dustbox TOUR 2010&2011 -starbow-

w/BRAHMAN

4月16日 名古屋Club Diamond Hall

naoの音風呂-110416_1647~01.jpg

対バンが発表になった時は驚きましたね。

まさかダストの対バンで今年の初ブラフが見れるとわビックリマーク

そんな感じでダストのツアーながらブラフTとブラフタオルで参戦してましたww


BRAHMAN

ダストのツアーなのでステージ後方にはstarbowのバックドロップが掲げられているものの、あのいつもの登場SEが流れるとブラフマンの世界が出来上がってました。

まずコーキ、ロンジ、マコトが登場、そしてSEが終わったあたりでトシロー登場ビックリマーク

何で始まるのかワクワクしてると.............このゆっくりとしたベースで始まるイントロ!?

1曲目からヤバい!!

RESULT OF NEXTだ!!

いきなりテンションも上がりきって大暴れパンチ!

名古屋まで来てよかったニコニコ

(まだ1曲目ですけどww)

そしてCAUSATIONビックリマーク

レア曲ではないけど去年末のツアーでは聴けなかったから上がるメラメラ

最後のサビ前の間奏でトシローがマイクの斜め後ろあたりでジッとしてるのですが、何もしてなくても迫力があるビックリマーク

力強さを感じました。

そしてSPECULATIONでは間奏のギターソロ部分でミラーボールが照らされて、ベース、ドラムが入るところで回りだす。

そんな所に目がいきつつ曲が終わると..............、

其処に立つ!!

と、BASIS一気に爆発爆弾

最後のサビ前の間奏でのマコトの動き。

ベースを上に投げるかのような動き、激しさが凄まじかったパンチ!

ああいうめちゃくちゃに動くマコトの動きも好きですね。

SHADOW PLAYでは人差し指を立てた手を上げるトシローがまたかっこいいニコニコ

どの曲だったか、マイクスタンドをなぎ倒すところもまたかっこよかったパンチ!

THE VOIDではさらに激しく、さらにSEE OFFで激しくなっていきますドンッ

SEE OFFでは完全に上がりきって自分はもう何をやってるか分からんぐらいめちゃくちゃに暴れて気が付いたら最前から2~3列あたりまでいましたあせる

ちょうどその時に目の前にトシローがいたのでさらに激上がり!!

そしてCHERRIES WERE~の後に来ましたビックリマーク

BOX!!

これをやった時のレポでは必ず書いてることですが、CDに収録されてはないけどライブの時にあるイントロとアウトロの「ハッビックリマーク」っていうシャウトが好き音譜

そこに合わせてジャンプしてましたが、ここで反応してる人はやっぱり少なかったw

そしてBOXが来たということは大好きなBEYOND THE MOUNTAINへの繋ぎが聴けるという訳であります。

冷静に考えると次にBEYOND~をやるっていう確証はないんですけどw

でもBOXの次にBEYOND~が来てさらに壊れるドクロ

この2曲の繋ぎは好きすぎる音譜

激しい流れが続いてきた次の曲の歌いだし................む!!

レア曲キタ~!!

Let's get Another Placeや~!!

思わず「オ~!!」と大声で叫んで飛び上がりましたパンチ!

周りを見たら棒立ち状態でしたがww

一部で手が上がる程度汗

これはライブで聴くのは2度目で、この前聴いたのも偶然にも名古屋でした。

このライブは今は放置中(笑)のnaoの過去風呂 にちょこっと書いてあります。

あの時はブラフマンのツアーでありながらかなりキョトン状態でしたが今回はダストのツアーの対バンなので棒立ちなのはしょうがないですね。

曲が終わってまたうれしすぎたので「オ~!!オ~!!」と叫んじゃってましたwww

これが聴けただけでもうこの日は満足でしたwww

いえいえホントの感動はまだこれからです。

その後新曲をやってましたが、去年のツアーで聴いた時と若干アレンジっていうか聴いた印象が変わってたような、でもライブでの記憶なので当てになりません汗

曲が終わるとトシローがステージの前の方に出てきてしゃべります。

ブラフマンのライブでは珍しいMCです。

「震災で役にたちたいってやつがたくさんいる。バンドマンや、そうでないやつも、ダストボックスも。でも何も出来ないやつ、そんなやつは何もしないでくれ。」

というメッセージ。

細かい言い回しは忘れましたが、「(口だけのやつとかかっこばかりのやつって感じのこと言ってました)は頼むからじっとしていてくれ。」というMCには涙が出そうになりました。

ブラフマンのメンバーは救援物資を実際に被災地まで持っていって、悲惨な被災地を実際に目の当たりにしてます。

そして震災のあった地で500円でライブをやったりと、震災のあったところで何をやるべきかをほんとに考えて行動をしてるなと思う今日この頃。

そんなトシローが放つ言葉にはほんとに説得力がありました。

そんなMCからの新曲。

(カバー曲だというコメントをもらったのですが間違っていたらいけないので一応新曲としておきます。)

静かに始まるところでも自然と涙がでそうになりました。

音源化されてない曲なので歌詞は分からないのですが、それでも心に突き刺さるものがありました。

そしてサビでは激しくビックリマーク

去年から何度か聴いてある程度曲は頭に入ってるので曲にあわせ手を上げてました。

周りは当然手は上げてなかったですけどw

この曲はホンマかっこいいから早く音源化してほしい曲です音譜

曲のラストではフロア後方ほ鋭い眼差しで見てましたが、トシローの目にはダイホのフロア後方ではなく目の当たりにしてきた被災地の景色が目に映ってたのではないか思うような表情でした。

曲が終わると手を合わせて何方向かに深々と頭を下げてました。

この姿にも感動でした。

何もかもが最高すぎるブラフマンのライブでした。


セットリスト

RESULT OF NEXT

CAUSATION

SPECULATION

BASIS

SHADOW PLAY

THE VOID

SEE OFF

CHERRIES WERE MADE FOR EATING

BOX

BEYOND THE MOUNTAIN

Let's get Another Place

新曲

新曲


ってことで、対バンのブラフマンで気も体力も使い果たし、満足すぎるぐらい満足してしまいましたのでダストは大人見となりましたww


dustbox

まあそれでもNew Cosmosが流れると「オ~ビックリマーク」と前へ行こうとするも、やっぱり体力的に前のほうまで行けないあせる

ってことでやっぱり大人見ww

ま、大人見っていっても手を上げたり声は思いっきり出してましたがパンチ!

New Cosmosのカウントダウンの所は指で数を数えていくところ盛り上がりますねニコニコ

そこからすかさずBreak Throughのドラムに入っていく瞬間がたまらなくかっこいいビックリマーク

そして「甘くて苦い歌ビックリマーク」と言うとあの曲だなとすぐ分かるビックリマーク

Bitter Sweetビックリマーク

これは好きな曲なので上がるメラメラ

「春の歌」って言うと一瞬何なのか分からなかったんですが、曲が始まってDaisyと分かるw

このツアーでは初めて聴くDaisyに驚きつつテンション上がって「オッビックリマーク」と声が漏れましたw

Runaway Trainの最後のサビ前には「オ~ビックリマーク」と煽るスガ、ジョージ。

演奏が止まって客の「オ~ビックリマーク」って声で盛り上がってましたドンッ

そこから最後のサビへ行く感じがよかったです音譜

緩やかなイントロとくればSeptember。

激しくなるところで、ダストのライブ、しかも大ハコでは珍しくステージダイブしてる人がいました叫び

ここのMCでは10代、20代、30代の人、そして40代の人?と聞いて手を上げさせます。

さて自分は何十代で手を上げたかは、秘密ですww

「10代の時が一番エロいこと考えてたかな。30代になってもエロいことを考えてるよ。」とスガww

そして「エロスが日本を救うビックリマーク」と言ってからのDaydream(笑)

Space walkの後、静かになってからギターを弾きます。

「これは何の曲だろ?」と思ってたらそこからShine Brightビックリマーク

これは3拍子になるとこのが好きです音譜

そこの部分では手拍子で盛り上がるニコニコ

Hiding Placeが終わるとギターをかき鳴らしてグィングィンいってる中、スガがレイジに手で合図するとWall of Iceのドラムに入っていくあの瞬間、いいですね音譜

アウトロから曲が終わる時にも合図してドラムがスパッと終わる所もきまってましたグッド!

このMCでは「ブラフマンで力尽きたかと思ってたらまだまだやれるじゃん。名古屋すごいなあビックリマーク」とスガ。

しかし自分は力・・・(以下略ww)

「ブラフマンのライブはジョージとよく見に行ったよな。一回ジョージは鼻折ったことあるよな。」と言ってました。

そんなことあったんや叫び

そして「今年のバレンタインデーにチョコ貰えなかった人~はてなマーク」とスガが聞くとちらほら手を上げる人が。

「ほんとにこれだけかはてなマーク義理はダメだぞビックリマーク本命だけだぞビックリマーク」と言うと若干手を上げる人が増えましたww

恥ずかしがりやさんが多いようでw

「クリスマスもバレンタインデーも嫌いじゃないんだビックリマーク好きだけど楽しめないのがもどかしいだけだ~!!」と言ってからのHate Hate Hate!!

これまでこのツアーで参戦したのはクリスマス前とバレンタインデー前後でした。

そして今回クリスマスもバレンタインとも時期の外れた時にやるHate Hate Hateなのでどうなるのかと思ってたけど................、時期は関係ないです。

どんな時期でもこれは盛り上がってましたパンチ!

これはライブで楽しい曲ですね音譜

前半の楽しく盛り上がれるところ、そして後半に激しくなって大暴れできるところメラメラ

サークルモッシュも起こって大盛り上がり台風

そこから今度はHurdle Raceのイントロでも人の円がビックリマーク

その人の円に向かってスガが「位置についてビックリマークよ~いビックリマークドンッビックリマーク」って所から曲が始まるとサークルモッシュに!!

こういうの盛り上がりますねニコニコ

そこから「トライ!!トライ!!トライ!!トライマイラック!!」と叫んでからのTry My Luck!!

手拍子を煽ってからのStand By Me!!

ここの流れは激しかったドクロ

「終わらない夢の歌」からのNever Ending Dreamが終わると.........。

このツアー何ヶ所か参戦してるのですがNever Ending~の後Tears Of Joyへ行ってからTomorrowかNext storyで本編が終わるという流れだったのです。

なので、頭の中は次Tears Of Joyしかなかったものですからいきなりドラムから始まる曲、しかも一気に押し寄せる人波に完全に「何なんだ!?」と戸惑ってしまいましたwwww

ここでTomorrowってことでビックリしてしまいましたあせる

そしてラストにTears Of Joy!!

この曲はツアーで見るごとに進化というのかライブで完成されていってるなと感じる曲です。

ラストでは客に「オ~オ~オ~ビックリマーク」と声を出すように煽ってみんなで声を出しますパンチ!

ここでは演奏はなくアカペラ状態で声を出してます。

そして「ラスト!!」と言って最後に声を出した後、スガ、ジョージの「I know life wasn't wrong」って声で本編が終わる所。

こんな終わり方、すごくかっこよかった音譜

そしてアンコール。

Jupiter、Sun which never setsの後のMC。

途中のMCでは「ツアーもあと大阪と新木場でファイナル。」って言ってたんですが訂正。

震災の影響で延期になった東北のライブまでツアーが続くことを言ってから「新木場の後東北へ行ってきますビックリマーク」とスガが言うと暖かい拍手に包まれてましたニコニコ

「ここにいるみんなと日本のこれからにビックリマーク」と言ってNext storyビックリマーク

それが終わると、おそらくあの曲で締めるだろうと思って人差し指を立てた手を上げてましたww

予想通り1分の曲ビックリマーク

Just One Minutes!!

最後はぐちゃぐちゃになって終わりました叫び

そんな感じで終わってみたらダストでもけっこうはしゃいでましたww

ライブ後、ジョージの「音楽やっててよかった~!!」って言葉が印象的でしたニコニコ

そしてスガは「お風呂入れよ~ビックリマーク

「歯磨けよ~ビックリマーク

さらに「宿題やれよ~ビックリマーク」って言って帰って行きました。

これは世代的に分からない人もいるのではと思ったんですがww

ドリフですよねww


ダストのライブは最高でした。

でも所々でどうなのかなっていう部分が一部ですが見えてしまいました。

多分Next storyだったか、ライブ後半の曲だったと思いますが、水の入ったペットボトルがステージの方へ投げ込まれてました。

スガさんに危うく当たりそうでしたが、なんとか当たらなくてよかったのですが水しぶきがかかってるように見えました。

もしあれが当たってたらとか、水が機材にかかって故障したりとか考えるとホンマに腹が立ちました!!

テンションが上がるのは分かりますが、お前のせいでライブが台無しになったらどうするんやボケ!!って感じです!!

そんなことがあったからか大阪では...........それはまた大阪のレポで。


セットリスト

New Cosmos

Break Through

One & Only

You'll Never Be All Alone

Bitter Sweet

Daisy

Thrill

Runaway Train

September

Don't Regret,Never Trying

Right Now

Daydream

Resistance

Space walk

Shine Bright

Hiding Place

Wall of Ice

Hate Hate Hate

Hurdle Race

Try My Luck

Stand By Me

Never Ending Dream

Tomorrow

Tears Of Joy


en

Jupiter

Sun which never sets

Next story

Just One Minutes