続きです。
ちなみに書いてなかったですがSS/MCはシンサカエミュージックサーキットの略です。
MEANINGが終わって人が続々と入ってきます。
いよいよハワイアンです
転換中に畑野さんがドラムを叩くのですがあのバスドラムが心に響きます。
いつかのMCで、ライブハウスでは音が鳴ってるとではなく気持ちが鳴ってるんだっていってましたがドラムの一つ一つに気持ちがこもってるのでしょう
ライブのほうはStar Falls~からはじまりMAGICと続きます。
最近はこの2曲で始まるライブが多いですね。
その後「始まりの歌~」と言ってLIGHT AND SHADOW
ここで場内は沸点に達します
この狭いアポロシアターでのハワイアンはやばすぎます
ギュウギュウなのにダイブ、モッシュの嵐
そして畑野さんのMCで「SS/CM」と言ってました。
正しくはSS/MCですww
そんな間違いに場内はざわざわとしてましたww
なので大声で「MC~」と言うと「そんなの別にどっちでもいい。楽しけりゃそれでいい。」と畑野さんらしい言葉で返してましたw
あと名古屋と三重は畑野さんが呼びかけた後少し間があいて客が反応するらしいですww
ここ最近のライブでよく言ってるみたいなのですが「チケット代4500円。これは入場料ではない参加料だ
」
なんかMCのすべてが心に響く
あとのMCではそれに付け加えて、こっちはやる側でみんなは見る側なだけでみんなが参加しているライブなんだというようなことを言ってました。
曲のほうはTHE LIGHTNING
これは好きな曲。
トオルちゃんのシャウトからギターの間奏に入るところでテンション上がります
そこからBEGINNINGSの曲が続きます。
そういえば今日はまだ1曲もBONDSの曲がないなと思ったところでBlackout
ここでもかなり激しくぐちゃぐちゃになります
気がつけばもう少しで終わりというMC。
そしていつものように「エ~」という客。
それとこれもよく言ってることですが、「ハワイアンを初めて見る人」と聞いて手を上げさせて「俺たちのようなバンドを東京ではヴィジュアル系と言います」といういつもの流れww
これは必ずうける鉄板ネタですねw
そしてドルパンのことも言ってました。
「こんなに人気のあるアイドルパンチは初めてだ。」と。
確かに客の多くが盛り上がるドルパンは初めて、ライブ自体もすごかったですから
そして曲はSong Of Hate
これもBONDSの曲で盛り上がる曲です。
RAINBOW,RAINBOWもよく考えてみると久々に聴く曲。
さすがにこのギュウギュウな状態ではサークルは出来にくかったようですww
ラストは「終わらない青春の歌」
ETERNAL WISH,TWINKLE STARです
後半につれての盛り上がりっぷりはすごかったです
アッという間の40分でした。
セットリスト
Star Falls On Our Hands Tonight
MAGIC
LIGHT AND SHADOW
THE LIGHTNING
CRIMSON SKY
A CROSS OF SADNESS
Blackout
Song Of Hate
Brand New Dawn
RAINBOW,RAINBOW
ETERNAL WISH,TWINKLE STAR
ハワイアンの後初の移動。
アポロから少し離れたSONSET STRIPへ
着くとNO HITTERの転換中。
余裕で間に合いました。
そういえばノーヒッターはSS/MCの開始前からフライヤーを配って宣伝してましたww
その成果があってか結構人は入ってましたw
そしてこのサンセット。
地下にあるんですが、狭くて薄汚くて薄暗くてそこがいい感じなハコでした
ハワイアンで疲れ移動で疲れとどうなるかと思ったけどライブが始まれば関係ないです
3月にせっかく神戸に来てくれたのに行けなかった分楽しみました
JUSY LIKE AMERICAは一番盛り上がりますね
あとI WISHの曲中でMASAのダンスタイムww
このMASAがダンスしてる間誰がギターを弾いてたかと言うと......。
ここで特別ゲスト登場
ストンピンのTOMがギターを弾いてました
豪華なコラボ
だが
楽しみにしてたうまい棒投げがなかった~
すこし残念。
でもライブは楽しかったです
ダイホへ移動
小箱が続いたからめちゃくちゃ広く感じる
音もでかい
そこでOATを見る。
大会場で人もかなり多い中での一体感はすごいと思いました。
みんな手を上げるところがそろってて、自分はOATは聴いてないのでただただすごいと見守るだけでしたw
でもまた来月DOLCEと2マンでまた見るので少し予習しつつ見てました。
ここらあたりでは早起きと長時間のライブでかなり疲労が
あとレイザーズがあるのに大丈夫か
OATが終わるとかなり人が減ったので地面へ座り込んで体力回復させる。
でもレイザーズの登場SEがなると飛び跳ねながら走って前のほうへ
これがライブのすごいところ。
どこにこんな体力が残ってるのだろうというぐらいハシャギたおしました。
1曲目は名古屋で聴くJUSO CRAZY NAIGHT
十三でなくとも盛り上がる
OATに比べて人はかなり減ったのですが、レイザーズにとってはこれぐらいの入りのほうがよかったと思います。
広いダイホ、しかもこの広さでフロアに柵がないから大きなサークルの渦が出来る
MOUTAIN MOUNTAIN、EAT THE PASSIONあたりでは、フェスの時みたいな大きな高速のサークルが出来ててすごかったです
それと人が少ない分サークルに入ってない人もみんな好き放題に踊りまくってました
さすがレイザーズ、カオスな感じでした。
UGRY KiDでの恒例のサークルオブデスタイムでも大きな円が一気に爆発
真ん中に大きな体の人がいたんですが曲が終わった後KENJIさんに「やせたな」と言われてましたww
ピザコンピの曲はやらなかったので少し残念、でもツアー京都で聴けなかったSONIC!~からの曲VERY VERYが聴けたのはうれしかった
途中でスカになる曲って好きなんです。
そしてレイザーズもドルパンライブのことを言ってました。
こんなに人気のあるアイドルパンチは初めてだとw
「今日みたいなライブをDVDにすればいいのに」と言ってましたww
見せてはいけないところがたくさん映ってしまってますけどwww
曲のほうはアッという間に最後の曲the close game
大盛り上がりで終了。
そしてダイホのトリということでアンコール。
「みんな持ち時間40分だからアンコールはやりたくなかったけど、みんながやれっていうから仕方なくやります。」と言ってましたww
仕方なくというわりにやる気満々でしたけどww
アンコールは1曲だけ、40秒の曲RADIO"PANK007"
この40秒という短い時間で残りの力をすべて出し切るってぐらいに大暴れ
見たバンドのMCで言い方は違うもののみんな共通して言ってたことは、ライブハウスでは自己責任で自由に楽しめというような事を言ってました。
最近はダイブ禁止とかルールにうるさいフェスが多くなって面白くないのですが、こんなに自由に楽しめるすばらしいイベントは最高だと思いました。