く木下さんDASH!

こっちにも噴射ビックリマーク

実際自分にかかるとちょっと汚いなと思ったwww

そこから手拍子を煽ってからのFrom eighteenでまためちゃくちゃにパンチ!

曲が終わって次の曲に入ろうとする時にこっちに背中を向けてもたれかかってくる木下さんビックリマーク
どうしていいか分からずとりあえず木下さんの両肩を持ってましたww

ってとこからのreason!!

今日聴きたいなと思ってた曲だったので自分的に激上がりパンチ!

そんな感じえここの流れはヤバかったあせる

そしてMC。

フロアライブをやれてよかったと何回も言ってました。

そしてバンドを始めた時の話。

「最初のころは相撲茶屋ってバンド名でやっとった。バンド名を聞いただけでどんなデブでハードコアなバンドが来るのかと思われとった。」と木下さんww

まあ確かにそのバンド名はww

てかなぜそんなバンド名にしたのでしょうかねえww

「それで出てきたのはメロコアジャンプなバンドやったからびっくりされた。」と言ってましたが、メロコアジャンプのジャンプって何はてなマークwww

「これからバンドを始める人がおったらバンド名はよう考えてつけなあかん。」と説得力のあるアドバイスww

そこから「全部自分らでやって、レーベルも立ち上げてほんまよかったと思ってる。レーベル立ち上げた時は他から『こんな音楽やったら売れるよ』とか言われたけど、自分達のやりたいようにやって、そんなに売れてない。でも今日みたいなフロアライブが出来て、これだけの人を楽しませられてほんまよかったと思ってる。」と言ってました。

自分達のやりたいようにやって、それでいてこれだけすごいライブが出来ることはすばらしいことだなと思った音譜

ロコに限らずですが、自分の好きなバンドはどれも音楽はもちろんかっこいいけどこういう音楽に対する姿勢もかっこいいんですよねニコニコ

そんなところから曲はBE FULLからsurviveの流れ。

ここでの盛り上がりもすごいパンチ!

そして激しいライブなのでバンドメンバーのなのか客のなのか分からないけど汗が床にたくさん落ちて、それをすべってこけないように慌ててふき取るスタッフあせる

消耗が激しいのかまたこっちに来て、今度は自分も目の前にしゃがみこむ木下さん汗

今回やたらと自分の前に木下さんは来てましたwww

またどうしていいか分からず、拳を握って「オ~ビックリマーク」と叫んでましたww

そしてラストはCROSSOVER!!

木下「みんな声だせ!!」と煽ると手を上げて合唱状態パンチ!

最後まですごい盛り上がりでした音譜

自分の見ていた位置とかヤバいセトリの流れも影響してか今回のロコはほんま最高だったニコニコ


セットリスト

START

Pack of mutts

voyage

across time

TOMORROW

It's OVER

Mountain range

From eighteen

reason

BE FULL

survive

CROSSOVER


前にも書きましたが、この日は3月10日、ちょうどあの日から1年の1日前ってことでどのバンドも震災のことについて言ってました。

どのバンドも口ばっかりではなくて実際に行動を起こしてライブとかブログ、ツイッターで呼びかけてほんとに必要な物を募集して、自分の足で被災地に届けて、それをまた報告してくれるという風に何をしているかはっきり見えるので信用していろいろ託すことが出来てきたと思います。

テレビとか新聞でも分からない被災地のほんとの現状もMC、ブログ、ツイッターで知ることも出来ました。

たまたま自分がそんなバンド達を好きだったからなのですが、こういのも何かの縁かなと思ったりもしました。

自分は1年前の3月12日にはこんな日に楽しんでいいものかという思いの中、名古屋でライブを見てました。

FYHの初期衝動宣言 で、初めてのフロアライブでして。

出演バンドはどのバンドもその日にライブをやることの勇気と覚悟がハンパなくて、めちゃくちゃすごいライブだったことを覚えてます。

それから約1年後にまた名古屋ですごいフロアライブが見れたってこともすごい縁だなと思うところがありました。

そんなこんなでいろんな縁を感じつつ楽しめた最高の宴でしたニコニコ