MY WAY MY LOVE I'll Cure You With Electricity ,Japan Tour
5月31日 十三FANDANGO
w/dustbox,ロットングラフティー,ゆれる
2日連続の聖地ファンダンゴです。
ちなみに5月では3回目です。
ちなみに7月にも行くことがこの日に決まりました。
まず、入って思ったこと。
「あれ、何か昨日と違う 」
前の日と違ってステージ前に柵がありました。
たまにファンダンゴに柵が設置されることがあるって聞いたことあったけど、
実際に見るのは初めてで新鮮でした。
普段はステージ前でダイバーを押し返したり、客がステージ内に倒れてこないように抑えたりしてるのですが、それがまたファンダンゴの好きなとこ、熱いとこだったりするのですけど。
確かに柵があるほうが安全といやあ安全なんですけどね。
ゆれる
一言で言うとエモい
何か熱いもがをこっちに伝わってくるような感じでした。
最後の曲の時、ベースの人が叫びながらかき鳴らすところは迫力がありました。
ロットングラフティー
めちゃくちゃ久しぶりに見ました。6、7年ぶりぐらいかな
でも結構記憶に残ってて、全員黒いスーツで、ツインボーカルで、ミクスチャーっぽい感じで。
記憶と違ったところは盛り上がり方。
いや盛り上げるのがうまい
客全員に手を上げさせて、分かりやすくコールアンドレスポンスをしてくれて。
曲知らなくても手を上げて大きく声出せて、楽しかった
曲も踊って、跳ねて、頭を振ってと、こんなに楽しめるとは思わなかったです。
後ろの方で見てたけど、次はダストということで前の方へ行くと、
もわ~んっと熱気が残ってました。それぐらいの盛り上がりだったということですかね。
dustbox
お目当てのバンド登場です。
セットチェンジが終わっても楽屋にはけずそのままステージの残るメンバー。
これはHurdle Raceから始まるのかなと思ってたら、いきなりのSpace walk。
意外な1曲目に驚いてたら2曲目にTry My Luck
ここでイッキにテンションはMAXに
ツアーの時はHurdle Raceのイントロで登場、そのまま曲に入るってパターンでした。
それが4曲目で、ギターの音から入りしかもアレンジが少し変わってたからまた違った良さがありました。
Right Nowは相変わらずヤバイ。
手を上げ叫ぶのが気持ちいいです。
できれば何曲めにやるか知っておきたい。
「せ~っ、ちゅふり~」からあわせて手を上げて声出したいからです。それはわがままだと分かってますが
そしてこの曲が来るとラストです、Tomorrow。
これはRight Now以上にヤバイです。
そんな感じで9曲力の限り駆けぬけました。
もちろん汗だく
セットリスト
Space walk
Try My Luck
Stand By Me
Hurdle Race
Bitter Sweet
Right Now
Sunburst
Jupiter
Tomorrow
MY WAY MAY LOVE
ここ最近、ハワイアンとかブラフマンとかとライブやってるので名前は知ってて、
どんなバンドか興味はありました。
あと、ドラムダイブをするってことは知ってましたが。
登場SEがSEX PISTOLSのMY WAYで、ここでテンション上がりましたわ。
関係ないけどこの曲はドルパンもカバーしてます
MY WAY MY LOVE、これまた昨日に続いてまだ見たことないバンドでこんなにかっこいいバンドおったんや~と思い知らされました。
今まで見たことない感じのかっこよさで、たとえようがないです。
最後の曲が終わると、ベースの人が笛を吹き、手拍子を求めてきました。
で、ギターボーカルの人が柵を越えて後ろにあるドリンクカウンターまで行ってビールを持って帰ってきました。
イッキ飲みそれはガソリン
と思ってたら、きました。
ドラムへGO
これが噂のドラムダイブですか、迫力ありました。
他の2人が楽屋へ戻ったあと、ドラマーがドラムを必死で直してました。
そして1回目のアンコール。それが終わるとまたドラムへダイブ
そのあと走って楽屋へ戻ってました。
ファンダンゴは客席横の階段を上って楽屋へ行くのですが、その階段を見るため横、というか斜め後ろあたりを向くのです。
その時
視界にダストとスガが客席、しかもかなり近いとこにいるのが見えてビックリした。
こんなに近くにいたんかい
すぐに追いかけるように階段のほうへ行って楽屋へ行ってましたが。
2回目のアンコールでは前の方の一部でしたが激しくモッシュもあってすごかったです。
いや、とにかくMY WAY MY LOVEかっこよかったです。