Kill Surf City vol.3
The Yasuno No5 Group/LOSTAGE/Crypt City
6月24日 LIVE HOUSE Pangea
到着したのは1バンド目Crypt Cityがやってる時でした。
入場してみるとさすがにいつものように暴れる感じではないから普段着姿の人のほうが多かった。
てかTシャツ姿のが浮くぐらいでしたww
Crypt City
外国人のバンドでした。
日本人もメンバーにいたかもw
ダンスな感じであったりグルーヴ感があったり、そして最後の曲では引き込まれるような世界観がありました
MCでは「アタラシイライブハウスガデキタネ、タマラナイネ。アソビバガデキテヨカッタ。」と片言でパンゲアが出来たことを祝ってたw
LOSTAGE
見るのは2度目です。
DAB で五味兄弟アコースティックっていうのはありましたけど。
たまにはこうやってゆっくり見るライブもいいなと聴き入ってました
そんな感じで楽しんでたのですが、最後のほうのMCの時のこと。
8月にミニアルバムが出ると告知した時からおかしな空気に。
ボーカルの岳久さんのほうがMCをしてたのですが、急に黙り込んで言葉につまってました。
そして持ち時間途中なのにライブをする気分じゃないのでライブを終わるというような事を言い出したのです。
何かあったのだろうか?と心配になってみてたのですが拓人さんのほうが「ライブを途中でやめることは認められない。最後までやらなあかん。」というように言ってセトリから1曲削って最後に1曲やることになったのですが、曲が終わった後も岳人さんは座り込んで動こうとはしませんでした。
がんばれ!!という感じの拍手が起こるのですがずっと動かないまま・・・。
かなり時間が経ってから先にはけた2人が戻ってきて楽屋に連れ戻すということがありました。
後で知ったのですが、8月に発売される音源がネットに流出してしまったらしいです・・・。
それを知ってあの場面を思い出すとツラい気持ちになって、ライブ後もなんとなく後味が悪い感じでした。
ネットが発達して便利になるのはいいけどそれを悪用する悪いやつがでてくるのは腹が立ちますね。
発売後なら買った誰かがとなるのですが、発売前ですから犯人は関係者か?となる訳で裏切られた気分になったのではと思うと余計にツラい気分になりました。
The Yasuno No5 Group
そんな感じでちょっとおかしな空気と気分だったのですが、気を取り直してユウタソロです。
そういえば入場時にどのバンド目当てか聞かれたのですが、一瞬どう答えようか迷ったw
正式にはThe Yasuno No5 Groupdすが、自分はユウタソロと勝手に言ってるもんですから「ユウタ」と言いかけたけど「安野・・・」とたどたどしく答えときましたwww
2月に見て 以来2度目なのですが、その時と同様に登場SEなしで登場。
なんかこういうのも不思議な感じですねw
青い照明に照らされて、ユウタがギターを大きく振ってジャ~ンとかき鳴らした瞬間だけ赤く照らされるという綺麗さ
ここの照明はLED照明で色が鮮やかなんです。
そして曲へ。
2月に見た時よりもソロとしての世界観が完成されつつあるなと感じました。
あの時はまだハワイアン活動休止してまだ1ヶ月、そして今は新メンバーも発表されて活動再開も見えてきたという自分の気持ちによるところも大きいとは思いますが。
あの時は所々ではハワイアンっぽいって感じたんですが、今回はそこまで感じなかったのも自分の感じ方が変わっただけなのかなとも思う。
いろんなバンドの人が集まってのバンドなのでライブを重ねるごとにこのバンドとして完成されつつあるってところもあるとは思いますが。
3曲目にはおそらく2月にはやってなかったであろう、ちょっと激し目な曲も
それでもハワイアンっぽいって感じではなくてソロとしての世界観なんです。
ツインドラムなのでドラムの迫力がハンパないですね
パンゲアでは暴れるライブが多くてじっくり音を聴くのは今回が初めてってことで気づいたのですが、パンゲアってドラムと音がより良く聞こえるハコな気がする。
店長がレイザーズドラムのきっちゃんだからそう感じてるだけかもしれないけどww
そんなところでMC。
「今日暑いね。」といっても客は無反応ww
「暑いね。暑いだろ。暑いよな。暑いだろ。」としつこく言うユウタwwww
ようやく多少反応があって言葉と続けましたw
「俺がしゃべるってどうなんだろ。」とさらに言うwww
そしたら荒井さんが「ハワイアンの時はしゃべらせてもらえないから。」と言われてましたww
確かに畑野さんばかりしゃべってますからwww
復活したらユウタにもしゃべらせてください畑野さんwwwww
そして「ライブ告知です。」と早くも告知ww
次の日京都でライブがあるのでその告知をしてから曲へ。
ここからまた3曲。
最後の曲は2月の時もラストにやってた曲ですが、これが一番あの時からさらに深さが増したように感じた。
ハワイアンのダークな部分をさらに深くしたような、それでいてハワイアンとまったく違う世界観を表現しているような。
なかなか文字では表現しにくいですが
ハワイアンも復活すると発表があったばかりですがソロのほうも平行してやっていくんでしょうかねえ
ハワイアンの活動に影響のない程度でソロ活動をやる分にはありだとは思います。
ちがった世界観を見れるのもなかなか楽しいですから
本編が終わって手拍子が起こるもののアンコールは無しでした。
まだ持ち曲が少ないからでしょうかw
ソロとしてのライブはちょこちょこやってますが、そろそろ音源も欲しいところ
ライブ自体はどのバンドもすごくよかったのですが、やっぱりLOSTAGEのあの場面を思い出すとツラい気持ちになってしまうこの日のライブでした・・・。