やっぱり今日は首が痛い
と、いう訳で昨日の続き
BEAT CRUSADERS
ステージを見て、暗くてキーボードは見えなかったけどアンプが3つあるのは見えたから先にビークルだなと確認。
なんだか今回のセットリストはイベントっていうよりpopdodレコ初ツアーを思わせるようなセットリスト。
ベストに入らなかった、そしてZEPPツアーでも聴けなかったSHOOTING STARとOLGADIESをやってくれました。
この2曲popdodの中でも好きな曲なんでうれしかった
特にSHOOTING STARが出来たきっかけはハワイアンと対バンしたことからっていうのをビークルのブログで見たから思いが入ってしまいます。
最初に放ったヒダカMC
「マキシマムザホルモンのイベントに呼んでくれてありがとう」
おい........
「少年ナイフだった」
こら..........
そして「月亭八方師匠」........
ここで月亭八方が出てくるのでした。
ヒダカさんがもうすぐ誕生日で厄年近いということで厄払いの、お○○コール
これも最近ではおなじみになった女の子だけのお○○コール前の、
織田裕二のモノマネをする山本高広のモノマネをするタロウちゃん。
ですがアレンジしすぎて誰のモノマネか分からなくなってます
ヒダカさんにも突っ込まれてましたが
新曲もやってくれました。
飛び跳ねながら聴けるような曲で、あといまいち手を上げるタイミングが分からなくて
(新曲だから分からなくて当然なんですが.........)
曲を覚えてからまた聴きたいです。
いつもですが、いやいつも以上にケイタイモの動きキモかった。
でも、あのキモさ好きなんですけど
セットリスト
~SASQUATCH~
CUM ON FEEL THE NOIZE
BE MY WIFE
SHOOTING STAR
OLGADIES
CHINESE JET SET
LOVEPOTION #9
新曲
DAY AFTER DAY
TIME FLIES,EVERYTHING GOES
マキシマムザホルモン
ホルモンが見れる~とテンションさらに上がってます。
さすがホルモンTが多いだけにSEがなった瞬間から激しく動く客。
それで1曲目がメガラバなので最初っからすごいことに
ホルモンはライブもMCもパワフルで、圧倒されそうでした。
ナヲ姉が最初に言った言葉「大阪アホか~~~~」
逆に愛情を感じましたが
ヤバかったのはここからの3曲。
ロッキンポから番狂わせ。
この2曲ライブで聴くとほんまかっこ良すぎます。
そして続けざまにミノレバ。
これ続けてやるのは反則でしょう、ヤバすぎます
実はホルモンを知ったきっかけのなった曲がミノレバだったのでそれが聴けて感動です。
アカギは、うまいタイミングでゲップ出るもんだなと思いつつ、
ぶっ生では綺麗にヘドバンがそろって見事でした。
ここからナヲ姉暴走します。
「今日は月亭八方のイベントに来てくれてありがとう。
後ろには息子の八光もきてます。」
また八方が出てきましたしかも今回は八光もです。
さらに「東京では八方って言っても全然知られてないけど~、八方を知ってる大阪人は~、
これを~、誇りに思っていいぜ~」と、ヒップホップDJ風
に言い出して。
だいすけはんが止めに入ってましたが、その時のだいすけはん目が笑ってなくてマジだったから怖かったらしい
恋のおまじないからラストは握れ
力の限り飛びましたよ、これは
ここでふと思ったこと。
握れをやったということは、この1回のライブで「お○○こ」と「ちん○」と何回も大声で言ってしまったことになります快挙です
それは置いといて..............正直ホルモンのライブ良すぎます。
また行きたいでもチケットが........
セットリスト
恋のメガラバ
「F」
ロッキンポ殺し
ロック番狂わせ
ミノレバ☆ロック
アカギ
ぶっ生き返す!!
握れっっ!!
locofrank
若干減ったかなという会場内。
体力もなくなりかけで........と思ったら1曲目がSTART
おいおい、なんてことをと思いつつ気が付けば暴れてました
ビークル、ホルモンのようにキャラ()は濃くないですが、
かっこいいパンクロックを聴かせてくれます。
でも木下さん、最初のMC「どうも月亭八方です」...........木下さんまで.........
っていうか、ロコのMCではギャグとか笑わせたりとかってあんまり無いから貴重ですかね。
なんか無理して言ってる感が面白かったです
このライブ、3バンドとも1曲目と最初のMCがインパクト有りなんですけど。
「久しぶりのカバー曲やります。」どれだろうと思ったら、OVERJOYED
カバー曲をやる意味っていうのを語ってくれて、みんなが知らない曲、古いから世代的に知らない曲。
そんな曲をカバーすることでその曲を知らない人に良さを伝えると。
そうか、カバー曲をやるってそういう意味もあるんだなと関心しました。
ロコのMCって大阪弁だからか妙な親近感があって好感あります。
好きなバンドがカバーをやるから聴いてたとか、元の曲がこんなに変わるもんなんやという感じで聴いてたけど、今度からそういう聴き方もしてみようかと思いました。
そんなMCがあればこんなMCも。
ドラゴンボールの悟空の胴着を着てダイブしてた人に対して達也さん、
「どうでもええことやねんけど、あれサイヤ人のつもりやろうけど。
髪の毛金髪やなくて青いやんか。」
木「ほんまどうでもええことやな。」
確かに.........。いやでもそれは気になります..........。
アンコールでは、最初にSTARTやったし何やるのかワクワクしてました。
「お○○コールも恋のおまじないもないけど、声出していこう」
ロコでみんなで声を出す曲って何と思ってたら、
「ナナナナナナ~」えっ
まさかのPLAY IT!!
これがライブで聴けるとは
最後はacross timeで大暴れで終わることが出来ました。
体力って以外とあるもんやなと自分で関心できるぐらい3バンドとも全力でぶつかっていけちゃいました
最高の夜でした。
セットリスト
START
Tobacco smoke
Side-by-Side
Film
voyage
From eighteen
Detours
little wish
Mountain range
OVERJOYED
survive
BE FULL
en
PLAY IT!!
across time