TOY'S FACTORY presents

SURE SHOT

BRAHMAN/EGO-WRAPPIN'

6月8日 なんばHatch

naoの音風呂-100608_1752~01.JPG

なんばハッチに入ると吉本新喜劇の小藪千豊から花が来てました。

小藪はコヤブソニックというフェスを主催するぐらい音楽関係とつながりがあって、今年はそのコヤソニにエゴが出るというつながりで花を贈ったのでしょう。

ホールに入ってステージを見て最初がブラフだと分かる。


いつものSEでマコト、コーキ、ロンジが登場。

SEが終わるころ遅れてトシロー登場。

1曲目はいきなりカバー曲のNervous Breakdownビックリマーク

CDで聴いた時は今までとはまた違った世界観を見せてくれるなと思って、面白いカバー曲だなと思ってました。

でもこれがライブとなるとどうなるのだろうか、という楽しみ。

そして他の曲とセットリストで並ぶとNervous~が浮きはしないだろうかという不安もあったんですよ。

それがライブ1曲目で聴くと.....................めちゃくちゃかっこいい!!

まずイントロのベース、これがたまらなくかっこいいのです音譜

そして最初激しくなるところでトシローが赤い照明のようなライトを高く上げます!!

ここで一気に盛り上がるメラメラ

正直この曲がここまでライブ栄えするとは思ってなかったのでかなり衝撃でした。

これは間違いなくライブで聴くのがかっこいい!!

そして2曲目はエゴがカバーしてるSPECULATIONビックリマーク

ここからはおなじみの曲、激しい曲がガンガン続いていきますドンッ

EPIGRAMかBASISだったかマコトが頭を激しく振ったあとステージの後ろの方で座り込んでベースを弾いたり、回りながら激しく動くトシローいつもながらすごかったです。

あと、マコトがライブ後半になるにつれ髪の毛がぼさぼさになっていく感じが好きだったりしますww

THE VOIDのイントロがなると一斉にオ~!!と盛り上がり、

SEE OFFではいつもながら激しく暴れ手を上げ声を上げ、

DEEPでは飛び、

BEYOND~では完全に壊れて踊り狂ってますドクロ

そんな激しいゾーンから曲はFAR FROMへ。

かなり久々に聴くような気がします。

ここまで激しかったトシローもじっと直立不動で歌う姿が印象的でした。

そして「剥がれた昨日~」のところで一気に激しくなってマイクスタンドを曲げつつ歌うところは鳥肌が立ちました。

あまりのすごさに圧倒されて曲の最後まで、もうじっと見ることしか出来ませんでした。

ここからFOR ONE'S LIFEのイントロへのつなぎ、ここがまたかっこよかった音譜

こういう曲のつなぎのかっこよさもブラフの魅力の一つと言えますねニコニコ

CDより長いイントロのギターにいつ激しくなるのかという感じで身構え、曲に入ると一気に爆発爆弾

まさに静と動!!

曲の最後にはマイクスタンドを持ち上げるところがまたかっこいいビックリマーク

LOSE ALL、ONENESSあたりはここ最近よくやってるなと思いつつ最後の曲時の鐘。

静かに始まり最後は爆発するかのように大暴れパンチ!

そして曲が終わるとトシローが先に帰って行く姿も迫力ありました。

いつもながら熱いライブでした。


セットリスト

Nervous Breakdown

SPECULATION

EPIGRAM

BASIS

THE VOID

SEE OFF

DEEP

CHERRIES WERE MADE FOR EATING

BEYOND THE MOUNTAIN

CAUSATION

FAR FROM

FOR ONE'S LIFE

LOSE ALL

ONENESS

時の鐘


ブラフマンのライブが終わると前列にいたブラフファンは一斉後ろへ、逆に後ろにいたエゴファンが前列へ、と完全に客が入れ替わってましたww

一旦ホールから出て休憩。

そしてら上半身脱いで寝込む人あり、座り込む人多数で、ブラフマンのライブのすごさをここでも感じてしまいましたw

体力がある程度回復したところで再びホール内へ、そしてエゴラッピンです。


エゴは初めて見ます。

1曲目はブラフと同じくNervous Breakdownで始まりました。

元曲を聴いたことなかったので、こんな感じの曲だったんだと思いつつ聴いてました。

そしてトシローと同じく赤いライトを持って歌ってました。

普段聴くことのないジャンルなのですが、ジャズっぽい感じの曲で楽しめました。

「おっとりした曲をやります」と言ってゆっくり聴ける曲をやった後のMC、「ブラフマン暖っめすぎビックリマーク」と言われてしまいましたww

暖めるというより沸騰させてましたねwww

さらに続けて、おっとりとした曲を聴いて耳を休めるのもいいのではというようなことも言ってました。

たまにはこういうゆったりとした曲もいいものだとは思いましたニコニコ

みんな飛び跳ねるような曲から最後は踊れる曲でエゴ終了。


そしてステージ上はブラフの機材が運ばれて再び転換。

今回は絶対あるアンコールなんですがオイコールやら手拍子があったところはさすが熱いファンだと思いましたw

早くしろとせかしてただけかもしれませんがww


本編はバンド編成だったエゴですが、アンコールでは2人で登場。

ここでブラフカバーのSPECULATION。

ここまで曲の感じが変わってしまうんだなとカバー曲の面白さを感じつつ聴いてました音譜

曲が終わるとブラフメンバーを呼び込みます。

ここからコラボ曲になります。

エゴ中納さんによるブラフマンのメンバー紹介、いつものブラフのライブでは見れないことですwww

照れてるように見えて面白かったですw

そして「ロンちゃん」と言われてドラムから曲に入ります。

まずはpromenade。

イントロの激しいところでブラフファンが再び前へなだれ込みます叫び

コラボ曲となるとブラフファン、エゴファン入り乱れて盛り上ってます音譜

次にWE WRE HERE。

この曲ではダイブ、モッシュも起こって大盛り上がりパンチ!

ただダイブ、モッシュに巻き込まれるエゴファンが怪我しないか少し心配でしたが汗

いつもと違ってライブ中も穏やかな表情で、たまに笑顔も見れるブラフメンバーに貴重だと思ったりもしてました。

本編のそれぞれのライブでは片方のファンだけが盛り上がる感じでしたがコラボ曲ではどちらのファンも一緒に盛り上がれてよかったのではと思いつつライブは終わりましたニコニコ


コラボシングルとライブの発表があった時。

ブラフマンはブラフメンバーだけですごい世界観を作りあげるライブがかっこいいと思ってたので正直最初はコラボにはあまり賛成ではなかったんですよ。

でも実際ライブを見ると、たまにはこういう楽しい感じでライブを見るのも悪くはないなと思って考えが変わってライブも楽しめました音譜