773four RECORDS presents"FOUR SEASONS TOUR 2009"-SUMMER-
~スタークラブ12周年記念興業「松原祭50連発以上!!」15発目
locofrank/LIVE CLEAN STAY YOUNG/innocent/
S.M.N/THE SKIPPERS
8月11日 神戸 STARCLUB
ロコのツアーですが1997でちょこっとしか見れなかったロコ、リブクリ、
そして名古屋のみ出演だったから見れなかったS.M.Nが出るってことでなんとなく1997続編のような感じで行って参りました。
THE SKIPPERS
初めて見るバンドで、まったくノーマークだったんですが、すごく良かった
曲も良かったんですが、ドラムの人が面白い。
ライブが始まって登場していきなり客席に降りて煽ること。
さらにライブ後半、ボーカルがMCで真面目に話してる中また客席に降りてきて何かワーワー言ってました。
客席から「アホ~」とか「○ね~
」とか野次られて一人でおいしいとこ持っていってました。
S.M.N
客席内に人が増えてきました。
っていうか人入れすぎだろってぐらいでして。
去年のロコのツアー、同じ会場でソールドしてましたが、ここまでパンパンでは無かったです。
そんな満員電車状態の中かなり盛り上がってました。
後ろのほうでゆっくり見してても汗が出るぐらいの熱気でした
(後ろのほうは空調の風がほとんど来ないってこともありましたが。)
S.M.Nは見るごとに人気が出ているような気がします。
innocent
S.M.Nの時より客は減ってました。
innocentもかっこいいのにちょっと寂しかったです。
マイラバの「Hello Again」のSEで登場。
登場SEに懐かしさを感じてしまいました。
2月に見た時も最後のほうにやってた曲で、昨日もラスト2曲でやってた曲が良かったので今度調べて買ってみようかと思います
かっこいいとか書いておきながらCD持ってないのかよと突っ込まないでくださいw
LIVE CREAN STAY YOUNG
岡山のバンドと言えば真っ先にドルパンが思い浮かぶのですが、
このリブクリも岡山を代表するバンドになりつつあるように思えます。
なんといっても噂の「ロマンティックあげるよ」が聴けた時にはめちゃくちゃあがりましたよ
これ聴けただけでも満足です
1997では最後のほうだけ見たんですが、脱いでました。
そして「今日は脱がないよ」と言ってたのに最後脱いでました
なぜ岡山のバンドは脱ぎたがる(笑)
locofrank
ここまでで尋常じゃない人の多さと空調のせいもあって汗だくで体力もかなり消耗してる中トリのロコです。
とは言うものの始まると暴れてるのです
どのバンドもかなり盛り上がってたんですがやはりロコとなると今までとは違います
個人的には3曲目のBE FULLでテンションが完全にイキました。
1997ではこのBE FULLの最後しか聴けなかったから、ここでその分もと思ったので。
で、1分の曲cycled promises。
何回も聴いてそうで実は2回目、しかも「...OUT OF THIS WORLD 4」リリース後では初です。
持ってる人が少ないのかこの曲の反応は微妙な感じでした
でもこの後reason、Grab Again、across timeとThe First Chapterの曲が続くといっきにまた熱くなります
Grab Againでは手拍子で煽る木下さん。
その時目があった(気がしましたw)
そしてもっと手を叩けと煽ってきた(気がしましたw)
それで最初以上に手を激しく叩くと、「それでいい」って感じでうなずいてた(気がしましたw)
なんだこの妄想(笑)
でも確かにこっちを見てたような気がします
最後はSTART。なんだかんだでこれが一番盛り上がります。
あまりの熱さか本編が終わると汗だくになりながら多数外へ出て行ってました。
アンコールが始まると戻ってきましたが。(再入場可能なので)
アンコール前のMCでは「朝までやってくれ~」という客の声に「チケット代倍払え
」
そしたら客「払う」に「朝まで出来るぐらいの持ち曲ないし.......。今日の同じセット(リスト)3回繰り返そうか?さすがに同じ曲3回もやったらあきるだろ?」と返してました。
そしたら「それでもいい」と客も返すと、ロコ側はそれにどう返していいのか分からず黙ってしまいました.........。
そんな不器用なMCがロコらしくて良かったりするのですけど。
ホルモンのナヲ姉ならうまく返せてるのでしょうが
でも木下さんのMCはハワイアンの畑野さんとはまた違った熱さがあって好きなんです。
関西弁だから妙な親近感を感じてしまうのです。
それから「ISCREM 7 SHOWERSと2マンでライブやりたい」って言ってくれました。
それめっちゃみたいぜひやってください
って感じで大きく拍手したら............、
周りの反応は薄く拍手はまばらでした
でもその熱い2マンはほんと見たいですほんとにやってくださいm(_ _ )m
そしてアンコールはMountain range。
体力がかなり消耗してるはずなのに飛び跳ねてます
ライブ後フラフラになりながら汗だくで高架沿いに三宮駅まで歩いて行くのでした。
JR三宮駅のコインロッカーはスタークラブのコインロッカーになってました。
Tシャツを着替えたり、消臭スプレーをかけてたりで。
知らない人同士でもなんだか「お疲れさんです」みたいな空気になってました。
ライブハウスって健全で楽しい空間だなと思いました。
セットリスト
survive
From eighteen
BE FULL
cycled promises
reason
Grab Again
across time
It's OVER
START
en
Mountain range