お待たせしました、続きです
HAWAIIAN6(STAGE 1)
ロットンが終わると前方は人が少なくなって座って待つ人多数。
そんな中じっと立ってハワイアンの転換を見てましたw
もうこうやってトールちゃんがベースのセッティングをするのを見れることはないかもですから
そしてサウンドチェックでOn This Holy Nightを演奏。
ここですでにライブモードに
というところで、いよいよメインの登場
周りはかなりテンフィTがいてアウェイな感じ
でもこのほうが燃えるんです
いつものようにダンシングクイーンがかかると「オ~」と叫ぶと前にいたテンフィTの女子3人組みは驚いた様子でしたww
でもそんなのは関係ないいつものようにハワイアンのライブを楽しむだけ
THE LIGHTNINGで始まると場内大暴れのいつものハワイアンのライブのような感じになってました
あと自分でも自覚はあったんですが、
いつも以上に自分は大暴れだったらしくてライブ後に知り合いからすごいことになってたと言われてしまったwwww
そこからのBlackout
熱い曲が続いた後には独特の空気感、
となればあれですA CROSS OF SADNESS
悲しいことながら最近ニュースやらテレビやら新聞で某国の爆撃のニュースを目にする今日この頃。
そんな中いくらハワイアンが反戦の歌を歌っても戦争がなくらることはないかもしれませんが、それでもこの曲をやり続けることに意味があると思います。
そしてI BELIEVE。
サビでこの大会場の人数が一斉に飛ぶ光景は爽快でした
そしてMC「米原なんて次いつ来るんだ?もう来ることないかもな。」と米原ネタ。
確かに自分もこんな機会がなければ米原を通り過ぎることはあっても来ることはないですからねえ。
で、「あやうく『よねばら』(もしかしたら『よなばら』だったかも、記憶があいまいですいませんo(_ _*)o)と言うところだった。」とwww
なかなか「まいばら」と読めないですからねえ
そして「海○蔵(伏字ww)を殴ったのは誰だ?」とタイムリーなネタwww
そんなあとにここ最近よく言ってる「ルールは守れマナーは守って遊べ」言うと「オ~
」と盛り上がる会場
そこからのStar Falls On Our Hands Tonight
ここからはお祭りムードな感じでMAGIC、Color Of Loveと続きますがMAGICでも盛り上がりはすごかった
PVにもなってる曲のせいもあってか会場全体でワ~ってなってました
そしてあのギターのイントロが流れると手をにして上げます
しかしいつものハワイアンのライブならみんなこんな感じで手が上がるんですが、やはりハワイアンファンが少なめなのか手の上がりがかなり少ない
畑野さんが「ピース」と言って
の手を上げると場内も一斉に上がりますww
そこでA PIECE OF STARDUSTです
こういう時だからこそ聴きたい反戦と平和の2曲が聴けたのはよかったです。
そしてこういう場ですからハワイアンを初めて見る人も多いだろうということで「ハワイアンを初めて見る人~」と聞くと、けっこう手が上がります。
そして「俺たちみたいなバンドをヴィジュアル系と言います。」というと場内爆笑www
さすがこのネタは必ずうけるネタですねww
っていうか、ここで笑った人はハワイアンのメンバーの顔のことを(以下略ww)
この会場についてもMCでふれます。
県立の会場ってことで、俺たちの真逆の行政の施設でロックしてるっていうような感じの話からここの施設の人はこの様子をしかめっ面で見てるのではという流れから「こんなに楽しそうな子供達のすがたを行政の人達にも見て欲しい。」とかっこいい一言。
畑野さんの一言一言がかっこよすぎますね
でも子供達ってww
大概の人は20越えてると思いますがww
まあ、ライブ中はみんな子供に戻るということなのでしょうww
そして「前にセキュリティーの人達が守ってくれてるけど、それを越えて一歩前へ出て来い」といつもの熱いMCしびれます
そこからのLIGHT AND SHADOW
やっぱりいつもながらこれも熱くてすごいことに
ライブの時Cry a loudの前にユウタが「カモン」って言うところでめちゃくちゃ上がります
曲の最後のところの切ない声もまた好きだったりします
そこからBrand New Dawn、EVER GREENの感動の曲が続きます。
EVER GREENの盛り上がりもすごかった
一部変なノリの人達が目障りでしたが
フェスなのでハワイアンファン以外の人も多いということでしゃあないところもありますが.........。
「ラスト音楽で作る魔法の輪っかRAINBOW,RAINBOW
」というとさらに盛り上がる
ここでもまた........。
テンフィファン(※一部の)の方達、ハワイアンのライブにそんなノリを持ち込まないでくださいwwww
でもちゃんとしたサークルも起きててよかったです
ツアーでは最前に行くことが多くてギュウギュウになって見てたんですが、今日は広い会場だし後ろ目で自由に暴れてやろうとやや後ろの方にいました。
でも、このサークルの流れに乗ってほぼ最前あたりまで移動ww
ちょうどトールちゃん真正面あたりの2、3列目あたりの位置へ行くことが出来ましたww
やっぱりここでもトールちゃんの笑顔がすごいですね
最後にたくさんトールちゃんの笑顔をいただいてライブは終了。
でもアンコールを求める声やら手拍子が起こります
自分も当然のように声出してましたwww
トリじゃないし、しかも時間がかなり押してるフェスなので絶対ないのは分かってるのにやってしまうぐらいもっと見たい
って気持ちの表れです
この熱さがハワイアンのいいところ
セットリスト
THE LIGHTNING
Blackout
A CROSS OF SADNESS
I BELIEVE
Star Falls On Our Hands Tonight
MAGIC
Color Of Love
A PIECE OF STARDUST
LIGHT AND SHADOW
Brand New Dawn
EVER GREEN
RAINBOW,RAINBOW
ライブ後のおまけ
物販に行くと新しいデザインのTシャツがあったから購入。
フロントには「Hawaiian 6」の文字が、バックにはIKKI NOT DEADの大きなロゴがあるやつだったので1月のワンマンにはこれで臨もうと思ってます
そして物販に客がいなくなるタイミングを見計らってどうしてもしたかったことを実行
ツアー中もいつしようか思ってたけどタイミングがなかなか無くてこの日ようやく実現したことなんですけど
何をしたかと言うと、9月にレポを書いた時 にIKKI NOT DEADからコメントをもらってうれしかったのでそれを伝ました。
コメントしたことを覚えててくれて、これからもレポ続けてと言われてうれしかったです
そんな満足感の後、トリの10-FEETです。
10-FEET(STAGE 1)
実はテンフィを見るのは初めてであります。
さらに音源もまったく持ってない。
(トリビュートやらコンピアルバムに参加してる物なら持ってますけど。なぜかCHERRY BLOSSOMの入ってるコンピは持ってます。)
別にテンフィが嫌いな訳ではなくて避けてた訳でもないんですけど。
それでこのフェスに参戦することが決まった時にこれがテンフィを聴くきっかけだということでこの日に備えて密かにテンフィを猛勉強してましたw
なにぶんバンド暦が長いバンドでたくさんCDも出てるので何から聴こうかと
ここ最近のセットリストをいろいろ調べて定番曲やらフェスでやってる曲を十数曲チョイスして聴きこんでました
配信嫌いな自分がiTunesを思いっきり利用してダウンロードしてしまいましたが
初めてちゃんと聴いたんですがいいですね
レゲエの要素を多く含んだミクスチャーな感じもしつつロックなんですよ。
それで歌詞カードはないのでちゃんとした歌詞は分かりませんが聴こえてくる限りでは歌詞もいい
所々で関西弁の歌詞があったりしたり、レゲエのリズムに関西弁は合いますね。
そんな感じでみっちり勉強した成果が試される時がきたwww
壮大な感じのSEにのって赤い照明に照らされたステージに登場
1曲目、super stomperで始まると場内一斉にジャンプ
この一体感はすごいですね
聴きこんでる曲なのでみんなに乗り遅れることなくジャンプしてましたww
そしてサビの疾走感がまたいいんですよね
そこから VIBES BY VIBES、STONE COLD BREAKとヒップホップな要素ありつつロックなかっこいい曲が続いてすごく楽しめました
さすがにテンフィT率が高いので盛り上がりがすごかった
かなり時間が押しててだいたい1時間ぐらい遅れで始まったんです。
そんなことをMCで、「時間押してて帰りの電車が気になったりしてソワソワしてる人が多いやろうけど、そんなん大歓迎や」と言うとさすがにワ~
と盛り上がる
そしてメンバーはたまにマーチに乗って会場入りすることがあるらしくて、ファンにそれを見られた時に「ほんまにマーチで会場入りしてる。」と言われたそうですww
ギターにのせて熱いメッセージを届けつつ曲に入っていきます。
SHOESをやったんですが、これは聴きたかった曲でうれしかった
軽快なスカのリズムが好きなんです
場内スカダンスで盛り上がる
そしてこれは最新のシングルだしやるだろうと思ってたhammer skaから来ました名曲RIVER
初心者でもこれは名曲だと分かりますww
噂に聞いてましたがこれはライブをやってる場所の近くを流れる川の名前に歌詞を変えて歌うんですよね。
(完璧に予習してますwww)
そして天野川と言ってました。
ライブ前に米原周辺の川を調べておけばよかったんですが、帰ってから調べたら会場近くに天野川が流れてるのを確認しましたwwww
そして後2、3曲やったら終わると言うと当然のように「エ~」と言う声が
そしたら「再来年までやり続けよか」とTAKUMAが言うと「オ~
」となりますww
それは長すぎちゃうかwww
そしてベースのNAOKIが着てたラグランについていじります。
黒地に緑のラグランだったんですが、バックが黒かったので「黒の部分がバックと同化して腕だけみたいになっとるやん。」と言われてましたw
その後ドラムのKOUICHIに話をふります。
ヒーローインタビュー風にマイクにエフェクトをかけてしゃべります。
「え~、東京ドームにお越しの皆さん~」と言うとTAKUMAに「風呂屋でしゃべっとるみたいやな。」と言われますww
そしたらすかさず「石鹸取って~」と言ってから「コンッ
」と石鹸を投げてきたような効果音を口で言うと場内は微妙な空気にwww
その後TAKUMAに「こんな空気作ろ思ても作れるもんやないで。」と突っ込まれますww
再来年までやるよりあと2、3曲で終わるからええんやという感じのことを言ってから弾き語りでメッセージを語ってからの風。
これもいい曲ですね
そしてこれも絶対聴きたかった曲、goes on
これもストレートな疾走感があって好きです
そして最後は1sec.
これは普通にかっこいい
サビでオ~オ~と場内一斉に手が上がって盛り上がる
初テンフィ、ライブはすごく良かったです
いろいろ見てると京都大作戦というフェスを主催したりとテンフィの京都への地元愛はすごいなと思う訳です。
でも滋賀で見て思ったのは京都だけでなくライブをやってる場所を愛しつつライブをやってるなとすごく思った。
RIVERでもそうでしたがそれ以外でも歌詞を琵琶湖とか滋賀に変えてみたりとそんな所でそう思ったんですよ。
そしてトリなのでアンコールがあります。
このフェスの司会である花団のメンバーも登場して、
またいつかここで会おうと最後に2%
これもサビの歌詞(聞き取れる範囲で)もいいですね
このフェスを締めるのにふさわしく大盛り上がりで終わりました。
猛勉強(十数曲)の甲斐あってか全部知ってる曲でよかったです
学生時代のテスト勉強もこれぐらいヤマが当たればよかったんですけどねwww
セットリスト
super stomper
VIBES BY VIBES
STONE COLD BREAK
SHOES
hammer ska
RIVER
風
goes on
1sec.
en
2%