ISCREAM 7 SHOWERS "TAKE BACK OUR FUTURE"TOUR 2010

w/STOMPIN' BIRD,palm,FUCK YOU HEROES

8月28日 十三FANDANGO


ファンダンゴに着いてからファンダンゴ前を歩いてアンドリューがビックリマーク

自分は1997Tを着てたのでこっちを見てきたのですが、突然のことに照れてしまい目をそらしてしまいましたww

すいませんあせる

今年はいつも以上にファンダンゴのライブが多い。

いつもに増していいメンツのライブが多いですよねえ。

そのせいかドリンクカウンター担当の人に顔を覚えられたみたいですw

よく行ってると結構覚えてくれるみたいです。

車で行ってたからジュースを頼むと「(酒ではなくて)それでええの?」と言われ、

その後ライブで汗をかいたから水を注文したらビールを入れる構えをされてしまいましたww


ライブのほうは一発目からFYHですビックリマーク

ツイッターのほうで一発目だと予告されてたから覚悟は出来てました(笑)

あんまり関西でライブってないし、今年はHCFCのほうが多いせいもあってファンダンゴでFYHを見れるのはうれしいことですニコニコ

さすがむちゃむちゃというのはこのバンドにピッタリな言葉だと思うww

でも最初のMCでリョウスケさんが「もっと自由に楽しんでいいんだぜ。」と言った後、」さらにむちゃくちゃにパンチ!

暴れたりダイブもハンパなくて、これぞライブハウスビックリマーク

な感じでした爆弾

ライブを見たのは去年が初めてだったんですが、その時の衝撃と言ったら言葉にならなかったんですが今回もやっぱりすごかったメラメラ

ライブが終わった後、大胆にもステージに上がりリョウスケさんに握手してもらいに行きましたw

何人かステージに上がって握手してもらったり声かけてる人がいたのでそれに便乗してなんですがwww

握手してもらったらそのあとハグされました音譜


palmです。

何回か見てるけど、かっこいいですね。

メタルでハードコアでありグルーブ感もありで、なんと言ってもpalmのライブ後には首が痛いビックリマーク

それだけガンガンヘドバンしてるということですw

今まで見た中でこの日が一番激しくてよかったですね。

ちょっと話してたんですが同じ関西でも神戸より大阪のほうが客の見方が激しいのかと。

MCではCDは友達に借りたりCDRに焼いてもらって聴いてもいいけど、かっこいいと思ったら友達を誘ってライブに連れて来て欲しいというようなことを言ってました。

アンダーグラウンドの場合そうやって客を増やしていくことが大事だということみたいです。

やっぱりインディーズバンドとなると口コミだったり実際にライブを見てかっこよさを感じることが大事なのだと改めて思いました。

これはいつも思うことですが、ライブハウスに来る人達は流行に流されずほんとに自分の好きな音楽というのをちゃんと持って来てるなと思います。


さて次はアルバムが出たばかりのストンピンです。

とはいうものの、まだ新しいアルバムはちゃんと聴きこんでなくてまだ新曲は頭に入ってないですあせる

何曲かやってくれましたがHurrry Upぐらいはなんとこついていけましたがww

そしてなぜか今回はヤスへの声援が多かったww

そのヤスがMCでは「Palmのライブではアメリカを感じた。」とww

さらに「FYHのライブを難波駅前でやったら警察に捕まる。」ともww

確かにあれを街中でやったらただの暴動になってしまいますねwww

曲のほうは「ライブで初めてする曲。」と、さらになぜ大阪なんかで初めてやるんだというようなことを言ってから(笑)のOnly Tonightビックリマーク

初めてながら最後のサビ前では手拍子がそろってました音譜

さすが皆さん聴きこんでますねニコニコ


そしてトリのI7S。

FYHでもむちゃくちゃになってたのですが、さすがI7Sのツアーということでその時よりもさらにむちゃくちゃにドクロ

ダイバーが折り重なるようになってるし、暴れまくるしパンチ!

でもそんな中でもダイブで落ちた人をすぐ起こすとか助け合いの気持ちがあるところがいいですニコニコ

そんなかなり前の方で見てたので、曲がどうこうと言うよりとにかくかっこいい!!というしかないぐらいかっこよかった音譜

FYHが対バンで出てるということで、Tragedyではリョウスケさんがステージに登場ビックリマーク

歌ったあとダイブしてサッといなくなってましたw

本編ラストはFrom the sick realityからTake back our futureへの流れがよかったです。

酔っ払いの熱いコール(笑)に応えてアンコールです。

I7Sのライブは登場SEにのって登場する時とセッティング後そのままライブが始まる時があって、登場SEなしの場合はラストに登場SEの曲をやるってことが多いんです。

で、今回は登場SEなしということでアンコールラストにこの曲をビックリマーク

セットリストがチラッと見えたのですが、セトリにこの曲は「テーマ」と書かれてましたww

登場SEとしてかかる時もかっこいいけど、演奏でやるのもめちゃくちゃかっこいい!!

最後は前の方はもうめちゃくちゃでぐちゃぐちゃですごい状態でした叫び

でもこれがいいのですビックリマーク


これだけ出た全バンドで暴れまくれるライブ、最高でした音譜