続きです。
このドラムは・・・もしかして・・・これは
キタ

まさかこれが生で聴ける時がくるとわ

聴きたかった曲、しかも1曲目からやるという意外すぎるぐらい意外な曲で始まって興奮状態

CROSSOVERです

そしてlittle wishからBE FULL、no titleと意表を付く流れ(自分の中でそう思っただけですww)。
no titleラスト部分では木下さんは森さんのほうを指差しながらいつもの独特の動きwwそんなところが印象に残ってたりしますw
そしてMC。ここサナッシュにくるのは6年ぶりらしいです。
確かに前の記事にも書いたけど去年のツアーでもJAMJAMJAMでしたからね。ちなみに前サナッシュに来たのはShared timeのツアーの時らしいです。
そんなとこから曲はIt's OVER
これはCDで聴くとそこまで激しくはないけどライブだとかなり激しく暴れます

達也「いっぱいいろんなもん溜め込んできたやろここで一気に吐き出せ
プレッジ
」と言ってからのPledge

からアルバムの同じ流れでHOPE
ここ最近やることの多いRISE AND FALLからvoyageになるとめちゃくちゃ激しくなっていきます
ここでのMCでは前の日に大阪から静岡入りしたという話。
前乗りして泊まったホテルではウェルカムドリンクが2杯も出たということらしい
高級ホテルなのではと思ったりしてましたww
しかしこれだけでは終わらないロコメンバー、その後飲みに出て日本酒祭りだったみたいですwwそこでマスターだったのか居合わせた客だったのかまではっきり覚えてませんが69歳のおじさんから「この若造が」という感じに見られたそうです
で、最終的にはそのおじさんから書をもらうことにww
木下「おじさんが道と書いた書を・・・」と言いかけてシ~ンとしてる場内の雰囲気に「この話興味ないか、やめとこか」と木下さんwww
おそらく真剣に聞いてたんやと思いますがww関西だったらうるさいぐらい反応してたと思いますけどw
この日は静岡出身の人と一緒だったんですが静岡の人はおとなしくライブでも静かとのことでした。そんなところで新曲を作ったということで新曲をやってくれました
新曲だけにみんな知らないのでおとなしく聴いてる中ダイバーが一人だけいましたw
渋谷ではけっこうダイバーもいたらしいですが。そしてFilmからの曲のイントロでみんな手拍子、分かってますねww
でも、木下「恥ずかしがらんとみんな手拍子

からのGrab Again

そんなところでMC。
ここで「たつや~
いきなりの声援に戸惑い気味の達也さんwww
「言われ慣れてないからどうしてええか分からんわ。大概前の二人に声が飛ぶからな。」と照れた様子wwここでリリースされたばかりのDVDを買ったかを聞く木下さん、しかし自分はまだ買ってないから手を上げれず
ツアードキュメントとツアーファイナル新木場の2枚のうちツアードキュメントのほうがリリースされたばかりだったんですが、2枚組かと思ってたら2枚別々の発売だったんですね。
遠征も多いからお金が・・・でもドキュメントのほうでファンダンゴの映像があったら自分が映ってるかもしれないし、ツアーファイナルのほうはユウタが出てきてのSTARTのところは見てみたいし・・・と迷ってますwwそこから去年アルバムSTANDARDを出してツアーもやって自分達の標準が確立されて、そこからDVDも発売になりこうやってワンマンツアーの出来たというような流れの話。
そこからの曲・・・これは・・・先月のパンゲアグッフォとの2マンの時に続いてまたキタ
「ナナナナナナ~」から始まる曲PLAY IT!!です

そこでよかったからまたツアーでもやってたりしたとかw
ここでは楽しく横に揺れつつ盛り上がってました
そして「リコール」となると一気に暴れだします
さらにギターのゆっくりしたイントロから始まる曲、Recallからのshare
実は前の記事で書いたリハで聴いた曲ってYOUR BACKだったんですww
曲が終わると今度は「ゆうすけ~

そしたら木下「まさゆきって声はないんか。」と言うと誰も言いそうになかったから「まさゆき~」と言ってやりましたwww
最近やたらと木下さんへ声を出すことが多いようなwww
そしたら「別に要求した訳やないねんけどな。」とwwそんなところから真面目な話へ。
ブラフマンやらIKKI NOT DEAD、SLANGのkoさんやらが東北へ必要とされてる救援物資を募ってましたがロコも最近救援物資を募ってました。この日も結構集まったみたいで、「物資を持ってくる人が偉い訳でもなく、持って来ない人が悪い訳でもない。俺達は他のバンドを見てやりたくなったからやってるだけや。」と木下さんらしい言葉。
そして「これからツアーで東北へ行くから持って行く。」と言うと拍手が起こってました。その後の「こうやって生きてる。こうやって生きてる、だから一生懸命楽しくやっていこ。」って言葉が印象的でした。
曲のほうは「あとラスト3曲


大好きな曲

2列目でギュウギュウになりながらも飛び跳ねつつ熱く盛り上がってました

そしてイントロのシャウトからGold mine、ラストはreasonでさらに熱く盛り上がって本編は終了。
かなりぐったりだったんですが何とか声と手拍子でアンコール。そしてメンバー登場。
そしたらまた「ゆうすけ~
すかさず達也さん「そっち系のやつか」とwww


「男に負けるなよ~って言っても最近の女子は強いからな。」と、そして「男も女も関係なく盛り上がってこ
」と言って曲へ。
このイントロが流れると暴れる準備、そして曲に入ると一気に爆発

これも激しく盛り上がる曲ですね。
そこからHAPPY
これもよく考えてみたら久々に聴く曲、去年のレコ初ツアーでは1回も聴けなかったですから
当然めちゃくちゃに盛り上がってここらあたりで体力切れでぐったりしてきました

ぐちゃぐちゃになってます
フラフラになりながら白目状態で手を上げて声を出してましたww
曲が終わると森さんがピックを投げてきました。 手を伸ばすと・・・見事キャッチ出来てしまいました
使用済み(書き方がやらしいww)のピックなので何が書いてあったか分からずww
さらに声と手拍子でアンコールを待つ場内
自分もヘトヘトになりながらも手拍子してました。
そしてメンバー再登場
客「達也さん、さわやかおいしかった」
と言うと木下さん、森さんそろって達也さんの方を向いて「うまい」って表情にww
こんな会話をまったく意味が分からずポカ~ンとして聞いてました
さわやかって何

訳が分からないまま曲はsurvive
いつもなら歌い出しから手を上げてるのですがさわやかって何?って思ってたら曲が始まってたって感じでして

そして曲が終わると「ありがと~」って声が自然と出ます


そしてふらつきながら立ち上がる達也さんに大丈夫か?と思いつつw
ドラムスティックを4本投げてくれました
手を伸ばすと・・・スティックに触れることは出来ましたが手に当たってどっかへ飛んでいきました

それでも1曲目からのココナッツに感動、ライブも最高でした
セットリスト
COCONUTS FINECROSSOVER
little wishBE FULL
no titleIt's OVER
PledgeHOPE
RISE AND FALLvoyage
新曲Film
Grab Againacross time
PLAY IT!!Recall
share
YOUR BACK
Mountain rangeGold mine
reason
en1
From eighteenHAPPY
START
en2
survive
ライブ後、夜行バスで帰る予定だったんですが、そのバスまでまだまだ時間があるということで出待ちをすることにしました。
ってことで続きはまた後日wここでアンコールのMCで言ってた「さわやか」についても明らかになるのでご期待を