THE CHERRY COKE$ Send a signal tour
5月17日 アメリカ村 KING COBRA
w/locofrank、DOBERMAN
これまた面白い組み合わせで、
スカ、メロ、アイリッシュと3つの味が1つのライブで味わえました。
このライブの前の日が一般発売だった6/3BIG CATのライブチケット、もちろん即完。
そんなプラチナチケがロコの物販で普通に売ってました。
DOBERMAN
2年前のJAPAN STREET CALLINGというイベントで1度見たことあります。
その時の印象、かっこいい~でした。
それとキーボードの人(すいません名前は知らないもので)の顔とキーボードの上に立ったりしてたことも覚えてます。
かなりキャラが濃いんです。
その人がアコーディオンを弾く曲があって、すごい哀愁のあるメロディでいい味出してました。
所々で「あ~こんな曲あったような」という薄い記憶がよみがえったりもして聴いてました。
ここ最近スカのライブを見ることが多いんですが、
ドーベルマンは昭和な感じがあったりするところがいいなと思います。
最初は軽くノル感じで聴いてたけど、最後の方には完全に踊ってました
locofrank
ロコフランク、ロコフランクと言ってますが、実はまだロコのライブ暦は浅くてまだまだ勉強不足だと感じてしまった。
6/3に向けて勉強し直します
Mountain rangeから始まりFrom eighteenといきなり飛ばしてくれると思ったら、
3曲目になんとNEW AGE
いやNEW AGEですよね
ってな感じでした。
いきなりキタもんですから一瞬分かりませんでした。
もう一つそんな曲がありまして。
We won't be brokenで、
聴いたことあるんだが、思い出せない........なぜ
すっかり忘れてました4WAYというスプリットアルバム。
その1曲目に入ってる曲です。
これは完全に勉強不足でした
そんなことはありましたがライブはめちゃくちゃ楽しかった
最後の2曲、これはもうテンション上がりすぎて訳分からんぐらいはしゃぎまくってしまった。
特に最後の曲START。
やっぱりこの曲はヤバイです
楽しすぎて完全にイってました。
そのせいでロコが終わると抜け殻状態で、おそらく目は死んでたと思う
この後チェリコなのに大丈夫か............
セットリスト
Mountain range
From eighteen
NEW AGE
It's OVER
across time
We won't be broken
little wish
No all others
share
survive
START
THE CHERRY COKE$
チェリコとの出会いと言うと去年のSTEP UP RECORDSのイベント。
ハワイアン目当てで行ったライブに出てて、ちょうどそれに行くことが決まったあたりに、
スカパーのM-ONでライブ生中継がありました。
それを見てこれはすごく楽しそうと思ったのを覚えてます。
さて、ロコが終わって脱け殻状態でしたがライブが始まると...........
気付けば踊りまくってました
体が勝手に動く、というのか動かさずにはいられないというのか、とにかく楽しいて感じでした。
途中アコースティックの曲が何曲かあって、民族音楽っぽい感じがすごく良かった。
ライブ時間がこの日みたいに多い時しかやらないらしく、得した気分でした。
ゆったりアコースティックを聴いたあとはまた激しく踊るのであった。
自分でもどこにこれだけ踊れる体力とテンションがあるんだというぐらい踊り続けました。
この3組を見て思ったこと、付け加えると前の日に見たライブも含めて思ったんだが、
音楽ってジャンルとか関係なく楽しいものは楽しいってことですね
とにかく楽しかったライブでした。