結果から書くと、10対4で勝ち
調べてみると観戦した試合で勝ち試合を見るのは、4年ぶりです
この前勝ち試合を見たのは4年前の交流戦広島遠征をした時です。
広島市民球場の広島戦以来です。
あの時は狭い球場らしくホームランがたくさん出て大勝してたのを覚えてます。
さて試合のほうは序盤は金子に抑えられ、俊介のほうは2回に2点取られたりで不安な感じで嫌な予感がしてました。
しかし
4回に大松の逆転2ランを含む7点を取りました
こういう試合を見たかったんです
去年あたりはチャンスを作るもののなかなか点が入らないという試合が多かったのでこんなに点が入るのが楽しいものだと実感しました。
この点差と今年のマリーンズのリリーフ陣だと6回ぐらいまでなんとか俊介が耐えてくれればなんとかなるなと思ってたら、点は取られるものの気がつけば完投。
打つほうもそろそろ追加点が欲しいなと思ったところで、後半3回で1点づつ取るなどいい感じで追加点を取っていきました。
8回、今江が2塁にいて西岡が内野ゴロを打った時のこと。
今江が2、3塁に挟まれて「アカン」と思ってたらセカンドに球を投げた時に誰もいなくて球は転がっていき結局今江は3塁まで。
これは日曜朝にやってるサンデーモーニングで「渇」をもらうパターンだと思ってたら後ろにいた人が同じことを言ってましたw
おそらく球場にいたほとんどの人が同じことを思ってたことでしょうw
結局今江は犠牲フライでホームまで生還しました。
そして9回には金のホームラン
日本の野球になれるまでもうちょっとかかるかなと思ってたのですが、
当たりが出てきてうれしいことです
久々に勝ち試合が見れてうれしいです。
いつもはオリックスのヒーローインタビューを悔しい思い出聞きながら球場を後にしてたのですが、今日は久々にヒーローインタビューを見ました。
ヒーローインタビューは逆転2ランを打った大松でした。
今年のマリーンズは強い
見る試合ことごとく負ける疫病神の自分が見ても勝つぐらいですから(笑)