locofrank
~STANDARD TOUR 2010~
w/my way my love
10月8日 神戸 太陽と虎
まずは対バンのmy way my love。
見るのは2度目です。
前見た時はキーボードを使ったりもしてたんですが今回はギター、ベース、ドラム編成でした。
荒削りで骨太でありヘビーな音を聴かせてくれます
それでいてこの編成でデジタルな音も出せるところがすごいです
MCでは「ロコフランクの達也さんがこの太陽と虎に初めて来てドンキホーテみたいだと言ってた。」と言ってたんですが..............。
な感じでしてw
これは後のロコのMCで意味が分かるのでした(笑)
my way my loveの時には少なめだったフロアにも人がたくさん入ってきてロコです。
登場SEで客席に青い照明が照らされて涼しげでいいですね。
いつものように一斉に手拍子。
曲が始まると前へ人が押し寄せます
完売してなかったのか後ろのほうは余裕がありました。
そこで自由に暴れますww
Gold mine、Pack of muttsから始まり3曲目Mountain range
これ好きなんです
飛び跳ねたり踊ったりで、一気に会場内のボルテージも上がる
そして次の曲のイントロで手拍子
んこれは............STARTです
いきなりここでSTARTって
ぐちゃぐちゃ状態になります
この4曲で終わってしまうのかってぐらいの盛り上がりでした
そしてMC。
4曲目にSTARTがきたということで「START早すぎっ」って声がww
それに木下さんは「STARTをやったということはこれで終わりや。」と応えてましたww
当然客からは「エ~」という声ww
それに混じって「朝までやれ~」という声もw
それには「朝まではやらへん。」と、さすが関西人同士のやりとりww
さらに続けて「これが終わったら松山へ移動やから今日は打ち上げもやらへん。(太陽と虎店長の)松原も嫌いやし。」というと、照明が落ちて真っ暗にwww
さすが関西人分かってますね
またさらに続けて「太陽と虎、いまいちな名前やな。」というと落ちない照明に「ここでは落ちへんのや。」と突っ込む木下さんww
ベースのチューニングを始めるタイミングで落ちる照明www
面白すぎるwwww
曲のほうはcycled promises。
OUT OF THIS WORLD 4に収録されてたので、アルバム発売前からずっとやってる曲。
でもSTANDARD発売されてからは前に比べて盛り上がるようになりましたね
Pledgeから激しい手拍子からのFrom eighteen
このあたりの流れは激しくて、さらにFilmで熱くなってました
こんなすごい盛り上がりに「熱いな神戸。」と言ってくれました
確かに今まで見たロコのライブの中でも熱く盛り上がってたと思います。
そして「スタークラブじゃなくてよかったな。」と危ない発言
事情はよく知りませんが、どうやら店長がスタクラともめてスタクラを辞めて太陽と虎を立ち上げたみたいですね。
「(松原店長は)悪いやつではないけど、誤解されやすいんやな。」とフォローしてました。
でも「スタクラの近くに作らんでもええやん。」と言われてましたww
確かに太陽と虎はスタクラから同じJR高架下ですぐ近くですww
「ここしかええ物件がなかったんやな。」と付け加えてましたw
ここまで言ってしまっていいんでしょうかwww
さて曲のほうはギターのゆっくりとしたイントロ。
Detoursです
この日は仕事後に車で行ったんですが、その車の中でSTANDARDではなくなぜかThe First Chapterを聴きながら行ってました(笑)
このアルバムっていい曲が多いなと思いつつふと今日Detoursが聴きたいと思ってたところなのでめちゃくちゃ上がります
そしてTIME AFTER TIME
ロコもカバー曲いいですね
前回十三でもTIME AFTER TIMEをやってアルバムのカバー曲Desperadoをやらなかったのでこっちのほうも聴きたいです
そこからGrab Again、across timeとうまい具合にThe First Chapterと続くのでここでも激上がり
その後はYOUR BACK、portmanteauと続きますが、今回のアルバムはガンガンに激しい曲は少なめですがメロディが際立つ曲が多いですね。
この2曲あたりのメロディックさは好きです
Birthでは泣けますし、proof of my lifeも途中ボサノバ調になるところがめちゃくちゃ好きだったりしますし、なんと言ってもCROSSOVERは一番いいですね。
ちょっとアルバムの感想になっちゃいましたけど
そんな後にvoyage
なんだかんだでこれも好きです
シャウトから間奏にいくところでめちゃくちゃ上がる
そして次にキマシタ
Ivory chair
ライブで初めて聴きます
これが自分の中で一番熱くなりました
やはりThe First Chapterを聴いてきたせいかこのアルバム曲で盛り上がってしまってましたwww
しかも今回はThe First Chapterからの曲が多かったですしww
本編最後のMCでは達也さんがしゃべります。
ここでmy way my loveの時のMCのことが明かされる訳であります。
ま、ただ単にドンキホーテとびっくりドンキーを言い間違えただけだったんですけどねww
この太陽と虎の内装がジャングルっぽい内装でびっくりドンキーみたいな感じなんです。
実は自分はびっくりドンキーって行ったことないんですけどねww
テレビでは見たことありますけど。
そして「あのドリンクカウンターではおろしなんとか(聞き取れませんでした)ディッシュが出るらしいで。」とびっくりドンキーのメニューが出ると言うと会場内シーン............。
完全にスベッてましたwwww
笑いに厳しい関西人ですwwww
しかしその後にかっこいいこと言ってました。
「最近はやったらあかんことがあるライブが増えてきた。ダイブ、モッシュ禁止って言うフェスやったらパンクロックを呼ぶな」と言うと客は「オ~
」と盛り上がる
かっこいい発言です
ほんとにダイブ、モッシュ禁止といいながらダイブ、モッシュが起きるようなバンドを呼ぶっておかしすぎる
こういうのは客集めに利用されてるみたいで嫌ですね。
ロックインジャパンフェスじゃなくてポップインジャパンフェスにすればいいのに
ライブ本編の残りわずかということで「あと3曲で終わる。」と言うと、当然のように「エ~」と言われますw
それに混じって「STARTやって」という声も。
「一回やったやろ」と突っ込まれますww
まさに関西のバンドと関西の客とのやりとりwwww
そして曲はHOPE。
この曲のメロディも好きですね
BE FULLでは間奏のところでのシャウト、ここが盛り上がって好きなところなのですがここで木下さんがダイブ
やばい盛り上がり
そしてラストはCROSSOVER
アルバムでは1曲目ですが、ライブではラストにやるほうがライブが締まっていいですね
今回は本編ですべて出し切った満足
ってぐらい楽しめました
でもアンコールを求める手拍子をしますww
そしてアンコールでは木下さんは上半身裸で出てきました。
そして「神戸熱すぎる白目むいてしもたわ
」と、神戸のライブがよかったというのがひしひしと伝わってきました
そして「絶対またここに来るわ夢をつかめ
」といってから一旦静まり返ってからのsurvive
最後の盛り上がりもハンパなかったです
これは今まで見たロコのライブでもトップ3に入るかっていうぐらいよかったライブでした
セットリスト
Gold mine
Pack of mutts
Mountain range
START
cycled promises
signpost
Pledge
From eighteen
Film
Detours
TIME AFTER TIME
Grab Again
across time
YOUR BACK
portmanteau
voyage
Ivory chair
HOPE
BE FULL
CROSSOVER
en
survive